shinobu

4にゃんと暮らしながら、Unity Japan でPMやってます。xR系は割と好き。ガ…

shinobu

4にゃんと暮らしながら、Unity Japan でPMやってます。xR系は割と好き。ガジェット好きで、デジカメと写真がすき。元Microsoft Evangelist でHoloLens とか担当してました。PowerPoint をグラフィックツールとして使うのが得意ですw

マガジン

最近の記事

X1 Carbon で Pxmalion TPU フィラメントを扱うための備忘録

Pxmalion の TPU フィラメントは割と安くて品質も悪くなくて人気のフィラメントです。が、今回始めて X1 Carbon で使ってものすごくセッティングを出すまでに苦労したのでその備忘録。 とにかく途中で詰まる ひとまず、Generic TPU の設定で始めてみたのですが、とにかく途中で詰まりました。というかはじめはまともにフィラメントがでてこない事もあったりして泣きそうになりました。 このフィラメントの推奨ノズル温度は 190-230℃で、ベッドは 60℃。そ

    • 【Ender 5 S1 改造記】その8 印刷を途中で止めたい

      印刷途中でフィラメントを交換する、印刷途中で中にマグネットを仕込む、などなど、印刷中に特定の場所で止めたいことがあります。 Curaのマクロが効かない Flashforge の Flashprint では標準でその機能がありました。Curaで実施する場合は、Pause at height というマクロを使います。特定のレイヤーや指定した高さで一旦停止するというもの。 拡張子>後処理>G-Codeを修正 を選び、ダイアログが出てきたらスクリプトを加える、を選択してリストの

      • 焼き菓子の原点 マドレーヌ

        お手軽に作れる焼き菓子といえばマドレーヌ。高校時代にチーズケーキと並んで初めて作った焼き菓子がマドレーヌでした。何と言っても細かい技術もいらないし、焼き時間も早いのでお手軽です。 材料道具作り方悩むところはありません。材料を上から混ぜていくだけ。すぐに記事は用意できるので電気オーブンは180℃で予熱をシておくと良いでしょう。 卵を2個混ぜて、そこに はちみつも混ぜてよく混ぜます。 小麦粉とベーキングパウダーをよく混ぜて、振るって追加。よく混ぜます。中心でぐるぐる混ぜてい

        • 【Ender 5 S1 改造記】その7 ガラスベッドへの交換

          食いつきすぎるビルドプレートに変わって、PEIのビルドプレートをスぉ導入したのは1ヶ月ちょっと前。 全然食いつかない PEIにしてしばらく使っているうちは良買ったのですが、そのうちビルドプレートに定着しなくなってきました。なので糊を使う。それでも失敗することも有り。元のビルドプレートに戻し糊を使う。食いつきすぎは糊によって逆に緩和された。しかしまたしばらくすると失敗が続く。原因は色々ありそう。 印刷が速すぎる ノズルとビルドプレートの間隔が広すぎる ノズルの温度が低

        X1 Carbon で Pxmalion TPU フィラメントを扱うための備忘録

        マガジン

        • 3Dプリンタ
          20本
        • AI
          2本
        • おかしのれしぴたち
          18本
        • ガジェット紹介
          27本
        • テレワーク
          13本
        • それPowerPoint で創ります
          25本

        記事

          【Ender 5 S1 改造記】その6 ファン静音化第3弾 冷却ファンの静音化

          最後の騒音ファン これまで、電源ファンとノズルファンの静音化を行ってきました。 その結果一番大きい音が出るのが、フィラメントを冷却する為の送風ダクトにつながるブロアーファンです。通常は停止していますが、印刷が開始すると音を立てて頑張り始めます。 代替品を探す このファンは 50mm x 15mm のブロアーファンで 24V 0.1A 定格rで駆動します。残念ながら CREALITY 性の型番で風量やノイズなどの詳細情報がわからず。 いくつか試して、比較的良かったのが

          【Ender 5 S1 改造記】その6 ファン静音化第3弾 冷却ファンの静音化

          【Ender 5 S1 改造記】その5 取説はひどいが出来栄えは最高のアクリルエンクロージャー装着!

          Ender 5S1 には公式パーツのエンクロージャーがある Ender 5 S1 はボックス形状のフレームがありますが、Creality から公式パーツとしてアクリルエンクロージャーが用意されています。 ちょっとお高めだったので、Aliexpress で買っちゃいました。メーカー品だからどこで買っても同じですし。値段は半額。到着まで時間がかかるのが難点…思っていたらなんと発注から4日で到着しました。びっくり。もしかしたら Creality の国内ショップで頼むのと殆ど変わ

          【Ender 5 S1 改造記】その5 取説はひどいが出来栄えは最高のアクリルエンクロージャー装着!

          【Ender 5 S1 改造記】その4 SD無線化 FlashAir

          SDの抜き差しはもうイヤ 印刷するたびに、SDカードをカードリーダーに挿して、印刷データをコピーして、SDカードを Ender 5 に持っていって、挿してデータを選んで印刷する。 この繰り返しにはもううんざり。これまで2度ファイルシステムが壊れてフォーマットしました。そもそもSDにそんな耐久性ないし。 生産終了のFlashAirで無線化 とりあえずSDの抜き差しだけでも回避したかったので、すでに生産終了となっている無線LAN内蔵のSDカード、FlashAir をメルカ

          【Ender 5 S1 改造記】その4 SD無線化 FlashAir

          【Ender 5 S1 改造記】その3 電源ファンの静音化

          一番気になるファンの音 Ender 5 S1 の電源を入れるとすぐに「フォーン」というファンの音がします。このファンの音は常時聞こえていてまず一番気になる音となります。どうも本体下のメインボードがあるところから聞こえてきます。 ひとまず底面を見ると大きなメッシュの板が取付けられています。8本の六花根ネジで取り付けられています。これを開けてわかったのですが、この底面ボックス全体用に1つファンが取付けられています。 原因はこれ?と思ったのですが、実はこちらのファンはそれなり

          【Ender 5 S1 改造記】その3 電源ファンの静音化

          【Ender 5 S1 改造記】その2 ノズルファンの静音化

          静音化はファンの交換 FDMのプリンターの音の素と言えば 各種冷却ファンの音 ステッピングモーターの音 その他の振動音等 ということで、モーター音は制御基板を変えないと解決しないので、DIYでの静音化と言えばファンの交換です。音が気になるファンと言えば、 ノズルの全面についている冷却ファン ノズルの背面にあるフィラメント冷却ファン 本体底電源ボックスあたりの冷却ファン ひとまず一番手を出しやすい、ノズルの冷却ファンから。 静音ファンとコネクタ そもそも付

          【Ender 5 S1 改造記】その2 ノズルファンの静音化

          【Ender 5 S1 導入機&改造記】記事リスト。3Dプリンター歴3年目に選んだ「Ender 5 S1 」導入記 & 改造記 & 運用記

          FDM 方式の2台めの 3Dプリンターとして Ender 5 S1 を購入しました。その記録。 Ender 5 S1 導入記その1 購入 その2 組み立て その3 レベリング その4 印刷前準備 その5 スライサー その6 印刷と問題 Ender 5 S1 改造記その1 ビルドプレートの交換 その2 ノズルファンの静音化 その3 メインボードファンの静音化 その4 FlashAir でSDを無線化 その5 エンクロージャー取付け その6 ファン静音化

          【Ender 5 S1 導入機&改造記】記事リスト。3Dプリンター歴3年目に選んだ「Ender 5 S1 」導入記 & 改造記 & 運用記

          【Ender 5 S1 改造記】その1ビルドプレートの交換

          食いつきすぎる ビルドプレートの問題は前回書いた通り。ということでバネ鋼板(PEIシート)を導入します。 Ender 5 S1 のPEIシートがまだ売ってない! 新しい機種の辛いところで、まだ Ender 5 S1 シリーズ用のPEIシートは Amazon で見つかりませんでした。ってか Amazon で PEIシートって微妙に少ないんですよね。AliExpressならたくさん安く見つかるんですが。Ender 5 S1 シリーズ用もありました。 ただ、Ender 5 S

          【Ender 5 S1 改造記】その1ビルドプレートの交換

          【Ender 5 S1 導入記】その6 問題浮き彫りの印刷

          SDカードかよ データも出来た。フィラメントもセットできた。後は印刷です。PC上でスライサーアプリを使ってできた印刷データをどうやってプリンターに渡すのか? USB ? 通信? NO! 3Dプリンターは未だにSDカード(or USB)が主流 今どきSDってって思うけど、まだまだ DIYの機械なんだなぁって気分です。 ちなみにAdventurer 3 は無線LANでの転送&印刷開始、もしくはUSBメモリでの引き渡しでした。これだよね。 USBも使えるが SDの抜き差

          【Ender 5 S1 導入記】その6 問題浮き彫りの印刷

          【Ender 5 S1 導入記】その5 スライサー

          初めてのスライサー(アプリ)と格闘 3Dプリンターは、 3つの手順で作ります。 3D設計ツール(Fusion 360, Blender 等)でモデルを設計する スライサーアプリで印刷用のデータを作成する 3Dプリンターで印刷する なので必ず、設計ツールとスライサーという2種類のアプリを使います。設計ツールは特に機種依存はないので、これまで使ってきた設計ツールをそのまま使います。スライサーはプリンター専用のものがあったり汎用のものがあったりしますが、いずれにせよ使用で

          【Ender 5 S1 導入記】その5 スライサー

          【Ender 5 S1 導入記】その4 印刷前準備

          加熱と材料セット 3Dプリンターはプラスティックのフィラメントを溶かして、成型するので加熱が入ります。加熱される個所は2か所。 材料を溶かして射出するノズル(180~240℃前後) 材料を乗せるビルドプレート(40~120℃前後) 材料のセットやメンテナンスでも加熱は逐次必要なので、どうやってそれぞれを加熱するのか、印刷に向けたプロセスはどうなのか?大事です。 材料向けにノズル・プレートを予熱する ノズルだけを予熱する プレートだけを予熱する 印刷時の流れ

          【Ender 5 S1 導入記】その4 印刷前準備

          【Ender 5 S1 導入記】その3 レベリング

          マニュアルにちゃんと書いてない! 3Dプリンターを使っていく上で、絶対に必要な作業がレベリング。印刷する土台の高さ&水平調整です。これが出来てなければどんな3Dプリンターであってもうまく印刷ができない。 さて、Adventurer 3 はビデオとかあって、マニュアルにも手順が優しく書いてあったので、しっかり学べたのですが、 Ender 5 S1 のマニュアルはレベリングの手順の書き方が適当でよくわからない。(とくに初めてのEnder シリーズの人には) ただオンラインマ

          【Ender 5 S1 導入記】その3 レベリング

          【Ender 5 S1 導入記】その2 組み立て楽々

          日本語情報なし! 私は Amazon のタイムセールで買ったのですが、Ender 5 S1については説明書などは全く日本語情報がありませんでした。Webサイトに公開されているマニュアルも日本語がなし。といっても組み立ては簡単なので、英文も読まずに全く問題なく出来ると思います。 電子マニュアルはどこ? 見開きの小さなマニュアルはページが開きにくく本当に見づらいので、電子マニュアルをiPadで開いてみようかと思いましたがなかなか見つからず。結局 Creality の製品サイ

          【Ender 5 S1 導入記】その2 組み立て楽々