見出し画像

Day8 会議机をリノベする | House Hokusai

さあ、壁面のペンキ塗り・床面のオイル塗装を終えて、今回のリノベする対象物はこちら!

何の変哲もない、折りたたみできる 450mm × 1800mm の会議机です。

悩みました。どうしたら、この普通な会議机をかっこよくできるか。地元でリノベや移住促進を中心に活動する 中田さん に相談に行きました。

そして、見えてきたのは2点の DIY です。

・天板(上の板)の交換
・鉄脚部分のブラック塗装

むむむ、果たしてかっこよくなるのだろうか…。いつものように、長野県建築士会 須高支部のみなさん、東京から来てくれたメンバーと一緒に作業開始です。

まず、天板の取り外し。これは、ネジを外すだけなので、楽です。

特に、電動のインパクトドライバーを使えば、取り外しは一瞬でした。さすが、プロ…

そして、鉄脚に塗装します。塗装は、アイアン塗料という、塗った後に鉄のような風合いが出る少し特殊な塗料。今回はドイツ製の SCHUPPENPANZER (シュペンパンザー) という塗料を使いました。

薄め液で塗り良い硬さになるまで、薄めて使います。(手につくとなかなか落ちないので、軍手をして作業されるといいです)

塗る前に、鉄脚は拭き上げをして、キレイにしておきましょう。こういう会議机の脚は掃除していないので、かなりの汚れが残っています。

鉄脚は、乾いたらひっくり返して塗ると裏側の塗り漏れが少なくなります。

さあ、塗装が進むとこんな感じです。いい雰囲気の色合いになっています。(細かいですが、脚の末端まで黒く塗るほうが完成度が高くみえます)

次は、天板です。こちらは、シナランバーコアを採用しました。サイズは、大型の机は 横 1800 × 奥行 900 × 厚さ 30 のサイズです。小型の机は、会議机と同じ 奥行 450 のサイズです。

これを、紙やすりの細かいもの (粗さ #240くらい ) で削ると手触りが、非常によくなります。天板は肌に触れますので、手触りは重要です。

天板と塗装して乾いた鉄脚を、ネジでつなぎます。

仕上げに、紙やすりで残った細かい木屑を、ホウキや乾いた雑巾で、丁寧に取り除きます。そして、ついに!!どこにでもある会議机が。。。

こんなにキレイな大判の机に変わりました!

実際につかっている様子はこんな感じ。

目の前のぶどう畑をみながら、ちょっとアンニュイな気分にもなったりもできます。

雰囲気があってよかったので、側面部の印刷も残しています。

比較するとこんな感じです。鉄脚の色と天板が変わると見違えますね。また、大机は、会議机の2個分の奥行きがあるので、ディスプレイなどがあっても広々と使えます。

小さい方の完成品も、こんな感じです。小回りがききます。

費用も、天板 (シナランバーコア) ・天板用紙やすり(#150と#240)・ アイアン塗料 (ブラック)・刷毛・固定用ネジをあわせても、1万円くらいで実施可能です。ご自宅に会議机がある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

次回は、この机にあう椅子を作ります。7/22(土)を予定しています!

---- House Hokusai Project とは---

小布施若者会議で開催された「クリエイターが集まり、モノ・コトを生み出す場所を作ろう!」というプロジェクトです。

町内外のメンバーによって、小布施町に場所にとらわれずに働くクリエイターが集う場所「 House Hokusai (ハウスホクサイ)」を作っていきます。

企業様からのお問い合わせ・ボランティアのお申込みは、担当の塩澤まで Facebook でお気軽ご連絡ください。
https://www.facebook.com/kohei.shiozawa.7

ハウスホクサイ アマゾン Wish List
Wish List の受付もしております。このブログが役に立ったり、応援してくださっている方のご協力をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします
http://amzn.asia/5BO7zKG

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?