ゴーゴー

ゴーゴー

最近の記事

プロビジョニングプロファイルが作成できないエラーの解決方法

iOSアプリの個人開発をする過程で、証明書周りの設定でハマったので、解決方法まとめておきます。 以下のエラーが出ました。 Failed to create provisioning profile. There are no devices registered in your account on the developer website. Select a device run destination to have Xcode register it. これは、

    • Xcodeのショートカット

      プレビューを表示 [Command] + [Option] + [Return] コード内に絵文字を入れる [Command] + [Control] + [Space]

      • 文と式の違い

        プログラミングにおける文と式の違いについて調べてみました。 式(Expression) 中にある数式や関数から何かの値を結果として返すもの 算数の式のように最後まで解くことができる 例: 条件式(結果は真偽値), 算術演算式(結果は数字等) 文(Statement) プログラムで行う手続きを記述するもの セミコロンで終わる行や、中括弧{}で括られた部分が1つの文 例: if文, 変数宣言, 代入 式と文ははっきり区別されている。例えばif文の()のなかには式

        • CocoaPodsについて

          ドキュメントを読んでみようライブラリ管理システムということですね。そういえばたしかに普段iosディレクトリにいって、pod updateしてました。 ライブラリ間の依存関係とは、ライブラリAを実行するためにはライブラリBが必要という状況は、ライブラリAはライブラリBに依存しているといえる。 この依存関係を解決して、結果のソースコードを読み込んでから、Xcode workspaceでライブラリとリンクしてプロジェクトをビルドしている。 CocoaPods は Ruby で構

        プロビジョニングプロファイルが作成できないエラーの解決方法

          Homebrewとgemについて

          開発環境のセットアップするときにHomebrewやgemが出てきて、よく知らないので調べてみました。 Homebrew MacOSのパッケージ管理システム。コマンドでソフトウェアをインストールしたりアップデートしたりできる パッケージをインストールする brew install パッケージ名 パッケージを更新する brew update gem RubyGemsというパッケージ管理システムを指してgemと呼ぶパターンがある。

          Homebrewとgemについて

          iOS審査提出の際Arrchiveでエラー出たとき

          Product > Arrchiveでエラーがでたとき $ pod update[!] Invalid `Podfile` file: /Users/***/ios/Flutter/Generated.xcconfig must exist. If you're running pod install manually, make sure flutter pub get is executed first.from /Users/***/*******/ios/Podfi

          iOS審査提出の際Arrchiveでエラー出たとき

          動的型付けと静的型付けについて

          型付け言語には動的型付けと静的型付けの2種類がある。 動的型付け動的型付けとは、変数や、サブルーチンの引数や返り値などの値について、その型を、コンパイル時など、そのプログラムの実行よりも前にあらかじめ決めるということをせず、実行時の実際の値による、という型システムの性質。 動的型付けのプログラミング言語 Python Ruby JavaScript PHP など スクリプト言語が動的型付け言語と呼ばれます。 javascriptの例。戻り値や引数a,bに型を付けてい

          動的型付けと静的型付けについて

          MariaDBインストールからMySQLWorkbenchを使用できるようにするまで

          MariaDBインストールから設定までHomebrewでMariaDBをインストール 最新をいれます。バージョンを指定したい場合はmariadb@10.4などにする arch -arm64 brew install mariadb PATHを通す ~/.zshrcに以下を追加 #mariadbを使うpathexport PATH=/opt/homebrew/opt/mariadb/bin:$PATH mariadbは自動起動する brew services s

          MariaDBインストールからMySQLWorkbenchを使用できるようにするまで

          サーバーについて

          サーバー「○○サーバ」と出てきたら「○○関連のサービスを提供しているコンピュータ」と読み替えてみる。 Webサーバーホームページやwebサービスを置いておくコンピュータ。ホームページをみるブラウザからきたリクエストに「このページですよ」とレスポンスしてくれる。 APサーバー(アプリケーションサーバ)複数のコンピュータで役割構成をしているシステムにおいて、プログラムがおいてあるサーバーを指す。 GWサーバー(ゲートウェイサーバ)ゲートウェイとは規格の違うネットワークを中継

          サーバーについて

          ブランチ名をタブ補完する

          ブランチ名をタブ補完するのが便利そうだったので、設定までの記録です。一日半かかったかも。 homebrewでgitをインストール brew install git homebrewにgitをinstallしようとしたら失敗。調べてみると/opt/homebrewにinstallしなくてはいけないらしい。ここから沼に入り始めた… 一度homebrewを削除してインストールするため、brew bundleを使用して、.Brewfileにbrewに入れたライブラリを書き出

          ブランチ名をタブ補完する

          SSHについて

          SSHとはネットワークを経由して他のコンピュータに接続し、遠隔操作するための仕組み。通信途中の情報は全部暗号化されるので安心。 telnettelnetも「他のコンピュータを遠隔操作するための仕組み」です。ドラマに出てくる悪いハッカーとかが使っているであろう仕組みとのこと。 telnetはやりとりする情報はパスワードだろうとなんだろうとそのままの状態(平文)送ってしまいます。これだと途中で盗み見されたら大変なので、ここで作られた仕組みが暗号化して送るSSHというわけですね

          SSHについて

          セッションとCookieについて

          セッションとCookieがよくわかってなかったので調べたことをまとめていこうと思います。 参考https://www.youtube.com/watch?v=EgUgmYLuLYE セッションとCookieの違いセッション→目的。複数のリクエストを同一ユーザーと認識すること。 Cookie→手段。セッションにおけるCookieはブラウザとサーバの通行手形のようなもの。 Cookieはサーバが作ってブラウザに渡します。セッションで使われるCookieは主にサーバサイドC

          セッションとCookieについて

          Dartのコンストラクタ

          Dartはコンストラクタが三種類あるらしいのですが普通のコンストラクタ、名前月コンストラクタ?あとはわからないのでまとめていこうと思います。 三種類のコンストラクタコンストラクタはインスタンスを作成した時に実行される関数です。 1生成的コンストラクタ 2ファクトリ 3定数コンストラクタ 普段は生成的コンストラクタを主に使うのでそれをまとめていきます。 生成的コンストラクタ普通のコンストラクタのことです。 class Car { String name; Car()

          Dartのコンストラクタ

          Dartのstatic/const/finalについて

          今回はDartの変数定義の時に使用する修飾子についてまとめていきたいと思います。普段はfinalを主に使用しておりstaticは他のコードを参考に使うことはあるけど自分に落とし込んでいないので頭に入れていきたいです。 finalプログラム開始後のある時点で一回だけ初期化され、初期化以降は代入などを通じて変更されない・できないことが保証される。 constコンパイル時に確定している値であることを示すための指定。正直これはあまり使用しないです。コンパイル字定数と言います。変数

          Dartのstatic/const/finalについて

          プログラミングするときに意識すると良い原理原則

          最近プログラミングに関する情報を発信しているムーザルちゃんねるにハマっているので、動画で知ったことをざっくりまとめようと思います。 DRY(Don't repeat yourself)知識を重複させない。 同じコードが複数の場所に散らばっていて、片方に修正が生じると複数箇所しなければならなくなる。 他の人がコードを見た時に、同じコードに見えるけど別の場所に書いてるから差分があるのでは?と目を凝らさなければならず可読性が低くなる。共通化することが大切。 しかし、共通コー

          プログラミングするときに意識すると良い原理原則

          シェル(shell)について

          前回はzshにエイリアスを作成したのですが、zshとかbashとかがシェルということは知ってるけど、シェルってどんなものだっけ?となったので、今回はシェルについてまとめていきたいと思います。 シェル(shell)とは人間の入力をコンピューターに伝えるプログラムのこと。一般的にはUNIX系OS(Linuxとか)を指すことが多いようです。 UNIX系のOSは人間がログインすると動き出します。ログインした直後に動き出すシェルのことをログインシェルと言います。人間がログアウトする

          シェル(shell)について