見出し画像

アラフォー社畜リーマンの嘆き2021年8月

どうも、ソラマメです。9月初旬には書きたかった嘆きシリーズですが、怒涛の1週間を過ごしていたため書くこともできず、何もできず今に至りました。

少し落ち着いたので気持ちの整理のためにも書きたいと思います。

まぁ、ブログとは本来こういうものだと思うのですが、noteは気持ちが書きやすくていいですね。では、はじめます。

コロナにやられた1ヶ月だった

まさに、8月から9月初旬はこの一言に尽きます。

8月からコロナの陽性者が爆発的に増えましたね。ソラマメ家では8/20に旅行を計画していました。

息子に夏の思い出を作ってあげたい。

そう思って一ヶ月以上前から計画していた旅行。一週間前になって、これはちょっと難しいかなという判断を下し断腸の思いで旅行をキャンセルしました。

こればかりは我が家のルールにおいて決めたこと。他の方がツイッターなどで旅行に行っているのが妬ましいとかは思いませんし、むしろ楽しそうな写真を見るのが癒しでした。

よく考えるとInstagramだって本当はそういった面があるのですが、どうもビジネス臭がするものばかり飛んでくるのであまり開いていませんでした。改めて写真っていいものですね、はい。

コロナが出た

旅行をキャンセルした次の日、ついに自分の職場にも陽性者が出ました。

上司でもあり事業の長である事務長。。。

当然職場は混乱するし、みな大丈夫なのか怖かったです。

でも、その上司。数日前に子供が体調不良なのを知りながら出勤してきていました。

それを本部に報告せずに虚偽報告をしていたので、感染源に全体が混乱しました。

経験してこれ大事と思ったのは、


自分だけでなく家族が発熱や症状があれば無理して仕事に来ないこと、です。


後から迷惑をかける可能性も高いし、後から話したいのですがそこまで重要な仕事なんて少ないんですから1日2日休む方が良いです。

それで事務長の代わりとして自分が土日も出勤し、PCR結果を見たり仕事の引継ぎをして業務をこなしたりするハメになったのです。

事務長さんは職場では妖精さん扱いされています…

受付スタッフ全員が偽コロナで休みに

事務長の陽性対応をしていた2週間後、受付業務をしているスタッフ全員が謎の高熱と腹痛や喉痛に襲われダウンしました。

受付業務ができる人は誰もいない。。。

判断できる事務長もいない。。。

でもやるしかない。。。

そこで一週間、今いるメンバーと自分で手分けして全く分からない作業を引き受けました。

受付業務に追われ、それが終われば事務長の仕事に追われ、それが終われば自分の仕事に取り掛かる。

こんな仕事を1週間もすれば、頭がおかしくなります。

事務長は幸い熱もなくほぼ無症状だったらしいのですが、その間1度も会社には連絡もなく、自分がやるという始末。もう意味が分からなくなり、久しぶりに逃避したくなりました。

妻の一言で目が覚めた

いろんなことを抱えて、「今日も出勤か」と思っていたとある朝。

妻が仕事に行かなくていい、午後は休めと言ってきました。

冗談だと思い、「わかったわかった早く帰るね」と言ったのですが、妻は本気で何度も午後は休めと言ってきました。

いい加減しつこいな。

いまこの状況でみんなを支えるのは自分しかいないのに。

心の中ではそう思っていました。

これ以上仕事行くなと言われたら言い返してやろうと思っていた矢先、妻が言いました。


「あなただけが頑張らなくてもいいんだから。いつも周りのためや会社のために全力を注ぐのがわかるから、またあなたが潰れてしまうのが本当に心配なの」


その言葉で目が覚めましたね。


あぁ、また自分は自分を追い込んで周りや会社に尽くして本当に守りたい人や笑顔にさせたい人たちに迷惑をかけそうになっていたんだなって。


その瞬間、ふっと肩の荷が降りて無理は止めよう。

できないことはできないって会社やお客様に言おうと気持ちが固まりました。

そんな中お昼に来たこの画像。

トイレで確認して泣きました。

自分は本当にいいパートナー、家族に恵まれているんだと心底思いました。ありがとうヨメマメ。。。

やっぱり会社は守ってくれない

そこまで開き直っても目の前にいるお客様に対して無碍にはできないと、今いるスタッフと協力してなんとか1週間を乗り切りました。

残業もめっちゃしたし、休日出勤もしたし、目の前で困っている方を助け、会社へ貢献は十分すぎるほどしたと思っています。

そんな中、会長が会社に来て呼び出され僕に一言。


「この度はご苦労様でした、ありがとう」と。


いや、それだけですか、と。


この2週間近く無症状で何も機能していない事務長にも代わり、まったく経験のない受付の業務を必死に替わり、現場のスタッフと言いあいながらもまとめてやりきったことが、たった一言で終わるんだとなった瞬間。

あ、自分は会社を守るために誠意を尽くしたけど、会社は自分が思い描いている見返りの一粒も返ってこないんだなということに数年ぶりに気づきました。

そんなことをブログに書いてたりしました。

距離感さえつかめていれば

とはいえ、会社が守ってくれないことも見返りがないことも体の半分ではわかっていました。

それは、自分が5年前に管理職でうつ病になって辞めた時に学んでいたことなので、絶望的にもならず悲観的にもならず、まぁそうですよね~くらいにしか思っていません。

会社に勤めていれば帰属意識をもってやれというのが、今自分が働いている中小企業ならなおさらそんな精神でやれという感じですし。

ただ、その距離感が崩れれば会社に対して不信感や嫌な気持ちになるし、距離感が保てればサラリーをもらってその分仕事して、それ以上の仕事したと評価されたらサラリーが上がって。

といったような感じでいいかなって思っています。

そのことが分かっていながら、周りが見えなくなっていたのを妻が仕切り直してくれたのが大きかったですよね、ほんと。

それがなかったら、なんでこんなにやったのに何もないんじゃー辞めてやる!になっていたと思います。

余裕がないとダメ

この一ヶ月くらいは余裕がありませんでした。

仕事多忙につき、いろんなことができなかった。その一つが副業。

ブログはおろか、せっかくいいお話を頂いているクラウドワークスでも案件に取り組めずお断りをする状況になってしまい、副業収入も減りました。

それだけではなく、忙しさやストレスを感じる時ほどお金を使いたくなります。お昼ご飯も短時間でガッツリ食べれるものを買ったり、ドリンク類も普段買わないモンスターとか買って。

気づけばお小遣いも減るし、副業収入も減るし。

余裕ないってこんなにもお金が減っていくんだなということを改めて感じました。

余裕は大事。

いまお仕事が忙しくて余裕がない人がいたら本当に伝えたいですね。楽な仕事(楽というか、自分が余裕をもってできる仕事)にシフトすれば、ちょっと収入が減っても支出を圧倒的に縮小できるから今すぐ変わるべきだと。

自分は転職してこの5年間で、この一ヶ月間がもっともしんどかったのですが、それ以外は余裕があったので副業やいろんなことに挑戦できました。気持ちの余裕はやっぱり大切ですね。

最後に

以上が8月から今日までの書きなぐりです。

特段面白い内容でもなければ、ネガティブな内容もあったと思います。これもソラマメ、これがソラマメです。

最近投資アカウントが多かったのか、ツイッターのフォロワーさんもぐんぐん減ってますし、ブログもしかりなにをやってもうまくいってないなあ自暴自棄になっています。

でもあきらめたくないし、まだやりたい。そう思って続けていきます。こんな自分ですが、来月もよろしくお願いします。

そろそろ、ブログも再開しますw

ソラマメのブログ:30代からはじめるグッジョ部


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?