AA

嘘言わないように頑張りたい波乗りの備忘録。作家になりきれてはおらず、しかし会社員だけで…

AA

嘘言わないように頑張りたい波乗りの備忘録。作家になりきれてはおらず、しかし会社員だけでもない過程の存在。

最近の記事

神去感覚

自分の近況を人に見せる前提で書くこと、前までだったら喜んでしていたが、今日に限っては気が塞ぐ。 神が去る、と書いて神去と言う。調べると、皇族などの高貴な人間が死去(薨去)する時と、神通力「で」消え去る、という2つの意味にて主に使用されるらしい。 ネット知識なので、紙の辞典も参考にされた方がいいかもしれない。(この単語、三浦しをんの著作でも使用されていたことを、後々思い出した。あの著作も面白い。映画は途中まで見た気がする。) 私はこれを、私のような人間のもとから、神が去るこ

    • Teams日誌①

      就業中に業務で使用しているteamsで、自分宛にメモ等に使用できる機能を見つけた。およそ3ヶ月間上司や同僚の目を盗んで書いた思考の記録。 少し浅い眠りのような中に、たまに光るなにか。今と同じ・今とは違う感想の羅列。 悪戯(徒)日誌、ご開帳。 以下ただの貼り付け。伏字適宜使用。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [01/26 11:14] 面倒くさい という気持ちを無視しない [02/01 14:14] ②尹講座の、認識と把握の違い が面白かった。 把握はもう既に何

    神去感覚