見出し画像

【水曜日のしかけ#6】返信メール・チャットでおこるな

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。

今回は、上司の皆さんがやってしまいがちな「怒る」に関する7秒しかけ「返信メール・チャットでおこるな」です。


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】
・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す
できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~
何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!
④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~
習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。
具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 「返信メール・チャットでおこるな」とは

上司の皆さん、メンバーからメール/チャットが送信されますよね?
『もちろん、1日10件以上はきますよ!量が多い日は気がめいりますね』

メンバーからのメール/チャットで上司が叱ることってまずないと思います。
ただ、こんなメール/チャットがきたらどうしますか?

【メンバーからのメール/チャットの内容】
**********************************
XXマネジャー
お疲れ様です!

一昨日依頼されたA社の提案書ですが、納期に間に合いそうもありません!

実は、XXマネジャーに依頼されたときから間に合いそうもないと思ってました

予想通り遅れそうです!
納期を延ばしてください!!
**********************************


上司の皆さん、このメール/チャットを読んだ後どんなリアクションしますか?

まさか、次のようなメール/チャットを返信したりしないですよね?
【上司の返信メール/チャットの内容】
**********************************△△さん
お疲れ

メール/チャット読んだよ。
まずは、謝るべき
納期に遅れて謝罪しない人はヤバい

納期に間に合いそうもないことが指示された時点で分かってたなら、私が指示した時に『間に合いそうもありません』と相談すべき

△△さんは仕事の進め方が根本的におかしい
私は、そんな進め方をするような指導はしてない。

上司の指導を無視し、このようなメール/チャットを送るってどういう神経してるの
**********************************

『私はこんな返信メール/チャットは一度も送ったことがないです』
そんな上司の方、ここまで読んでもらいありがとうございます。

この上司の怒りには私も共感できます。
本当にダメなメンバーだと思います。

ただ、メンバーにこのようなメール/チャットを送ってはいけません

メール/チャットは記録に残るのでなおさら良くないです。
おそらく、メンバーも1秒でメール/チャットを削除しているでしょう。

文字にして怒ると、本来の目的である「メンバーに問題点を認識してもらい改善してもらう」から外れ、逆にメンバーのモチベーションを下げ、お互いの信頼関係の破綻につながる恐れもあります。

そこで、上司の皆さんに提案するしかけが

返信メール・チャットでおこるな

『白潟さん、言いたい事はわかるけど、
じゃあこんなダメなメンバーにはどう対応すればいいの?』

もちろん、メール・チャットでおこらずに叱るべきです。
ただし、メール/チャットではなく直接会って口頭で叱りましょう

怒る・・・何かいかる。腹をたてる
     怒る主体が感情的になり、その場限り

叱る・・・声をあらだてて欠点をとがめる。とがめ戒める
     相手の非を指摘し善導しようとする意図が働いている

広辞苑、角川類語新辞典

1対1で向き合って叱れば、声の大きさ、声の調子、顔の表情などから、言葉のニュアンスも正しく伝わります。

メール/チャットの場合、声や顔の表情がないだけに、ちょっとした言い回しが意図せず命令口調に見えたりする場合もあり注意が必要です。

「メラビアンの法則」だと言語情報(メール/チャット)は7%しか伝わらないとも言われてます。そうなると聴覚(38%)、視覚情報(55%)を付けた上で叱った方が叱る目的がメンバーに誤解なく伝わります。

『たしかに、メール/チャットで怒るのはよくないね。気をつけます』
ありがとうございます!お互い気をつけましょう。


念のためですが、上司からいきなりメール/チャットで叱ったりはしないですよね。返信の時だけでなく上司から送る場合も気をつけましょう。

叱るは、メール/チャットでなく直接口頭で、
ほめる場合はメール/チャットもたまにはいいと思います(おほメール)。

2 アンカー(「返信メール・チャットでおこるな」を思い出させるきっかけ)

返信メール・チャットでおこるな」は今すぐ準備で実践しましょう。

3 今すぐ準備しましょう

返信メール・チャットでおこるな」準備なく実践できる上司は準備不要です。

実践が不安な上司は、次の準備をしてはどうでしょうか。

① 実践状況のチェックシート作成
前述したマジックナンバー4(週4回以上の実践で習慣化しやすい)の実践がおススメですが、1週間でそんなにおこる機会はないでしょう。

連続で何回実践できたか(おこらなかったか)をチェックする準備をしましょう。準備の例を次に示します。

・ 「XXさんに「返信メール・チャットでおこらない」と4枚のふせんに書く(実践したらふせんをすてる!)。

・ 1枚のふせんに「返信メール・チャットでおこらない」と4回のチェック欄を書く
(実践したらレチェックをいれる、4回チェックしたらすてる!)

② ①のチェックシートをパソコンに貼る

4 いつから実践しますか?

返信メール・チャットでおこるな」いつから実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今から
・ 明日から
・ 来週の月曜日から

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込みましょう。
返信メール・チャットでおこるな」実践と記入した付箋を手帳やパソコンに貼ってもいいです。 

返信メール・チャットでおこるな」の紹介は以上でおひらきです。
皆さんがメンバーから信頼を失わずに適切に叱れるよう心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。
それでは、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?