shirousagi1609

旅行、カフェ好きで1年に3〜4回は泊まり旅行してました! 2児の母になり、生活がガラッ…

shirousagi1609

旅行、カフェ好きで1年に3〜4回は泊まり旅行してました! 2児の母になり、生活がガラッと変わり毎日子どもに翻弄されてます😅

最近の記事

子どもと離れたい

こんなタイトルでぎょっとした人も多いだろう。 現在私は病院勤務で、1歳と3歳の子どもを院内保育園に出している。 普通の保育園に比べたら、残業などしても多少時間の融通が効くだろう。 逆に、預ける際に自分の勤務帯を記入せねばならず…休みの日は預けにくいのも特徴ではある。 夜勤明けの休みや、フリーの休み 独身やDINKSの方は 『やったー!何して遊ぼう?どこに行こう?』 とワクワクするような休み。 私にとっては 『はー(ため息)、また子どもと一緒な休みが来た。。。何して過ご

    • 3歳になる娘

      娘が3歳になる。 最近昼寝をしなくなった。 おしゃべりも上手になって、You Tubeで覚えたであろう会話をするようになった(笑) 生まれて3年経つのか…。 こないだ七五三の写真を撮りに行った。 畏まった衣装を着て、髪を整えるとお姉さんらしくなった。 あっという間だったかな やっと3年だったかな どっちもだったかな 生まれて当分は初めての育児で右往左往しながら 寝ている姿を見て安心した 起きてくるのが怖かった 起きたらまた泣く、授乳が始まる 慣れない頻回の授乳で、痛くて

      • ママ向けのイベントに向けて

        最近、ママフェスタに向けて計画を練っている。 子育て支援の起業の前に、何回かイベントを開催して何をお母さん方が必要としているのか、反応を見ながら動いてみようかと思案中だ。 ママフェスタの目的は、子育て中のお母さんにリラックスする時間を過ごして頂くこと。 託児を用意し、アロママッサージを始め骨盤矯正、占いや身体に優しい食品、お弁当、生活用品などの販売など…。 私もそうだが(笑)日々、お母さんは自分を労る時間すらない。子育ては待ったなしで、毎日24時間365日続いている…。

        • 耳が痛くなる言葉

          以前、子育て支援がしたいと記事にしてから 沢山スキを頂きましてありがとうございます🙏❤️ とても嬉しいです😭💕 言葉にすると夢が叶いやすくなる、と言われるように、あれから私はいろんな人に子育て支援がしたいんだー!と話してます(笑) 今回はいつも行くケーキ屋さんのお姉さん(個人経営、子沢山家族)にそのお話をした話です。 「託児、教室など母親がリラックスできる子育て支援をしたい。どんなカタチで起業しようか悩んでいて…」とお話した所、 「どこから収益を得ていくんですか?NPO

        子どもと離れたい

          小さな成長の積み重ね

          2歳半の娘と9ヶ月の息子を残し、父親は夜勤に出る。 私はまだ育休中。 夜勤の時と遅番の時は、ワンオペ育児である😱 いつも夕食が終わって少ししてからお風呂に入るのだが、娘が先にお風呂のマットスペースを占領し、シャンプーとリンスをたらいに出して、てままこが始まる。脱衣所に息子を置いて、私は洗顔、洗髪、洗体…と手早くするのだが、息子は1人取り残されたと思ってか、その間ギャン泣き😭である。 また今日もワンオペ風呂か…と、気を落としていた。 娘が先に入り、息子もずり這いしてお風呂場に

          小さな成長の積み重ね

          子育て支援がしたい

          現在第二子出産後、育休中の私が "子育て支援がしたい" と、思うようになったのは産後ケアの壁を感じたからだった。 令和3年度から、厚生労働省が各自治体に産後ケアを提供するように通知、市内でも産後デイケアや訪問が受けられるようになった。 が、一部の人にしか受けられず全員が全員が受けられるものではない。 私が産後ケアを知ったのは、産後1ヶ月訪問で自宅に来た助産師さんから、こんなのがあるよと聞いたのだった。 その時すでに産後1ヶ月半〜2ヶ月目に突入しかけていた。 しかも、産後デイ

          子育て支援がしたい

          学年的年子の子育て

          久々のnote。 ほとんど更新せずに、数年経ってしまった。 noteを始めた頃は、上の子が1歳になるまでの子育て中で、毎日毎日時間が経つのが遅くて、1歳になれば何かが楽になるのではないか、と希望を持ちながら模索していた。 1歳になったら、何かが変わるわけではなかったが、肩の力が抜けた。と同時に、仕事復帰が待っていたので生活スタイルが今までと変わっていった。 70歳代の義両親と同居していたのだが、子育てに関しての口出しが多く(旦那を通じてが多かったのだが…)、金銭的には厳し

          学年的年子の子育て

          心の傷〜DV体験を忘れられない〜

          久々の投稿です。 手術で入院中に見た夢は、元夫と行為をする夢。相手方の家で、義母もいて、私と離婚後に再婚した相手との間にできたまだ幼い子どももいて…。 何故いつまでもこんな夢を見るのか 毎回、相手の家に残した私の荷物を引き取りに行く夢を見る。しかも私の子どもを連れて、とか元夫とまた仲直りして一緒に住む、みたいな嫌な夢。 元夫は造園業の仕事をしていました。 私は看護師として働き、天候に左右される仕事だったので、雪が積もると1、2月は無収入の様な生活でした(無収入の間は私の年度

          心の傷〜DV体験を忘れられない〜

          うさぎの飼い方④

          こんにちは! しろうさぎです。 更新が遅くなりました。 前回は購入後〜自宅に迎え入れて数日のお話をしました🐰 今回は、その後のお話をしていきます✨ 最初の記事でも少し触れたかもしれませんが、餌のペレットや牧草は1日2回(朝・夕)に、水は1日1回、毎日変えてください。 食べ具合によって、餌の量も調整してください。 ペレットは、餌入れの底が隠れるくらいで良いです🎵 牧草が主食なので✨ トイレ掃除は毎日変えたほうが、ニオイがあまり気にならないので良いかと思います✨ トイレで思

          うさぎの飼い方④

          うさぎの飼い方③

          こんにちは! しろうさぎです。 前回はうさぎの種類や値段、オスメスの性格などをお伝えしましたね🐰 今回は、購入後の生活についてお話します。 購入され、ペットショップで契約書にサインします。 契約書には、ペットを最後まで責任持って面倒をみること等々…書かれています。 自宅に連れて帰る際はゆっくり移動して、あまり振動を与えないようにしてくださいね🚗 自宅に帰り、ゲージに入れたらゲージの外側をあまり透けない布で覆います。暗めの色の方がいいかなと個人的に思ったりしますが、ともあ

          うさぎの飼い方③

          うさぎの飼い方②

          こんにちは! しろうさぎです。 前回に引き続きうさぎの飼い方についてです。 飼育のための物品を揃えたら、次にうさぎを買いに行きましょう!🐰 実際に見てから買われたほうが良いと思います🎵 うさぎはいろいろと種類があります。 よく見かけるのはミニウサギです。 ミニウサギと言うくらいだから、成体になってもミニかと思いきや…違います(笑) 結構大きくなります(笑) 成体になっても大きさがあまり変わらないのは、ネザーランドドワーフという種類です。 有名なピーターラビットはネザーラ

          うさぎの飼い方②

          うさぎの飼い方①

          こんにちは! しろうさぎです。 うさぎの飼い方①です✨ まずはうさぎを迎え入れるところからです🐰 うさぎはご存知の通り、長い耳をしており物音に敏感です。あまり大きな音の少ない静かな環境で飼育するのが良いです。ストレスを感じてしまいますのでね💦 嗅覚も優れているので、焦げ臭い匂いは好みません。 台所で飼育するのは避けたほうが無難です。 暑さ、寒さにも弱いためエアコンがある場所が良いかなと思います。 どうしても難しい場合は、暑さ対策のひえひえすのことか、寒さ対策のホットプレー

          うさぎの飼い方①

          うさぎの飼い方

          こんにちは! しろうさぎです。 私は子どもが生まれる前まで、うさぎを飼っていました♪ 物心ついた頃からうさぎが好きで、実家で飼ったりしていましたが、世話は親任せだったので…(ズボラな性格がここでも出る)。 ちゃんと自分で飼ったのは2代目まで続きました。 1羽目は白いミニウサギ🐰 2羽目は茶色のネザーランドドワーフ🐰 2羽とも月に帰ってしまいましたが…🌕 これからうさぎを飼おうかな?うさぎってどんなお世話をしたらいいの?と思われる方の参考になればと思います。 うさぎ

          うさぎの飼い方

          ダニ退治に効果があったもの

          こんにちは! しろうさぎです。 年末にかけてダニの襲撃にあい太腿、両腕の柔らかい皮膚の部分を噛まれまくりました(笑) ダニに噛まれると、跡が残りやすいですし、しつこい痒みに悩まされます…(*_*) なぜこんなことになったのかと言われたら、いろいろと理由が考えられます。 1つは窓の結露。適度に拭いて、日中カーテンを開けておけば良かったのですが、ズボラな私はカーテン閉めっぱなし、結露した窓は吹かずにそのままにしていました。 その結果、カーテンの裾はカビだらけに…。 カビだらけ

          ダニ退治に効果があったもの

          細胞診&国内株売却💰

          先日、大きな病院で細胞診をしてきました。 耳下腺のしこりに注射されると想像しただけでも痛い… エコーが終わって「刺しますよ〜」と言われ、 手に少し汗握りましたが… あれ??? 「抜きますね〜」 チクッとはしたけど痛くない(笑) 陣痛がレベル100だったら、細胞診はレベル3くらいだったな。 こないだの古くなったじゃがいもを、水にさらさずに調理した夜、猛烈な腹痛に襲われたが、その腹痛がレベル60くらいかな? ともあれ、結果が出るまでに時間があるので、それまでに手術資金を調

          細胞診&国内株売却💰

          耳下腺腫瘍

          数年前から気になってはいた。 けど、仕事の忙しさにかまけて、と言うわけでもなく まだ独り身で 別に命が惜しいわけではなかった。 いつ死んでもいい、長生きしたって良いとは限らない と、一種のあまのじゃく的な考えが強かったから 別に受診するわけでもなく そのまま放置していた 仲の良い先生には 耳の下にがんってできますかね? なんて、聞いてみたりしたけど その後も病院に足を運ぶこともなく、今に至る。 何でもっと早く行動できなかっただろうか 今後悔しても仕方がない あれから数年

          耳下腺腫瘍