見出し画像

持ち家、賃貸論争に終止符!③

「持ち家 vs 賃貸」、この議論は永遠のテーマとして、多くの人々の関心を引きつけてきました。しかし、結論は一答ではありません。それぞれの選択にはメリットとデメリットがあります。そこで、この議論の最終回を迎えるにあたって、私の考えをお伝えしたいと思います。

私自身の意見としては、この論争は【どんな将来設計があるのか】だと思います。

持ち家のほうがいいよっていてる方はよく資産になるから!賃貸は資産にならん!!って言われる方が居ませんか?

考えてみてください。5000万円で買った家30年、35年後も同じ価値ですか?(この年数設定はローンが大体それくらいの年数だから)だいたい5000万の家やったら1500~2000万土地の値段で3000~3500万円が建物の値段です。木造だったら22年で減価償却が終わって、建物の価値はゼロになります。まあ売買で築22年経ってる建物が0円で取引されるかと言ったらそーゆーわけではないです!!けどそれくらいの価値になるというのは念頭に置いておいてくださいね!

なので、諸費用を考慮すると賃貸のほうが結局得だと思います。

けど多くの不動産屋はこんなこと言いません!!

なぜなら5000万の家があったとします。賃貸だったら家賃20万円くらいで賃貸で仲介したら、手数料が22万円(1か月の賃料20万円+消費税)、5000万円売買仲介なら、手数料が171万円ちょっともらえます。

普通の商売人やったらどっちを勧めますかってお話です。

僕は友達とかが来店して「どっちが得かな?」って言われたら、本音トークか、セールストークどっちがいいって聞いて話してますので、不動産屋の本音を知りたい方は僕にお任せください。

まあけど、最終的には、持ち家でも賃貸でも、どちらを選んだとしても、その選択を楽しむことが重要です。新しい生活のスタートを切るためには、どちらの選択でもポジティブな視点を持ち、前向きに進んでいくことが肝心です。

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?