見出し画像

いま、shizaiで、「挑戦と変革」をする理由

※こちらの内容は、2022年10月、Wantedlyにて公開した内容を転記したものです。

伊藤 実香 (Mika Ito)

2013年に新卒で株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。法人営業部門のトッププレイヤーとして活躍後、マネージャーに昇格。
エンタープライズ領域組織立ち上げを経て、営業企画へ異動。2021年から業務委託として株式会社shizaiの事業に携わり、1年後、セールスディレクターとして正式にshizaiへ入社。

伊藤さんがどんな方なのか、なぜshizaiに入社を決めたのか、実際shizaiに入ってみて何を感じているのかを語っていただきました。

Who are you?

- これまでの経歴を簡単に教えてください。

  •  2013~2016年:【がむしゃら期】
    株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)法人営業 

  • 2016~2020年:【プライベート重視期】
    法人営業部マネージャー着任

  • 2020~2022年:【スキルアップ重視期】
    営業企画マネージャー着任

  • 2022年~現在:【マリオでいうスターをゲットした無敵期🌟】
    株式会社shizaiセールスディレクター(MGR)

大学受験が思った通りにいかず人生に一歩遅れをとった感覚があり(今思えばそんなことないですが笑)、社会人になったら年功序列ではなく裁量が大きい会社で、とにかく爆速で成長したい、スキルアップしたいという思いがあり、新卒で大手HR事業の会社に入社しました。

この選択は間違っていなかったと思うし、とても満足しています。
成果を上げていればどんどん任せてもらえる会社だったので、難しい案件を担当させてもらえたり、スピード昇格ができたり、できないことができるようになったと成長を実感した瞬間がたくさんありました。

- 法人営業に7年携わった後、企画に異動されたタイミングではどんな変化があったのですか?

ちょうど成長スピードの鈍化を感じ始めた時期ですね。
良くも悪くも仕事のあれこれが分かっているためにそこまで頑張らなくても仕事が進んでいましたし、気持ちがプライベート重視に傾いている時期がしばらくありました。

何かを変えたい、自分に足りないものは何か、を考えた時にたどり着いたのは営業職以外の違う視点を身に着けることでした。
実際、企画に異動してからは、営業マネージャーの時とは違う頭を使うことに苦労しましたが、物事を抽象化・具体化する力が身につき、より経営に近いところで事業全体の3年後、5年後を描きながら仕事をする楽しさを感じました。

- 伊藤さんについてもっと教えてください!

#がむしゃら #人生楽しく #猫命🐱
目標に対する努力と時間投資はいとわずがむしゃらに取り組む。

これができてる時は自分的に絶好調。(まさに今!)
でも実はこれは仕事においてだけ。プライベートは人生楽しくいこー!みたいな感じで結構テキトーな感じかも。笑
今一番大事なのは、最近飼い始めた猫ちゃんです。

#頑固 #理解するまで質問する

家族には頑固ってよく言われます。
自分的にはこだわるところだけ徹底的にこだわるって感じ。
例えば、猫ちゃんのお世話の仕方にはめちゃくちゃこだわりあるのでうるさいです。仕事的には、すごい質問してくる人って思われてるかも。
背景・意図までしっかり理解することを大切にしているので、いつもなんでなんでってしつこいかもしれません。

Why shizai?

- これまでどんな軸で働く会社や仕事を選んできましたか?

これまでのキャリアを通して常に大切にしているのは「挑戦と変革」です。キャリアを見つめ直すタイミングで改めて「今の自分は挑戦と変革をしながら成長できているか」を考えるようにしています。
自分自身に課しているお題でもありますが、やはり「挑戦と変革」ができる環境かどうかは重要だと思っていて、何かを変えることや挑戦をすることには、失敗するリスクもある。
そのリスクをとることや失敗することも許容してくれる会社かどうかは私にとって非常に重要です。

また、挑戦や失敗から学びを得るサイクルスピードも重要です。
ひとつの意思決定までにかかる時間やステップの多さは、会社や組織の規模、フェーズが大きく関わるとは思いますが、前職のスピード感には少し物足りなさを感じていました。
9年務めた数千人規模の大手の会社から、10人以下(※インタビュー時)のスタートアップに転職を決めたメインの理由はこれだと思います。

- なるほど、「挑戦と変革」を求めてshizaiにきたんですね。それにしてもいきなりスタートアップに飛び込むあたり、なかなかなチャレンジャーですね。何がその意思決定を後押ししてくれたのですか?

やっぱり最後は一緒に働く人たちですね。
1年ほどshizaiには業務委託で関わっていましたが、shizaiの人は全員、尊敬できて、一緒に楽しく働けて、そして何より信頼できる、と感じていました。

中でもやっぱり決め手になったのは創業者2人のバランスの良さです。
のぶさん(代表取締役の鈴木)は緻密な計画のもと会社を正しい方向に導いてくれるタイプ、あぶさん(共同創業者で取締役の油谷)は事業成長が止まらないように圧倒的行動力・スピード感でリードしてくれるタイプ。
この違いがあってこその良さで、この2人が意思決定したことなら会社がどんな局面を迎えたとしても違和感を感じないだろうし、会社・自分の将来を託せるなと本気で思いました。

How’s shizai?

- 実際入社してみてどうですか?

始めに私の経歴を説明したとき、今のフェーズを「無敵期」と表現しましたが、まさにそんな感じです。
個人的なミッションはshizaiの営業組織の立ち上げと仕組み化です。
すでに少しずつメンバーが増えてきていて、shizaiの営業組織がどれだけ事業を牽引できるかは自分にかかっているプレッシャーもありますが、それがまた面白い。
今までのキャリアで得てきたスキルをフルに活かして働けていると思います。

会社としての妥協しない・できる理由を考え抜く文化も好きです。
まさにvalueの1つでもある"Aim High"を体現してると思います。
スタートアップである会社としても、一人のビジネスパーソンとしても必要な姿勢だと思うので、これからもAim Highし続けようと思います。

働き方も今の自分にはベストだと思っています。
shizaiは出社とリモートでのハイブリッド勤務を取り入れており、大好きな猫ちゃんと離れて集中したいときは出社しています。
自分の役割・責任を果たしていれば、時間の使い方も自由です。
shizaiのメンバーはみんな家庭の事情やプライベートの都合に応じてスケジュール調整しながら働いていますし、私も将来は子育てしながら働きたいと思っているのでshizaiならそれができるイメージが湧いています。

最後に

-記事を読んでくれた人に一言お願いします。

一緒にshizaiの営業組織を一緒に作ってくれる仲間を募集しています。
改善改善の毎日ですが、組織を1から立ち上げるという今のフェーズでしか経験できないやりがいがあります。
shizaiのmission/valueに共感するところが少しでもあれば、是非カジュアルにお話しましょう!


▽株式会社shizai 会社説明資料

👇カジュアルに話を聞いてみたいと思っていただいた方、ぜひお気軽にご連絡ください!

👇アカウントエグゼクティブ(sales)のご応募はこちらよりお待ちしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?