見出し画像

公営施設はこれで良いのか???

海外の日本庭園の運営の話を聞いた。そして数日後、孫たちを連れて動物園に行った。そして公営施設はこれで良いのかと思う。

マスメディアは力のある友達だ!

尊敬する由布院の中谷健太郎氏が言っていた。
観光地をアピールする場合、マスメディアに取り上げてもらうのが重要だった。そして有馬温泉も我が宿もそうしてきた。

はじめてメデァに取り上げてもらうと、つい普段よりもよく見せようとやってしまう。それをどんどんやってしまうと、客は「違うやん!」という事でメディアの信用も宿の信用も無くして、客は離れていく。

その結果、OTA(on-line travel agent)と呼ばれる楽天トラベルやじゃらんなどのクチコミが現れてきた。
こうなると客がちょっと気に入らなかったり、的外れな理由でクチコミを書き込む事があり、挙句の果ては海外のサイトでは日本人のクチコミを取り上げないような所も出てきたという。

クチコミのシステムそのものは良いことなのだろうけど、一部に書く方の問題がある。どちらかというと的外れな自分本位のクチコミが問題なのだろう。またメディアも重視している視聴者の対象が問題なんではないだろうか?

昔から付き合いのあるメディアの人が最近会社を辞めたといっていた。結構上の方にいた人だけど、最近の会社の報道の在り方はおかしいから辞めたそうだ。

最近の元総理の国葬やカルト教団の報道を見てそう思う。

海外の日本庭園の話

先日、ほんの数時間神戸に帰ってきた人と話をした。彼はアメリカのポートランド日本庭園の上席執行役員で日本庭園の運営や庭園を活用して日本の文化や芸術を紹介するのが仕事だそうだ。

神戸 夢想館にて

日本庭園というと、200円や300円出せば入園できる。
しかしポートランドの日本庭園の入場料は3000円ぐらいするそうだ。どのような年代層のどのような人が来ているか数字で解説してくれた。
びっくりするほどの入場者数があった。

そして日本の日本庭園も同様に一人あたり3000円の経費が掛かっているが、足らずを行政が負担しているのだと言った。そりゃそうだろう。

孫と動物園に行ってきた。

連休の最終は天気に恵まれた。そこで孫たちを連れて大阪の動物園に行くことにした。
大人は500円。小学生は200円。以下はただだったので、4人の孫を連れて行っても900円だった。

神戸動物王国に行けば、大人1800円、小学生1000円、幼児300円なので3400円支払わなければならない。動物園としては規模は比較にならないぐらい小さい。

姫路のサファリパークはこんなに高かったかなとサイトを見て思うが、たぶんサファリだけで10000円前後払ったはずだ。

姫路サファリパーク

チケット売り場で大阪市民ですか?と聞かれた。おそらく市民だともっと安いのだろう。

しかしキッズプレートが750円。値段ではなく内容ですごく高いと思った。そして孫たちが福引をするという。仕方なく4人で4000円。あんのじょう最下位のあたりでトラのぬいぐるみ・・・・

入園料が安いだけに、ほかの部分で高く取られたために満足度は低かった。

スマスイ

須磨水族館が建て替えになり民間の運営になるという話がある。有馬にも話があり、なんでも3500円ぐらいの入園料になるらしい。
そうすると反対運動が起こっているという。

今までの水族館の入園料は安かったが、実際一人当たり神戸市がいくら負担していたのかを分かってもらう必要があるのではないだろうか?
そのうえで民間に任したほうが良いのか、行政がした方が良いのかと判断したらよいと思う。

ただし、なんでもかんでも高くしたら良いと言っているのではない。
まともに運営していける価格を皆に知ってもらう必要がある。その上で高い安いと言ってもらったら良い。
必要な人には大幅な割引をしたら良い。

ある時代、日本は公共施設をたくさん作ってきた。それらの多くが安かろう悪かろうで民間に淘汰されてきている。
神戸にある日本庭園も安い入園料が取れないから結婚式場になっている。

市営施設だから公営施設だからという考え方を替えなければいけないのではないだろうか?
そのような話題を提供しなければ、マスメディアもダメなのではないだろうか?

コロナ前は神戸動物大国には多くの外国人観光客が来ていた。大阪の天王子動物園も通天閣からすぐなので、外国人観光客を取り込んだら良いと思う。


よろしければサポートをお願いいたします。