しろいぬ

ミニチュア、ペーパークラフト作ってます。創作コンセプトは、「昭和8年のお嬢様」。ミニチ…

しろいぬ

ミニチュア、ペーパークラフト作ってます。創作コンセプトは、「昭和8年のお嬢様」。ミニチュアパーツ作家、ホルケゥ(https://note.com/ponkotan/)の姉。きょうだいともどもよろしくお願いします。 Twitter@shiroinu_metro

最近の記事

粘土複製の限界とフィギュアの話。

ご無沙汰しております(前回の記事から二週間近く経ったのか…)。ちょいとミニチュアから離れておりました。仕事が忙しかったのと、時間と手間をかけたお化粧品達を没にした脱力感でしばらく創作が出来ず…(´;ω;`)気分転換にと別の趣味に逃避してました。 フィギュアです。 いや、こっちのフィギュアじゃなくて… こっち。 しろいぬは、まだ2年ほどですがスケートを習っています。フィギュアスケートは観るのも滑るのも大好きです。コロナでずっと教室も自主練もお休み、試合やショーは軒並み中

    • 無事納品!!それから…

      ホルケゥさんのお店に、依頼されていたミシンのパーツ達を納品してきました。「次回からは、領収書にお店の名前も入れておくれ( ˘ω˘ )」との注文が。概ね満足してもらえる仕上がりになり、代金は満額頂戴しました。高いか、安いかと言われれば、きっと単価202円は高すぎるのですが…人件費がいかに商品の値段を左右してしまうのかと言う良い勉強になりました。逆に言えば、この商品の値段を絞るには研磨にかかる時間を見直さないといけません。 ちなみに、しろいぬのミニチュアパーツは、透明のものを除

      • 初めての「お仕事」

        ミニチュア化粧品の試作を、一旦休憩することにしました。…と言うのが 何と、生まれて初めて、ミニチュア製作を受注する事になったのです!! ((((;゚Д゚)))))))アワワ…勿論、お金が発生します。今まで作ってきたドールハウスは、ほとんど家族や友人にプレゼントしたり、教会のバザーに提供したり、ボランティアをしている児童養護施設に寄付してばかりでした。自分が創作したものに、対価が発生するなんて夢にも思わず、価格設定など戸惑う事ばかりでした。そこら辺のノウハウも含めて、しろい

        • トライ&エラー (時間廃人脱却したい…)

          毎日、毎日、毎日…塗って、乾かして、貼って、塗って…また塗って…… 〆(ロ-ロ# )「…」 アアアアアアアアーーーーーッ‼︎‼︎いくらミニチュア好きなワイでも集中力に限度があるんやーーーッッツ💢 Σ(╯°□°)╯彡┻┻ガチャーン お化粧品(試作機一號)進捗。…画像粗いのですが、ファンデーションケースの鏡、フェイスパウダーのパフ、香水瓶にフタをつけてラインナップはほぼ完成です。いや本当に、レトロなミニチュアなら他に「女学生の机周り」とか「昭和の診療所」とか「蓄音機」と

        粘土複製の限界とフィギュアの話。

          もうひとつの小さいお家

          ミニチュア化粧品は未だ改良の毎日です…。ラベル以外の細かい塗装はどうしても手作業になるので、地道に継続中。劇的な進展、と言うわけにはいかないので、今日はミニチュアのお話は一旦お休み。 さて、高機能のレーザープリンター君と、精密カットが出来るスキャンカットさんをお家にお迎えした頃…しろいぬにはミニチュア製作以外に、やってみたいことがもうひとつありました。以前、有馬温泉の玩具博物館で見た海外のおもちゃの中で、「マッチ箱を開けると、中は人形や家具の入った小さなお部屋」と言うものが

          もうひとつの小さいお家

          しろいぬの一番長い日

          スマホで撮ったお化粧品達の写真、肉眼で見ていた時には、「そこそこの出来」だと思っていたのですが…iPadで大きく引き伸ばされた状態の写真を見て愕然。 何じゃこりゃーッッ‼︎((((;゚Д゚)))))) これ、ヘアブラシじゃないよね!?どう見てもトウモロコシ乗せた銀色のおしゃもじだよね!?クオリティが💩にも程がある!これ他人様に売りつけてお金頂こうととしてたのワイ!?鉄面皮やんか!!寝呆けんな💢時代考証からやり直せ! …そもそもぼやっと現代のヘアブラシを基本に原型を作った

          しろいぬの一番長い日

          原型ライフセーバー

          「隊長!原型達がシリコンの海で溺れております!」 「レスキューーーーー‼︎‼︎」 「収容しました!」 無事傷つける事なくモールドから原型を回収。今回は全て逆テーパ(出入り口より内部が大きかったり複雑な)構造だったことと、硬化剤を若干多く入れた為に、押し出すのにやや難渋しました。毎回原型やモールドを痛めないかはらはらしながら作業し、ブリンと言う反動とともに狭い産道を通って原型(もしくは複製)達が無事出て来ると、気分はもう取り上げ婆です…。モールドは未来永劫使えるものでは無

          原型ライフセーバー

          切った貼ったの達人〜スキャンカットCM300〜

          いきなりの登場です。プリンター型決戦兵器。 ミニチュアに貼るラベルやペーパークラフトの必需品…世界のbrotherさんからポチらせて頂いた(現時点の創作で1番大きな投資でした…)、カッティングマシン「スキャンカットCM300」。我々人類の、切り札だ。 印刷したアウトラインだけでなく、データを呼び出してさらっぴんの紙もほぼ誤差なくカットしてくれる、しろいぬの百万倍ぐらい賢い子です。 こちらが運転中のスキャンカット氏。極小のカミソリみたいな刃が、アウトラインを正確に切ってい

          切った貼ったの達人〜スキャンカットCM300〜

          アトリエの理想と現実

          ……前回の写真がだいぶ猫被ってました(お前しろいぬちゃうんかい💢)。こちら↑が現実の製作風景。 色々と雑にも程がある…カッティングマット牛乳パックだし、治具は油粘土、塗装ブースなんかお弁当のアレよ…。ミシンは時々繕い物で使いますが、普段はホコリを被らないようにカバー掛けてます。塗装用の筆は、妹が勧めてくれた100均のネイルアート用ブラシ。1セット沢山本数があるし、細かい部分を塗る時に重宝してます。 こちら、ほんの一部ですが、まだ日の目を見ていない夢の種子たち。何となくお分

          アトリエの理想と現実

          立ち上げました!〜ミニチュアとペーパークラフト作家の犬小屋〜

          初めまして。しろいぬと申します。遊びに来て下さって有難うございます☺️ 工作が大好きで、子供の頃からミニチュアやおもちゃを作り続けて来ました。お友達や周りの子供達には楽しんでもらっていたのですが… しろいぬには、ずっと温めてきた夢があります。 「大好きな戦前(大正〜昭和初期)のレトロモダンな世界観を、ミニチュアで誰かと共有したい😍!」のです。 アールデコの木製家具、なみなみガラスの窓、蓄音機に切り子の冠水杯、中原淳一先生の少女雑誌、古い診療所の硝子器具…あまりにもニッ

          立ち上げました!〜ミニチュアとペーパークラフト作家の犬小屋〜