マガジンのカバー画像

名もなき人事コンサルタント→人事課長の記。

33
人を幸せにする新しい時代の人事コンサル→人材マネジメントを探索・実装する道程の記です。
運営しているクリエイター

記事一覧

不愉快な後輩社員と昔の自分

一緒の職場に、予定で行くと部下になるであろう、職位が下の同僚がいて、彼は私から何か言われ…

転職活動をして感じること

転職活動をしようかと思ったときに、ベンチャーも少し覗いてみると、例えば有力コンサルファー…

1

オーナー企業における本当の癌は誰か?

オーナー企業の癌は、一見すると癖のあるオーナー自身が癌であるかのように思われるが、実際は…

非上場・オーナー企業で働くとき

前回に続いて、非上場・オーナー企業で、かつそのオーナーの独断専行や朝令暮改が必ずしも的を…

非上場・オーナー会社で働くということ

非上場のオーナー会社、と一括りにするのは少し乱暴かもしれないが、基本的な構造として、オー…

人事コンサルから小さな会社の人事課長へ。

数年間お世話になった人事コンサル会社から、とある小さな会社の人事課長へ転職。 人事コンサ…

1

関根潤三監督の慧眼。

少し前、関根潤三さんが亡くなった時の記事、ヤクルトの池山選手の指導をしていて、「彼は繊細でね、繊細だから頑張るんだよ」と評していた。関根さんは良く分かってるな、と思った。 池山選手のことを全く知っているわけではないが、「繊細」というのは、きっと池山選手は「いろいろと気にしてしまう」人だったんだろう。その繊細さを理解してあげて、良さを殺さず、弱みで潰さずに、主力選手かつ人気選手に育て上げた関根さんは、本当にすごい人なんだと思う。 池山選手と比定するのは大変おこがましいが、自分も

サッカー少年への言葉と若手に掛けたい言葉が同じだった件。

那須さんのYoutubeに名波さんが出演していて、名波さんがサッカーをしている子供に掛けている…

1

経営理念は別に浸透しなくても良いんじゃないか説。

今日、昔勤めていた会社の株主総会資料(持株会に入っていた)を見ていて、そこには経営理念や…

4

銀行員=ただの出世サイボーグだった件。

某金融機関のコンサル子会社に数年務めて分かったこと。現職は、親会社である銀行からの転籍出…

10

気の抜けた日々。

自宅で仕事をしたり、案件のキャンセルや無期延期が出たりで、明らかに業務密度が下がっている…

戦ってる社長と、説明責任の人事部。

今の転職先を決めたときに、二つの選択肢があった。一つは中小企業、しかもオーナー企業系が顧…

1

リクルートMSさんの記事を読みながら

リクルートマネジメントソリューションズ(RMS)の中村天江先生とJILの濱口桂一郎先生の対談を…

3

提言?粗さがし?

基本的に一人で仕事は完結することにしているけれど、業務効率化の観点から、もっとアシスタント・スタッフを活用するように、という組織方針があり、ある仕事をお任せすることにした。 作業自体はちゃんとやっていただいたんだけれど、こちらの配慮として、お願いした仕事が最終的にどのようにお客様に納入されたか、最終レポート(成果物)をシェアしたところ、いくつかコメントをくれて、それは有益な内容で採用させてもらった。最終的にコメントをもらって良かったんだけど、言われているときは正直とても嫌な気