見出し画像

【もっと、もっと遠くへ飛ばす!】第33話

◉まだまだ続きますよ!
ここでは「ロフト」「ヘッドの大きさ」について話します。ドライバーを例に話して行きます。
先ず、「ロフト」についてです。クラブには「ロフト(角度)」が有ります。この角度でボールの出だし角度に違いが出ます。余り意識していないのが、スピン量です。このスピン量にも違いが出るのです。どれくらいのロフトのクラブを選ぶかは、ヘッドスピード、シャフトの硬さ、重さ、長さを考慮し選ぶべきだと考えます。
次に「ヘッドの大きさ」ですが、この大きさはクラブの「スイートスポット」に大きく関わって来ますので十分注意して下さいね。さあ、クラブ選びに注意してクラブが決まったら、次に待っているのが、ボールとの相性です。

今、ボールの種類も数多く販売されています。通常は「JGA規格」の規定をクリアした物が良いと思います。その中でヘッドスピード別に「飛ぶ」様に開発されています。32m/sの方に1番飛ぶボール、48m/s以上合ったボールなど様々です。これはスピン量と「弾き」及びシャフトの硬さ、バランス、ロフト、クラブの総重量とが密接に関係しています。色々試してみる価値が有ります。しかし、これはドライバーに限った事。アイアンに於いては、また別の話となります。
次の話は、また次回の投稿で、、!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?