杉野 愼(shinson10)

株式会社TECO Design 代表。 freee人事労務とかマネーフォワード給与、勤…

杉野 愼(shinson10)

株式会社TECO Design 代表。 freee人事労務とかマネーフォワード給与、勤怠、ジョブカンシリーズ、King of Time、HRMOS勤怠など、勤怠/給与関連のクラウドサービスの導入サポートを実施している企業です。神楽坂と本町にSaaSのショールームがあります。

メンバーシップに加入する

これからバックオフィスってどうなるのー?? みたいな話をする感じ。 労務とか人事。あとは税務とか会計よくわからないので誰か来てくださいw

  • めいれいさせろ

    ¥150 / 月
  • ガンガンいこうぜ

    ¥300 / 月
  • いのちだいじに

    ¥400 / 月
  • クラウドは金曜日 PRO

    ¥9,800 / 月

マガジン

  • クラウドサービスの導入支援/運用支援

    クラウドサービスの導入支援/運用支援をやっています。 これまで750社ほどの企業様をサポートしてきました。どんなことをやっているかを書いていきます。

  • HR Academy by TECO Design

    労務担当者を目指す、もしくはスキルアップのためのスクール「HR Academy by TECO Design」について。

  • SaaSのショールーム「CLOUD STATION」

    東京、大阪、名古屋にて、SaaSのショールーム「CLOUD STATION」を運営しています。 ショールームからのお知らせや使い方、ショールームのこれからなどをご紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

導入支援をやるなら、SaaSビジネスの理解から。

このあたりは本当はあんまり書きたくないのですが笑  導入支援業務をどうやって発展させるのか、TECODesignが他社と違ってるなぁ...と気がついた点などいろいろあったので、まとめておくことにします。  士業さんとかでSaaSの導入コンサルをやりたい、という方も増えてきましたが印象としては、すごく内向きのベクトルだなと感じるわけで。結局のところ「先生業」からの脱却ができていない印象です。  この辺のマインドのスタートラインが違うと思ったのもあって、普段あんまり離さないこ

有料
8,800
    • GPTsで「年末調整のチェックができる人を育てる」BOTを作ってみた。

       いや今は絶対GPTsとか触りまくるタイミングでしょ!  ってことで、とりあえずカスタムBotを作ってみました。  年末調整チェックマン です。  このカスタムBotに聞くと、  ・年末調整全般について教えてくれる  ・年末調整をBPOで受けている場合、どの書類をどうやってチェックしたらよいか、そのチェック方法を教えてくれる  ・バックオフィス担当者さんが年末調整のチェックポイントに自信がない場合に、このBotに質問するとチェックポイントを教えてくれる  などを体験いただ

      有料
      100〜
      割引あり
      • もし社会保険労務士事務所を、自分がもし開業するとしたら…

        もし社会保険労務士事務所を、いま、開業するとしたら… 顧客満足度も下げない、やりたくない仕事も受けない、とかのために開業するとしたらを書きます。よく聞かれるので。ちなみに僕は資格持ってませんよ!!! 目指すところがまずは5名くらいの事務所パターンを今回書いてみます。 最初に整理すること まず、 ・既存マーケットのため、商材説明が不要 ・新規開拓のチャンスもあるが、既存の切り替えも起きうる ・既存サービスに不満がある(ケースが多い) を前提にして組み立てます。  開業当

        有料
        200〜
        割引あり
        • かっぱ巻き

           かっぱ巻きに工夫の余地があるか、みたいなことを真剣に考えること、これは結構重要なスキルというか必須スキルになっていくのではないかと思う。ビジネスの世界でも音楽の世界でも「もうやり尽くされた」とか「まだ全然これから」みたいな議論があるのだが、僕は後者の立場でありたいと思う(というか、いまにはじまったことではく、ずっと歴史の再解釈みたいな繰り返しだとは思う)  飲食店なんかはとくにイノベーションの宝庫だと思う。たとえば、すしざんまいのかっぱ巻きを見てみよう。  ※この続きや日

          有料
          100
        • 固定された記事

        導入支援をやるなら、SaaSビジネスの理解から。

        マガジン

        • クラウドサービスの導入支援/運用支援
          5本
        • HR Academy by TECO Design
          0本
        • SaaSのショールーム「CLOUD STATION」
          0本

        メンバーシップ

        • シリーズ1 「給与計算を構造的に考える」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シリーズ16「クラウド勤怠管理導入支援の全て」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シリーズ投稿15「クラウド勤怠管理導入支援の全て」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シリーズ投稿14「クラウド勤怠管理導入支援の全て」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シリーズ1 「給与計算を構造的に考える」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シリーズ16「クラウド勤怠管理導入支援の全て」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シリーズ投稿15「クラウド勤怠管理導入支援の全て」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シリーズ投稿14「クラウド勤怠管理導入支援の全て」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          GPTsで「年末調整のチェックができる人を育てる」BOTを作ってみた。

          「めいれいさせろ」他に参加すると最後まで読めます

           いや今は絶対GPTsとか触りまくるタイミングでしょ!  ってことで、とりあえずカスタムBotを作ってみました。  年末調整チェックマン です。  このカスタムBotに聞くと、  ・年末調整全般について教えてくれる  ・年末調整をBPOで受けている場合、どの書類をどうやってチェックしたらよいか、そのチェック方法を教えてくれる  ・バックオフィス担当者さんが年末調整のチェックポイントに自信がない場合に、このBotに質問するとチェックポイントを教えてくれる  などを体験いただ

          有料
          100〜
          割引あり

          GPTsで「年末調整のチェックができる人を育てる」BOTを作ってみた。

          もし社会保険労務士事務所を、自分がもし開業するとしたら…

          「クラウドは金曜日 PRO」に参加すると最後まで読めます

          もし社会保険労務士事務所を、いま、開業するとしたら… 顧客満足度も下げない、やりたくない仕事も受けない、とかのために開業するとしたらを書きます。よく聞かれるので。ちなみに僕は資格持ってませんよ!!! 目指すところがまずは5名くらいの事務所パターンを今回書いてみます。 最初に整理すること まず、 ・既存マーケットのため、商材説明が不要 ・新規開拓のチャンスもあるが、既存の切り替えも起きうる ・既存サービスに不満がある(ケースが多い) を前提にして組み立てます。  開業当

          有料
          200〜
          割引あり

          もし社会保険労務士事務所を、自分がもし開業するとしたら…

          自動化される仕事とは

          「いのちだいじに」他に参加すると最後まで読めます

           先日お客さんと「価値を生まない仕事からはやく自動化、簡素化しよう」みたいな話をした。  では価値を生まない仕事とはなんなのか。  定義のひとつとして、  価値を生まない仕事=複利を生まない仕事 っていうのが成り立つのではないかとふと考えた。  バックオフィスが価値が低い業務みたいにいわれることがあるのは、複利効果が属人化してしまって、組織ではなく、個人にたまるから、というのも一理あると思う。やってもやっても成果にレバレッジがかからないのであれば、それは自動化の対象になっ

          有料
          100

          自動化される仕事とは

          業務の設計は高度なコミュニケーション

          「いのちだいじに」他に参加すると最後まで読めます

           最近、仕事もプライベートもイベント目白押しのため様々な"プロジェクト"を同時に行なっている。  例えば、引越しひとつとっても立派なプロジェクトだ。そこで…だいたい揉める、というかスムーズいかないのはやはり、コミュニケーションが原因だ。実際のところ、そこまで商品やサービスに落ち度があるケースは幸い少ないように思う。 保険の担当者は、何度も書類をやり直させるし、タクシーは道を知らないし、工事については着工後に追加や変更などの条件が出てくるし…など、商品そのものよりも、プロジェ

          有料
          300

          業務の設計は高度なコミュニケーション

          夢中には勝てない

          「いのちだいじに」他に参加すると最後まで読めます

           知り合いの話です。  70を超えるおじいちゃんが夜中(午前2時とか4時とか)に起きて、釣りに行ってる。  そのために、早い時間に寝てまで行ってる。  釣具も時間があればコツコツとメンテナンスしてる。いまは季節なので鈴虫を買って増やしている。  ゴーヤやいちじくといった家庭菜園レベルだけではなく、車でおよそ1時間のところに畑を借りて、世話をしに行っている。夏の暑い日も。  そして、この野菜と魚はほとんどが食卓にあがる、「主食」である。つまりこれらの活動は、ほぼ生活のための

          有料
          300

          具体的に悩むということ

          「いのちだいじに」他に参加すると最後まで読めます

          具体的に悩むということ

        記事

          ダニングクルーガー

           トライアンドエラーの多いやつほどうまくいくみたいなのあると思うんですが、多くの場合、ほとんどトライアンドエラーをやってない、というか現状の能力の拡張を図ろうとしていないことで詰まっているように見える。それが、プライドなのかミスに潔癖なのかは分からないが。  うまくいってる(ように見える)人はその試行すら見えないし、ある程度、エラーを飲み込んでやっているので成長が早い。  こういう考え方だは、たとえば、ChatGPTなどのやりとりもひとつとっても顕著である。  最初っから全

          ダニングクルーガー

          チャンスだらけのバックオフィス

           ITのボトルネックって、設定/設計のつまり、業務設計ができる人かなと思ってたんですが、また別に、ITを”適切に利用できる人”の少なさがボトルネックになってしまっている、要はインターフェイス要員の不足なのではないかと思ってきた。  全社展開の勤怠管理や経費精算のSaaSを利用できる(=従業員側)は当然たくさんいるのだが、管理者側として利用できる、運用できる、という人が少ない。  他にも、クロネコヤマトの LINE集荷アプリなんかも、家族全員が導入してなくてインターフェイス役

          有料
          300

          チャンスだらけのバックオフィス

          「職業」の境界

           モチベーションについて。  もう仕方ないと思っていて、ある程度のマネジメントは必要と思うものの、自己責任時代に静かに寄ってきてると感じる。  当たり前にモチベーションをセルフマネジメントできる人たちが集まる組織とそうでない組織なっていくことも必然の気がしている。自分の機嫌は自分で取れ、的なのも含め。  そのモチベーションの源泉のひとつとして、自分でも昔は「職業」で仕事を選んだりキャリアを考えていた。そしてこれは間違いだったなと感じている。当時はたとえば、 ・精神科医 ・

          有料
          300

          自動化される仕事とは

           先日お客さんと「価値を生まない仕事からはやく自動化、簡素化しよう」みたいな話をした。  では価値を生まない仕事とはなんなのか。  定義のひとつとして、  価値を生まない仕事=複利を生まない仕事 っていうのが成り立つのではないかとふと考えた。  バックオフィスが価値が低い業務みたいにいわれることがあるのは、複利効果が属人化してしまって、組織ではなく、個人にたまるから、というのも一理あると思う。やってもやっても成果にレバレッジがかからないのであれば、それは自動化の対象になっ

          有料
          100

          自動化される仕事とは

          業務の設計は高度なコミュニケーション

           最近、仕事もプライベートもイベント目白押しのため様々な"プロジェクト"を同時に行なっている。  例えば、引越しひとつとっても立派なプロジェクトだ。そこで…だいたい揉める、というかスムーズいかないのはやはり、コミュニケーションが原因だ。実際のところ、そこまで商品やサービスに落ち度があるケースは幸い少ないように思う。 保険の担当者は、何度も書類をやり直させるし、タクシーは道を知らないし、工事については着工後に追加や変更などの条件が出てくるし…など、商品そのものよりも、プロジェ

          有料
          300

          業務の設計は高度なコミュニケーション

          「無冷凍」

           久しぶりにいきました(テイクアウト弁当)。  コスパもちろんなんですが、いつも店員さんやサービスが変わらず素敵なんですよね、ちょうど良さが絶妙。個人的に定点観測しながらいつも利用させていただいております。  おいしさの秘密をさぐってみたんですが、そのうちのひとつ「無冷凍にこだわってる」とのことで、無冷凍について調べたら、この前行ってすごく美味しかったジンギスカン「羊 SUNRISE」さんも無冷凍です、とのこと。  こういうのは冷凍が当たり前と思ってたので、この観点で味わ

          夢中には勝てない

           知り合いの話です。  70を超えるおじいちゃんが夜中(午前2時とか4時とか)に起きて、釣りに行ってる。  そのために、早い時間に寝てまで行ってる。  釣具も時間があればコツコツとメンテナンスしてる。いまは季節なので鈴虫を買って増やしている。  ゴーヤやいちじくといった家庭菜園レベルだけではなく、車でおよそ1時間のところに畑を借りて、世話をしに行っている。夏の暑い日も。  そして、この野菜と魚はほとんどが食卓にあがる、「主食」である。つまりこれらの活動は、ほぼ生活のための

          有料
          300

          具体的に悩むということ

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          具体的に悩むということ

          メンバーシップ限定

          事務職って2種類あんねん

           なんかこの辺が曖昧になってて、企業が募集する時も、応募して働くときも大きな差があるんじゃないかなって感じしたので書きます。 事務職1  普通に「事務」で、求人情報探したら出てくるやつですね。  「決まった形式、ゴールがあるものを、定刻通りに処理をするもの」  みたいなやつじゃないかなって思います。  たとえそれが経理だろうが労務手続だろうが、法務だろうが関係なくて、「完成品の定義」は「あなた以外の誰か」がやっているものです。書類やエクセルの穴埋めに近い業務になりがちなので

          有料
          300

          事務職って2種類あんねん

          バックオフィスたる

           仕事上、たくさんのバックオフィス(主に労務担当者の方が多いですが、人事や経理と兼任の方も割といらっしゃいました)の方々とお会いすることが多いのですが、目の前の業務がたくさん…で新しいことに手がつけられないというのがほとんどの状況だと思っています。  これって業務量がそもそも多いのか、やり方が悪い(SaaSを利用していないから非効率など)のか、個別に見ると様々な理由はあると思います。  ただ大局として感じているのは、業務の棚卸ができていないことにより多忙を極めているケースが

          有料
          100

          バックオフィスたる

          神楽坂とカフェとSaaS

          ストーリー制作過程ショートストーリーが読みたい 僕は、よく寝る前に本を読むからなのかは不明ですが、今日は、朝起きてふと、「あ、ChatGPTに小説(ショートストーリー)を書いてもらおう」と思いたったのでやってみました。 まずは大雑把に指示してみて、どれくらいのものになるかをみたかったので適当に指示しました。 ショートストーリー完成 しっかりと指示通りの単語を使ってますし、舞台もちゃんと神楽坂になっています。なんだ、なんか意外に話も面白いぞ…って思ってきました。 エッ

          神楽坂とカフェとSaaS

          freee人事労務のヘルプページ読むのをショートカットした話

          SaaSのヘルプページって作るの大変だと思うんですね。 いろんなレベルのユーザーがいるので、ざっくりと必要なところだけ書くとわかりにくい、足りない、となるだろうし、丁寧に書きすぎると冗長だよね、と言われるだろうし。 自分自身の現在地としては、もちろんSaaSの導入支援事業をやっていますので、一番最初に全部読み込んだ後は気になるとき程度です。できれば冗長じゃなくて”流れ”とか”絶対気を付ける点”とかだけわかれば十分なので、導入するタイミングになると、全部読むのは大変です。

          freee人事労務のヘルプページ読むのをショートカットした話