マガジンのカバー画像

お花のある暮らし

72
お花屋さんでお花を買ったことがない。どんなお花を買っていいか分からない。お花の飾り方、活け方が分からない。そんな【お花初心者さん🔰】にお届けしたいマガジン。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

学びが多かった、ローズクリエイター木村さんのお話

こんにちは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 宣言が解除され、久々のおでかけ。行き先は、あの青山フラワーマーケットを運営する株式会社パーク・コーポレーションがプロデュースした「いばらきフラワーパーク」 現地では、様々なアクティビティが開催され 私は、ローズクリエイター(育種家)木村卓功さんによるガーデンツアーに参加した。 学びが多く、一言一句聞き逃さないよう、思わず携帯のメモアプリを起動したほど。 今回はその一部をご紹介。

フラワーサミット2021

こんにちは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 先日開催されたフラワーサミット2021。オンラインでの開催、さらには事前登録すれば、誰でも無料視聴可能!ということで、私も息子の昼寝中、隙をみて拝聴させて頂いた。 登壇していた方々のお言葉を、ほんの一部だが、ご紹介する。 【外から見える新しい時代のフラワービジネス】▶野尻佳孝様 ㈱テイクアンドギヴ・ニーズ 代表取締役社長 ㈱テイクアンドギヴ・ニーズは、環境/ローカル優先主義/多

花と緑のクラウドファンディング「tanetomi」の活用法

こんにちは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 普段から「花」にアンテナを張っていると、花業界では様々な問題が日々起こっている。花農家の高齢化や後継者問題。ロスフラワー問題。アフターコロナにおける花消費を危惧する声。フラワーパークの閉園。温暖化による開花時期の前倒し、などなど。 そこで、今回は花業界のお困りごとを解決するツールの一つとして、花と緑のクラウドファンディング「tanetomi」をご紹介したい。 クラウドファンディ

地上の珊瑚、ケイトウの魅力

こんにちは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。 先日、「よいはな お花のつくり手ファンミーティングvol.12」を拝聴した。yoihanaというお花の通販サイトが運営するコンテンツの1つで、お花の生産者にインタビューをするという、私の大好きな配信内容である。 聞くたびに、メモを取らずにはいられないため、こうして今綴っている次第だ。 明日香園とは 佐賀県、有明海の近くに圃場(9,000㎡)をもつ明日香園。お父様の代から今年代表

地球に優しい、エシカルポット

こんにちは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。本日は、エシカルポットのご案内。 現在、花と緑に特化したクラウドファンディング「tanetomi」では、エシカルポットの開発プロジェクトをスタートしています。 まずは、エシカルポットとは何か?お花屋さんで廃棄される「茎」や新聞紙から作られたフラワーアレンジメントの器。大きさは、大体3,000円~5,000円ほどのアレンジメントができる器になっている。お客様が受け取った後、不要になっ

消費者の私が取り組む、フラワーロス問題

こんにちは、1児のママをしながらフラワーフォトグラファー/ライターをしているshionです。緊急事態宣言が解除され、少しずつ外出の予定を考え始め、ワクワクする今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。 今回のテーマはこちら「消費者の私が取り組む、フラワーロス問題」 生産者や販売者の問題として、捉えがちであるフラワーロス問題。私のような消費者がフラワーロス問題に取り組むとしたら、何ができるだろうか。様々なセクターで生じるフラワーロスについて、簡単に説明し、自分ができることを2つ