見出し画像

わすれないこと

支援のプロたちと、家族、友達、同僚、
色々な人に少しずつ頼ってみて、
そのときどきで色んな刺激を受けて
どう対応したらいいか分からないことも多いが

・白黒の思考ではないこと
・結論を出そうとしないこと

いわゆる、ネガティブ・ケイパビリティの姿勢でいることで
時間の経過とともに、自己免疫機能がはたらくかのように
私の精神状態を内側から修復していくのを感じる

何かを目指すときに、大事なのは
完璧にするのでなく、続けられる状態にすること
おろそかにしてしまう時期があっても、
わすれないこと
むしろ、
「かろうじてわすれてない」
くらいの程度でいいということ

私は治療が大っ嫌いで
正直、自然な状態で死ぬなら死にたいような気がすることもある
本当は、怖くてどこかで後悔するんだろうけど
そんなことも思いながら、結局、すすめられた治療を全部している
腹が据わりきらないまま研究も、
生活もしてきた気がする

今日は久しぶりの診察
新しい薬、今日から始まる
それ、飲むのがすごくいやなんだ
泣くかもな、泣いてもいいや
いままで、診察で泣いたことないし

10時から採血、それまで仕事する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?