マガジンのカバー画像

雑記

12
徒然なるままに。
運営しているクリエイター

記事一覧

『光る君へ』の快感と違和感(1-9話感想)

最初に触れた平安時代は氷室冴子『なんて素敵にジャパネスク』、シロジです。 ガチめの有職故実&摂関政治を小学生のうちに叩き込まれました。 まひろの衣装が替わった9話が区切りだと感じたので、ふとここまでの感想など書いてみたくなりまして。完全ネタバレ注意。 門外漢なので前提として、門外漢の感想です。 ドラマの専門家も歴史の専門家も多くの人がいらっしゃるので、そういう視点の感想や意見はそちらにおまかせします。 大河ドラマは数年に一度しかちゃんと観てません。一か月で離脱するとかもよ

テキレボEX2参加レポート

こんにちは、アールワークスのシロジです。 Text-Revolutions Extra2、注文した本が無事届いてイベント終了ということで、一参加者の「感想」を残しておきます。 まずは半年ほどのあいだ、皆さん本当にお疲れさまでした。 第一回のレポを踏まえて、前回からのアップデート部分を中心にふり返っていきますね。 1.まさかの「2」「Extra」という名のとおり、第二回なんて想定してなかったし、ないのが一番だと思います。 少なくとも私にとってオンラインイベントとは「コロナ

テキレボ日本地図のこと(テキレボEXでユーザー自主企画やってみた)後編

前編から続きます。 10.公開、登録受付ありがたいことに、企画開始からたくさんの申請をいただきました。 1件ずつ手動で追加していきましたが、それほど苦ではなかったです。 基本的にはwebページ上のコピペとドラッグで全部済むので。 未登録の都道府県はリンク未生成のため赤字で表示され、1件でも登録が入るとリンクページが生成されて青字に変わります。 これを眺めるのが思った以上に楽しかった~!! 可視化された目標と達成感があるっていいですね。同人誌作ってると見失いがちなんで…

テキレボ日本地図のこと(テキレボEXでユーザー自主企画やってみた)前編

こんにちは、アールワークスのシロジです。 そして「テキレボ日本地図」主催のシロジです。 テキレボはEXしか参加したことがない初心者ですが、ふと思い立って始めた企画主催の悪戦苦闘記録を残しておきます。 だれかの参考にというよりは、個人的な記念に。 時系列順に書いていったら長くなってしまったので、前後編に別れてます。お時間あるときにどうぞ。 1.テキレボのユーザー自主企画一般的な企業系即売会でいうところのプチオンリーに近いのかな。 リアルイベントではいろいろパターンもあった

テキレボEX2参加します(アールワークスお知らせまとめ)

2020/12/26(土)~2021/1/11(月・祝)に開催される、【Text-Revolutions Extra2】の参加情報や参加企画、頒布物などのお知らせまとめです。 イベントの説明や個人的雑感も含みます。 ※12/13、webアンソロへのリンクと、企画⑪「テキレボ敬語男子」を追加しました。 ■Text-Revolutions Extra22020/12/26~2021/1/11まで全通販型同人誌即売会 Text-Revolutions Extra2(テキレボE

都市の部屋から空き地を思う

投稿テストにかえて… このアカウントを作ってからふと思い出してメールボックスをあさってみた。2014年4月に登録していた。サービス開始当月で、ドメインもまだnote.muだった。ちょうど6年前だ。 当時はまだ何ができるかわからないサービスだった。自由すぎて、なんでもできる空き地みたいなものだった。初めはわくわくしたが結局、人もまばらな空き地で何かアクションを起こすことは、当時の私にはできなかった。 今のnote.comについては、何を言うまでもない。むしろ自分の変化を思

文フリ東京31参加レポート

2020年11月22日、「第三十一回文学フリマ東京」にサークル参加しました。 COVID-19感染拡大中の同人誌即売会参加記録として、レポートを残しておきます。 1.一年ぶりの文学フリマ文学フリマとは、全国で開催されている文学作品の展示即売会です。 文学フリマの「場」には一般商業流通には乗らない作品がたくさん集まります。 第三十回文学フリマ東京は今年の5月6日でしたが、イベント自粛要請のため中止でした。 実は今回の文フリも、ギリギリまで参加を保留にしてたのです。緊急事態

JGarden49参加レポート

こんにちは、アールワークスのシロジです。 2020年10月18日、一年ぶりの!J庭にサークル参加しました。 感染症対策もあっていつもと違う雰囲気だったので、記録としてレポートを残しておきます。 1.前回は中止 J.GARDENとは、創作JUNE、BL作品中心の同人誌即売会です。 主としてJUNE、BL系作品が好きな人が集まり、自作の漫画、小説等、同人誌の展示販売を通じて交流を持っています。 JGarden48は今年の4月5日でしたが、イベント自粛要請のため中止でした。

リアルイベントがない世界でのサークル活動【電子書籍はじめました】

こんにちは、アールワークスのシロジです。 アールワークスという創作小説同人サークルで活動しています。 皆さんそうだと思いますが、今年に入ってから、同人誌即売会にまともに参加できていません。 各種エアイベントでも通販でも、結局サークルごとに送料や手数料がかかってしまうことを考えると、どうしてもイベントと同じようには買えないですよね。 イベント自体は夏秋ごろから開催されるとしても、サークル参加一般参加双方でそれなりの対応は必要ですし、体調不良の方や高齢者と同居されている方など

テキレボEx参加レポート

こんにちは、アールワークスのシロジです。 4月にサークル参加申込をしてから、6月に購入アイテムが届くまでの二ヶ月間、どんなことがあったかをふり返りつつ、素直な感想など書いてみようかと思います。なにしろ二ヶ月ぶんなので長いです。 サークル参加、一般参加、両方の立場で無責任に思ったことをつらつらと述べるだけですが、露骨にまちがってる部分などありましたらご指摘ください。 1.テキレボって?テキレボはテキスト系同人誌即売会と感想紹介、他コラムなどを中心にした総合文芸企画サイトです

他人と同人誌を作るということ

こんにちは、アールワークスのシロジです。 前回、自分でコントロールできる本以外は作らない、と述べました。 「コントロール」というのがどういうことかというのが自分でもうまく説明できてないなと思ったので、今までの活動を具体的にふり返りつつ、こんな感じにしたかったけど実際はこう、という話をします。 まあ、作文したい気分が続いてるんですね。 プロデュース『DIRTY BLOODY DEPENDENT』かなり前でまだアールワークス自体が活動を始めていなかったころですが、表紙・挿

同人屋として今後やりたいことを明らかにしてみる

こんにちは、アールワークスのシロジです。 アールワークスという創作小説同人サークルで字書きを担当しています。 しばらくイベントもなく作品を作る機会もなさそうなので、これまでのことを適当に振り返りつつ、これから先のことをぼんやり考えてみたいと思います。 まあ、なんか作文したい気分になったとかそんなとこです。 1.今までやってきたこと:装丁編アールワークスは、2013年に創作BLイベント「Jガーデン」に参加するため、BL小説同人誌を作ったところから始まりました。 字書きのシ