マガジンのカバー画像

宅建試験を通じて学ぶ法律

9
運営しているクリエイター

#宅地建物取引主任者

【宅建試験を通して学ぶ】地価公示法

概要宅建試験ではあまり比重が大きくない地価公示法ですが、知っておくと生活には非常に役立つので簡単に解説しておきます。
「地価」なのでその字のごとく、「土地の価格」と言うことですが、この法令のポイントはおよそ全ての土地に関する価格を定めているわけではない、と言うことです。なぜなら、この法律の目的は、

第一条 この法律は、都市及びその周辺の地域等において、標準地を選定し、その正常な価格を公示すること

もっとみる

【宅建試験を通して学ぶ】景品表示法

概要景表法とも略されるこの法律は正しくは「不当景品類及び不当表示防止法」と言います。その名の通りですが、行き過ぎた広告やいい加減な広告を禁止する法律。興味のある方は一度ざっくりと消費者庁のHPを眺めておくとイメージが湧くと思います。パンフレット「よくわかる景品表示法と公正競争規約」がおススメ。こうあります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/represe

もっとみる

【宅建試験を通して学ぶ】住宅支援機構

概要今は日本各地で金余りが生じてどこの銀行もお金を貸したくて貸したくて仕方が無いのでイメージが付きにくいですが、昔は信用力の低い個人に対して長い期間の資金を融通することは大変リスクが高いと捉えられており、銀行は消極的でした。戦後の復興の中でマイホームを夢見る人たちは沢山いましたが、なかなかお金が借りられない。その中で国がサポートする会社を立ち上げます。住宅金融支援機構の前身である「住宅金融公庫」で

もっとみる

【宅建試験を通して学ぶ】土地区画整理法(2)

いくつか各論をまとめておきます。

保留地第九十六条 第三条第一項から第三項までの規定により施行する土地区画整理事業の換地計画においては、土地区画整理事業の施行の費用に充てるため、又は規準、規約若しくは定款で定める目的のため、一定の土地を換地として定めないで、その土地を保留地として定めることができる

区画整理とは従前の土地をキレイに並べ替えることでした。そうすると普通は従前より新たな土地の方が面

もっとみる