見出し画像

【遊戯王OCG】新規入りリチュア展開メモ

自分用メモ


メイン

純構築+ロマン要素あり。強さを求めるならスプライト混成で

ネーレイマナス:切り札
ジールギガス:10軸なら。バウンスは強制なので先行には不向き
ガストクラーケ:10軸だと出しづらい。入れるなら複数枚採用したい
マインドオーガス:シャドウヴィジョン枯れた時を意識するなら。星6なのでグリム等の代替リリースがほぼ必須
グリム:初動の要
アビス:過労死枠。ターン1付けなかったのが悪い
シャドウ、ヴィジョン:準過労死枠
集光:3枚必須
儀水鏡:シャドウでサーチする前提なので1~2枚でいい
氷魔鏡:後攻用にシャドウでサーチ、1枚あると便利
写魂鏡:10軸だとライフコストが重いが展開パターンが増える
鰤っ子姫、ワンフォーワン:グリムの水増し。重ね引きに弱くなるので採用枚数は吟味したい
簡易融合、簡素融合:テセウス出して一角またはオールヴェイン出して虹光orギガンティック
サルベージ:簡単に墓地肥えるので腐りづらいとはいえ事故要因
死者蘇生、浮上、白の水鏡:蘇生でアビス水増し。アビスは時の任意効果なので白の水鏡で同名サーチするとタイミングを逃す
おろかな副葬:氷結界、星逢の天河あたりと好相性
貪欲な壺:シャドウ、ヴィジョンの補給用に検討の余地あり?
儀水鏡の幻影術:ネーレイマナス出し直す用。集光でセットすれば実質1妨害追加
星逢の天河:氷魔鏡コピーで相手モンスター素材にネーレイマナス出し直しという独特の動きが可能。罠である点をどう評価するか
氷結界:儀式サーチ可能だが水縛りでエルフ等が出せなくなるのが重いか

EX

妥協気味。アネモネ2枚目はまず使わないので入れ替え候補

オールヴェイン:簡素や簡易で出せる2チューナー
テセウスの魔棲物:簡素や簡易で出せる5チューナー
虹光の宣告者:アビス+オールヴェインで出せる
白闘気一角:アビス+テセウスで出せてサーチ水増し可
聖光の宣告者:一部の展開で使う
ギガンティックスプライト:アビスやグリムがSS可能だが、2縛りのせいで儀式召喚ができなくなるため使いづらい
グスタフマックス:2000バーン
ジャガーノートリーベ:ワンキル用
ラベノスタランチュア:ライフコストを支払う機会が多いので効果が活きるが素材が重い
アーゼウス:素材が重いので入れる価値があるかはなんとも。スプライト採用するなら入りそう
アルミラージ:アビス+蘇生札で使う
マスカレーナ:エルフマスカレーナ展開用
アビスオーパー:手札の鰤っ子姫消化用。リンク素材縛りはマスカレーナorギガンティックorジーランティスで誤魔化す
クロシープ:儀式・融合SS時の効果が優秀
スプライトエルフ:アビス水増し役
ダイナモンド:効果といい属性といい噛み合ってない気がする
コーラルアネモネ:アビス水増し役。ただし水縛りが付くので以降はエルフ、ギガンティック、マスカレーナなどが出せなくなる
ユニコーン:マスカレーナ用
ジーランティス:アビスの水増しが可能だがリンク4+アビスと要求値高め。アネモネの水SS縛りを悪用して除去にも使える
アポロウーサ:マスカレーナ用
アストラム:マスカレーナ用
アクセスコード:いつもの5300
サロス:エルフマスカレーナ+相手ターンエルフefアビス蘇生で準備が整うので悪くないか

カード単体考察

グリム・リチュア

これを召喚し、効果でアビスリチュアをリクルートするのが基本となる。従来のアビスNSと異なりレベル2が2体揃うので、スプライトエルフでアビス蘇生してさらにサーチ…と繋げることができる。
ただし、初動に妨害を食らった場合従来はアルミラージ→蘇生札でアビス蘇生または簡易or簡素で一角→アビス蘇生でケアできた部分が、グリム初動だとできなくなる。集光+簡易or簡素のような初手の場合、集光でグリムをサーチせずにアビスをサーチするのも手。
グリム使った場合は儀式モンスターでしか攻撃できなくなる点に注意(2敗)
そのため後攻グリム初動のキルパターンは儀式2体+グスタフオラァが基本になる。


基本展開

儀水鏡展開

  1. 儀水鏡発動、儀式リリースして儀式SS

  2. 儀水鏡の墓地効果で儀式を手札に戻す

  3. シャドウリチュアで儀水鏡サーチ

リチュアの基本展開。従来の場合は2回目の儀水鏡発動に必要なリリースコストを別途用意する必要があったが、ネーレイマナスの登場で場のネーレイをリリースしてネーレイSS、効果でネーレイ蘇生という選択肢が取れるようになった。ネーレイには同名ターン1が無いので、複数並べればその数だけ妨害数が増えることになる。


応用展開

グリムor鰤or集光+ネーレイ+手札コスト1枚

最終盤面:エルフ+マスカレーナ+ネーレイ×2

  1. グリムNSアビスSSサーチ(1)

  2. エルフSSアビス蘇生サーチ(2)

  3. サーチ2枚+ネーレイでネーレイSSグリム蘇生

  4. グリム+アビスで聖光SS、シャドウ回収

  5. 儀水鏡でネーレイ回収、シャドウで儀水鏡サーチ

  6. 場のネーレイリリースしてネーレイSSアビス蘇生シャドウサーチ

  7. 儀水鏡でネーレイ回収、シャドウで儀水鏡サーチ

  8. 場のネーレイリリースしてネーレイSSネーレイ蘇生

  9. アビスと聖光でマスカレーナSS

聖光efで落とす素材はアビスにしないと蘇生できない点に注意。
聖光を採用してない場合はギガンティックSSアビスSSマスカレーナSSで
最終盤面:エルフ+マスカレーナ+ネーレイ

アビス+簡易or簡素+手札コスト1枚

最終盤面:エルフ+マスカレーナ+ネーレイ×2

  1. アビスNSサーチ(1)

  2. 簡易発動テセウスSS

  3. 一角SSアビス蘇生サーチ(2)

  4. エルフSSアビス蘇生サーチ(3)

  5. 以下省略 ※ネーレイの蘇生先がヴィジョンになるだけ

アビス+簡易or簡素+手札コスト1枚(アビスオーパー採用版)

最終盤面:アビスオーパー+エルフ+マスカレーナ+ネーレイ×2
オーパーが増える代わりにエルフの対象耐性が得られなくなるのでイマイチ

  1. アビスNSサーチ(1)

  2. 簡易発動テセウスSS

  3. 一角SSアビス蘇生グリムサーチ

  4. アビスオーパーSSグリムSSアビスSSサーチ(2)

  5. グリム+アビスでエルフSSアビスSSサーチ(3)

  6. 以下省略

グリム+簡易or簡素+手札コスト1枚

最終盤面:エルフ+マスカレーナ+一角+ネーレイ×3

  1. グリムNSアビスSSサーチ(1)

  2. クロシープSS

  3. 簡易発動テセウスSSクロシープefアビス蘇生サーチ(2)

  4. クロシープ+アビスでエルフSSアビス蘇生サーチ(3)

  5. 一角SSアビス蘇生サーチ(4)

  6. サーチ3枚でネーレイSSグリム蘇生

  7. グリム+アビスで聖光SS、シャドウ回収

  8. 儀水鏡でネーレイ回収、シャドウで儀水鏡サーチ

  9. ヴィジョンでネーレイサーチ

  10. 手札のネーレイリリースしてネーレイSS、アビスSSシャドウサーチ

  11. アビス+聖光でマスカレーナSS

  12. 儀水鏡でネーレイ回収、シャドウで儀水鏡サーチ

  13. 場のネーレイリリースしてネーレイSSネーレイ蘇生

アビス簡易よりサーチ札が1枚増えることによりネーレイを3体並べられる。場が埋まるためエルフ蘇生効果が活かせない点、ヴィジョン3枚、ネーレイ3枚採用が必須な点に要注意。正直ロマンの粋を出ない。

誘発貫通

グリム

誘発ケアが非常に難しいため、貫通札があるなら集光や鰤のサーチ先をアビスにした方が良さげ。グリム素引きの場合は…まあうん…。
手札次第ではアビスや鰤で誘発チェック後グリムコストにネーレイ儀式召喚、効果でグリム蘇生して効果通していくなんてことも。

アビス

儀式召喚可能ならアルミラージSS→ネーレイSSとすればアビスを蘇生して展開を伸ばせる。簡易簡素+サーチ先1枚以上あれば通常通り展開可能。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?