しをんブログ

資産からの利金の範囲で生活する「使っても減らない暮らし」ができるようになったサイドFI…

しをんブログ

資産からの利金の範囲で生活する「使っても減らない暮らし」ができるようになったサイドFIREの覚書。 ぼちぼちの資産や利金でやりくりし、自然の恵みを少しだけいただく小さな生活。 お金持ちより時間持ち、そして、お金で測りきれない豊かな社会を願って

最近の記事

洋菓子作り入門

材料の少ないものから洋菓子をみてみると、こんな感じかな? 1.サブレ  = バターと粉と砂糖 2.プールドネージュ 粉と砂糖の一部をアーモンドパウダーに置き換えるとプールドネージュ 油分をバターから植物性に置き換えると軽くなる 3.ブラウニー 1に卵とチョコを加えるとブラウニー ここまでは、膨らますためのものは入っていない。 4.マドレーヌ ベーキングパウダーを加えるとマドレーヌ 5.パン ベーキングパウダーを酵母にするとパン

    • 家電の価格競争の実際

      食洗機の買い替えにあたり、お店やネットショップをいろいろ見て回りました。 その中で、ああ、お店はこうやって住み分けをしているのだなぁと思ったことがありましたので、書いてみます。 必要な機能などを特定し、あるメーカーの特定の機種を買うことにしました。どこで買うかの検討に、価格や現在使っているものの引き取りをしてくれるかなどを調べたところ、以下のような結果となりました。 ネット 最低価格 3万円(ポイント1%還元、送料無料、使用中の機種の引き取り不可) 店舗価格(ある量販

      • 何のためにブログを書くのか? ーーー自分を知るため。自分のことって一番わからない。何を好きなのか、何に興味関心があるのか、俯瞰したい。

        • 職場で部下の年間目標設定の面談。成果がいまいちの部下ほど面談に時間をかけたがり、必要のない書類を工夫していろいろ作ってくる。力のかけどころが違うんだなあ。もっと成果を出すために使った方がいいよ、その時間。そういうところが、いまいちの成果になってる理由。

        洋菓子作り入門

        • 家電の価格競争の実際

        • 何のためにブログを書くのか? ーーー自分を知るため。自分のことって一番わからない。何を好きなのか、何に興味関心があるのか、俯瞰したい。

        • 職場で部下の年間目標設定の面談。成果がいまいちの部下ほど面談に時間をかけたがり、必要のない書類を工夫していろいろ作ってくる。力のかけどころが違うんだなあ。もっと成果を出すために使った方がいいよ、その時間。そういうところが、いまいちの成果になってる理由。

          緊急事態宣言解除後の働き方で、会社から、一定の方針のもと、成果への効果効率という視点で仕事する場所を選びましょうという告知があったのに、「社員に仕事場所を表示させよう」とか言ってるご年配のお兄さま。誰がどこにいるかの監視に労力を割くより、成果を高めることに労力を割くべきだよ。

          緊急事態宣言解除後の働き方で、会社から、一定の方針のもと、成果への効果効率という視点で仕事する場所を選びましょうという告知があったのに、「社員に仕事場所を表示させよう」とか言ってるご年配のお兄さま。誰がどこにいるかの監視に労力を割くより、成果を高めることに労力を割くべきだよ。

          食洗機(据置型)が寿命をまっとうした。7万円で購入し12年間使用。月々500円なり。これに電気代と水道代を合わせた金額で「食後の皿洗いをしなくていいんだ~」という解放感を12年間持てたことに感謝。買い替えで機種検討した内容も追ってアップしますね。

          食洗機(据置型)が寿命をまっとうした。7万円で購入し12年間使用。月々500円なり。これに電気代と水道代を合わせた金額で「食後の皿洗いをしなくていいんだ~」という解放感を12年間持てたことに感謝。買い替えで機種検討した内容も追ってアップしますね。

          どんな分野でも、突き抜けてる人って、何かがうまいかどうかとか、きれいかどうかとかでなくて、その人の世界観があって、それがぐっと魂に入ってくるかどうか

          どんな分野でも、突き抜けてる人って、何かがうまいかどうかとか、きれいかどうかとかでなくて、その人の世界観があって、それがぐっと魂に入ってくるかどうか

          給食の皿うどんで歯が欠けるって、日本の強制的な学校教育の影響では?

          そういえば『吾輩は猫である』に、椎茸で歯が欠けたという件(くだり)があったなぁなんて思い出したりしましたが。 給食の皿うどんで歯が欠けるって、うどんの硬さも問題だけど、日本の学校教育の根本的な問題を提示していると思う。 口に入れる前に、箸などでつかめば、ある程度硬いことがわかるはずだから、それでも食べなきゃいけないという、普段から全般的に強制的な日本の学校の問題でもあると思う。 しかも大の大人の先生まで。歯を折るほどに無理しちゃったんだろうなぁ…… こういう、出された

          給食の皿うどんで歯が欠けるって、日本の強制的な学校教育の影響では?

          『FIRE 最強の早期リタイア術』を読みました

          『FIRE 最強の早期リタイア術』を読みました。 全般に、とてもいい本だと思いました。学生のころにこの本に出会えると、生き方の選択肢が広がりますね。 主旨は、元本をつくってそこからの利金で生活できるようにすれば早期リタイアできるよ、という内容なんですが、わかりやすく、具体的で、本当に著者が実行したのだなと感じます。子どもの教育に関しても、ワールドスクーリングとして考察されています。 この本で、私にとって目新しかったのは、リスクへの対処の仕方でした。 概算で(円換算)、

          『FIRE 最強の早期リタイア術』を読みました

          正しいか正しくないか、いいかよくないか

          私の仕事は、会社組織でいうと、いわゆる事業部。事業をつくって、商売をつくっていくところ。 事業をつくって商売をしていくときに、関係する他部署の人も集まって、投資の承認をもらう場面があるのですが、財務の人や法務部の人と話すと、違う人種の人だなあと思うことが多い。 財務の人や法務の人って、正しいか正しくないかで話をするんですよね。 事業部って、いいと思うかよくないと思うかで話をする。つまり、買う人の代弁をしているんです。 正しいか正しくないかって、照らし合わせるルールに基

          正しいか正しくないか、いいかよくないか

          良い借金 と 悪い借金

          「借金はするな」とよく言われます。 本当でしょうか? 私は、「借入金利以上の手取り利回りのリターンが期待できないなら借金はするな」だと思っています。 そして、それは、 「総手取り利回りが、総借入金利を上回るならよい借金」 ということ。 それ以外は悪い借金。 だから、消耗品を買うのに借金をするのは、基本的には悪い借金。消耗品は手持ちの資金で買うのが基本。車も、価値がどんどん上がるような特殊な場合を除き、消耗品です。 「産めよ増やせよ」や高度経済成長の時代には、土

          良い借金 と 悪い借金

          資産は、取り崩さず、引き継ぐ

          FPさんのファイナンシャル・プランニングの記事を読むと、資産を自分の代で使いつくすことを前提にプランしているものがなんと多いことか! 使っても減らないだけの資産を次の代に引き継げば、物価上昇分だけ補いながら、代々、利金で生活ができます。その場合、相続税のことを考えなければなりませんが。そのために、法人をたてたりする人も多いです。 資産を取り崩すというのは、リンゴの木から、リンゴだけをいただくのでなく、リンゴの木を切って、家具にしたり、薪にしたりしてしまうようなもの。リンゴ

          資産は、取り崩さず、引き継ぐ

          地方都市で共働きなら、平均的な収入で、退職時には億万長者

          いろんな方のブログや本を読んでいると、地方都市に住んで、平均的な年収の共働きで、子ども2人を大学まで出しても、退職のときには自宅と1億円くらいの資産ができていることは、それほど難しくはなさそうです。 ただ、こういう方たちは、無駄な見栄をはらないことはもちろん、小さな暮らしを楽しめる人たちですね。そして、生涯の家計の見通しを持っている。必ずしも細かい家計簿をつけているわけではないようです。 例えば。旦那さんが正社員で奥さんが看護師さん。旦那さんが自営業で奥さんが正社員。など

          地方都市で共働きなら、平均的な収入で、退職時には億万長者

          年末のふるさと納税の連続寄付により、クレジットカードが停止されていた

          1月2日に、お店でお買い物をしようとしたところ、いつも使用しているクレジットカードで決済されず。「カードが停止されているようです」と言われてしまいました。 え、なんで?  12月31日までは使用できていた。しかも、月初めで限度額オーバーのはずもない。なんでだろ~? なんでだろ~? あっ! もしかして? 12月31日に、そのカードで立て続けにふるさと納税寄付したせい? 結局、その場は別のカードで決済をすませ、あとでカード会社に問い合わせてみた。 KYASHカードをご存

          年末のふるさと納税の連続寄付により、クレジットカードが停止されていた

          節税におすすめの個人年金保険

          所得税・住民税の節税におすすめの個人年金保険について、経験から共有します。節税のためなら、民間の保険はあまりお勧めではないです。特定の公的なものを活用した方がいいですよ、というお話です。 各種保険の掛け金は、一定の条件を満たせば所得から控除できるので、合法的に節税効果があります。 あれ? 保険って、万一のときのためや増やすために入るんじゃないの?と思う方もいらっしゃるでしょう。万一のときのために必要な方もあるでしょう。でも、増やすという点でいうと、今の低金利だと、増やすこ

          有料
          200

          節税におすすめの個人年金保険

          ふるさと納税4年目。コツまとめ

          2020年で、ふるさと納税4年目となり、少しずつ勝手がわかってきたので、ふるさと納税のコツをまとめてみました。 【ふるさと納税、2017年→2020年の4年間の変化】 2017年の我が家のふるさと納税の記録を見返すと…… 当時は返礼品に制限がなかったですからね。お米などは還元率が100%にかなり近かったし、いただけるものの量も今よりだいぶ多かったなあ、と。一方で、返礼品の種類が増えたり、寄付金の用途が選択できるようになったり、手続きも便利になったり、進化しています。 【2

          有料
          100

          ふるさと納税4年目。コツまとめ