見出し画像

サウナでの位置どり

普段、サウナ室で上段に位置取る私。
上段にいくのは、熱さをより得たいからという単純な理由。
サウナーの方は認識されていると思いますが、
サウナ室内は、高い位置の上段ほど熱く、低い下段は比較的優しめ。
そんな性質を利用して、その日の気分に合わせて位置を変えていく。
#熱さのセルフサービス

特に今の時期は、温まりたくて大体上段へ。
逆に夏の暑い時期には割と下段を選んでいたかと思う。
また、ロウリュイベントで室内激アチになるときは、
耐え切れるように、個人的には下段へ位置取っていく。
それでも耐え切れず途中離脱もままありますが…
#まだ耐えきれない

高さが違うぐらいでそんなに熱さが変わるの…?
と思われる方もいるかもですが、体感かなり違う。
自分も初めて聞いたときは同じ印象でしたが、
サウナに通い、それぞれ位置取って比較してみると、
入れている時間が2~3分変わってきたりする。
#熱さの刺激の強さも違う感じ

なので、サウナ初心者で特に熱さが厳しい…と思う方は、
ひとまず最下段から始めてみるのがおすすめ。
下段だからと言って、気持ちよくないとか効果がないとかはないし、
繰り返し入るうちに、もっと熱い位置へいきたい!
という感覚も出てきて、さらに上段へ…
#慣れてくるもの

サウナでの位置取りで熱さを調整するというお話。
位置取りという意味では高さだけでなく、サウナストーブとの
位置関係も割と熱さに関係するので、色々と試してみるのもよいかも…
人それぞれ熱さの好みはあるので、うまく活用できるといいですね。
今現在の自分はもっぱら熱さ重視、上段へ位置取りを…
#ロウリュ耐えられないくせに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?