見出し画像

ブリアリ観戦日記(3)vsGSS東京

2021/10/30

ブリリアントアリーズvsGSS東京サンビームズ
上田市立自然運動公園総合体育館

ああああ、村山選手のスパイクかっこええ。かっこよくて、もう何回でも見たい。というか、もう見てる。

なーんて、心の声が漏れてしまいました。周りに人がいなくてよかった。

中国での強制隔離は、日本と比較すると、なかなか厳しく、娯楽といえば、
アリーズの過去試合を観戦して、ひたすらバレーを勉強する日々が続いています。(いや、他にもすることはあるはずなんだけど・・・)

試合を見るのは、楽しい。
しかしながら、常に通信回線の不安定さと隣り合わせの生活。
動画がうまく読み込めず先に進まないと、途端にストレス増加しますが、こればかりはしょうがないねと、あきらめます。どうしてもVPNの関係で、通信速度は低下しちゃうので。

ちなみに先ほどの村山選手の件も、動画が一定のところから読み込めず、先に進めないので、ずっとかっこいいスパイク映像を繰り返し見ていた時に生じた心の声です。
気分はもう、スパイクフォームを分析する人です。専門知識ないですけど。

さて、長いラリーや、劣勢の展開であればあるほど、たくさんトスが回ってくる役割なのが村山選手。
大変ですが、信頼されて、やりがいもあるのではないでしょうか。
試合中の凛々しい表情を見ていると、強い責任感が感じられます。

Vリーグ公式サイトの試合結果を見ても、アタック打数38本、うちバックアタック7本と、チーム1の打数です。
ちなみに次の試合である、JAぎふ戦でも、43打数で18得点と、縦横無尽に打ちまくってます。

村山選手といえば、東信地方・御代田町の出身ということで、長野県内メディアでも、多数取り上げられています。
昨シーズン(2020-2021)、V2総得点ランキング3位は、素晴らしい活躍です。出身高校は、長野市にある長野日大。県外の大学を経て、地元のチームで頑張る姿は、県内の子供たち(もちろん大人たちも)に、夢や希望を与えてくれます。

セッターの判断で、場面によって打つ選手を決めるスポーツですから、
計算できる選手の調子が悪かったりで、期待していた点数が取れなければ、どんどん苦しい展開になるのは、容易に想像できます。

それでも、エースは絶対に決めきらなければいけない。

Vリーグですし、相手チームのレシーバーやブロッカーだって、レベルが低いわけないです。プレッシャーと疲労が積み重なる中、彼女の決定率が上がること、それはチームの勝利に近づくことを意味しています。

今のアリーズ、終始一貫して全員攻撃している印象ですが、やはり苦しい状況で点数を奪う役目は、前キャプテンの高橋選手と、村山選手が担っている、と思ってます(勝手に)。
お二人とも体格的には細いので、スパイクを打ち、ブロックして、すぐまたスパイクの準備して・・・を繰り返すには、相当なトレーニングしていないと、試合の最初から最後までフルで活躍することは、難しいはず。飛ぶ、打つという機会が単純に多いので、ケガも心配です。

試合のほうですが、GSS東京には、202cmの張選手がいて、平均身長が決して高くないアリーズは、どのように対応するのかなと注目してました。

体勢十分な状態で張選手に上がると、やはり簡単に決められてしまいます。そりゃそうですよね。さすがに身長差がありすぎます。

えぇぇ、これ対応策あるんかな、と思いましたが、張選手が前衛からいなくなるローテーション時に、連続得点で大きくリードし、1セット目を取りました。これは、ローテーションという独特なシステムの面白さ、難しさだと感じます。

身長が高い選手でも、前衛にいるときだけの出場であれば、間接的に封じ込めることが可能なんですね。

これが後衛でもレシーブをしっかりこなし、前述の村山選手みたいなバックアタックをどんどん仕掛けてくる選手、となると話は違いますが、今回の試合では、そのような展開には、なりませんでした。
3セット目にもなると、張選手から打たれるコースを事前に読んでいる印象でしたし、アリーズが攻撃する場合は、ブロックアウトになるようにするか、スピードの速い攻撃や、フェイントで、うまく穴を狙って攻め続けて、
常にリードする試合展開でした。

ホーム開幕戦、3-0のストレート勝利。おめでとうございます。

タイムアウトやセット間、チームの雰囲気が良さそうで、何よりです。
勝ちが増えて、上位争いできる順位に居続けることができれば、さらに雰囲気も良くなって、観客動員数も増えそうです。
良いときも苦しいときも、笑顔で試合してくれれば、見ているファンとしては、最高です。
アリーズのメンバーに、追い込まれた顔や、辛い顔は似合いませんし、これからも観戦していて幸せになる試合が見たい。純粋にそう思います。

新加入の野嶋選手や山口選手も安定しており、開幕戦から、いい流れでスタートできている印象ですので、これから先も、大きなケガや大きな連敗が無いよう、遠くから祈っています。

さてさて次は、どの試合見ようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?