マガジンのカバー画像

お花のある暮らし

72
お花屋さんでお花を買ったことがない。どんなお花を買っていいか分からない。お花の飾り方、活け方が分からない。そんな【お花初心者さん🔰】にお届けしたいマガジン。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

秋の名脇役3選

こんにちは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 朝夕涼しくなり、鈴虫の鳴き声も聴こえてきて、秋の気配を感じる日々。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回はタイトル通り。 主役でもなく、脇役でもない。秋の名脇役です。 メインとして買うことは少ない…けれど1輪あると、秋の雰囲気漂うお花。 そんなお花を3つご紹介。 ▶︎ワレモコウ夏から秋にかけて出まわるワレモコウ。生け花では秋の花材の定番だと思う。 あずき色の楕円形が、空間で

マムを深掘り

こんにちは、フラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 先日、拝聴したインスタライブ「重陽の節句を前にマムを知ろう!」 フラワーデザイナー兼フローリストの中三川さんと、マムの生産会社(JFD)を経営する藤目さんによる対談。 私自身、まだまだ知らないことばかりで、聞きながら思わずメモを取っていた。とても勉強になったので、備忘録としてここに綴っておく。 ●藤目さんがJFDオンラインショップを開設した理由多くの生産者がお花屋さんとの接点が少なく、自分が作った

9月はマム(菊)の月

こんばんは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 さぁさぁ、皆さん。 マム(菊)の時期がやってきました! 今年も9/9は、重陽の節句。花業界以外の方には、まだ馴染みのない節句だろう。菊の花を浮かべたお酒を飲んだり、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったりする日。そして、9月のを別名「菊月」と言う。 マム(菊)と言うと、仏花やマイナスのイメージが強いかもしれないが、私はそれを常々払拭したいと思っている。スーパーの店頭では身近なマ