ChatGPTの使い方

はじめに

chatgptというすごいAIが開発されています。Chatgptは対話する感覚でいろいろなことに答えてくれます。文章を作ってくれたり、コードを作成してくれたりするらしいです。

運営主体のopen ai

日本語での使い方を解説してくれているサイト

これによって、大学のレポート課題はもやは評価不能になるのではと騒がれています。

つかってみた

さっそく使ってみました。
実験として、日本の福祉政策の問題について大学の課題レポートを作成してもらいます。
こんな感じになりました。

chatGPTにてしろごま作成

なぜか途中で終わりましたが、続きを聞くと答えてくれました。

chatGPTにてしろごま作成

それっぽいと言えばそれっぽいです。このままでは大学の課題レポートとしては成立していないけれども、これに手を加えればよさそうです。学生は日本の福祉政策の問題について全く考えることなく、レポート課題を作れます。大学生諸君、よかったですね。考えることから解放されます。

教員としての問題は、レポート課題を出したときにそれをどうやって評価するかです。AIが書いた学生が書いたっぽいレポート課題と、本当に学生が書いたレポート課題とを判別することは、いつかできなくなってしまうのではないでしょうか。

今のところの対策
1.参考文献をあげるように指示する。
chatgptは「今のところ」参考文献を挙げて議論することは苦手のようです。やってみましたが、存在しない文献を作り出して解答したりすることもあります。ただしこれは、そのうちAIが学習してちゃんとした参考文献を上げてくるようになるのではないでしょうか。

2.chatGPTに予め聞いてみる。
政治学では有名なダールのポリアーキーについて聞いてみました。すると、明らかに間違った解答が返ってきました。これを修正してちゃんとした答えを書かせようとするという手もあるかもしれません。しかし、これをするためには相当な量の情報を投入する必要があります。それだけ情報を投入してくれるならばもはや普通にレポートを書いたほうが早いし、それでchatGPTに書かせたとしても、本人が十分に勉強していることになるのでは教育的な目的は達成できます。chatGPTがちゃんと答えられない課題を出題すればとりあえずはいいですかね。

↓もし有益だと感じていただけたら、サポートをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?