マガジンのカバー画像

お花のある暮らし

72
お花屋さんでお花を買ったことがない。どんなお花を買っていいか分からない。お花の飾り方、活け方が分からない。そんな【お花初心者さん🔰】にお届けしたいマガジン。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

花で楽しむ、ハロウィン

こんにちは、会社員をしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 10月に突入したと思ったら、あっという間に月末。noteに下書きを温めていたら、月末が瞬殺で過ぎ去りそうだったので、急いで公開。笑 ハロウィンをお花で楽しむために、ここ数年試してみたアレンジを、今回はご紹介します。 ▲思わず、クスっと笑みがこぼれる。パンプキンポットのアレンジ。 セリアで見つけたパンプキンポット。 love greenさんの記事を真似てみました! ポットの穴にぴった

今だから言える、華道で身についたスキルとは

おはようございます、会社員をしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 先日、パラレルキャリアのお仕事で華道家の方に取材に行った。 そして、ふと自分の学生時代のお稽古を思い出したので、noteに綴っておこうと思う。 大学の4年間、私は華道部(草月流)に入っていた。 その4年間で、お花を生けた回数は、なんと80回以上。 1年に20回×4年に加えて、学祭や展示会などで活動していた。 数えたことがなかっただけに、回数の多さに、ここで驚く。笑 そして、

ドライフラワーの女王、スターチスの楽しみ方

こんにちは、会社員をしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 先日、実家に戻った時、母からスターチス(ドライ)を分けてもらいました。 色々な草花をドライにしたことがあるけれど、毎度スターチスには感心。 だって、ドライフラワーにしても色褪せることなく、生花と同じような色を保つから。色鮮やかで、発色もそのまま。 スターチスこそ、ドライフラワーの女王だと思っています笑 それに、水換えの必要もないので、ズボラな初心者さんにもドライフラワーって魅力的。

お家でのオシャレな菊の飾り方

おはようございます、会社員をしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 先月9月は別名菊月。9/9は重陽の節句と言って、菊のお花を浮かべたお酒を飲んだり、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったりするそう。 だから、敬老の日にも菊のアレンジメントを贈ったりするらしいです。 ただ…しかし。どうしても仏壇に添えるお花の印象が強い、菊(マム) お花屋さんやスーパーでは、定番のお花で、必ず店頭に売っているけれど さあ!お家で仏壇じゃなくて、ダイニングテー