見出し画像

最近文章が書けていない

先々週くらいまでいい感じに1,000字程度のnoteをテンポ良く書けていたのだけど、先週くらいからどうもそのリズムが崩れている。理由はシンプルで、フィジカル的な問題ですね。疲れていたり移動していたりで、落ち着いて座ることができていない。

疲れていてもしゃべることはできるが、文章を書くことはできない。村上春樹も坂口恭平も朝に文章を書いている。音声認識機能で喋りを文字起こしすることもある程度はできるのかもしれないけれど、思考のプロセスを流しっぱなしにしながら文章にしていく今の自分のライティング・スタイルだと、独り言を喋りっぱなしになるということで、それは難しそうな気がしている。(声に出すというフィジカルなプロセスを進めるには、ある程度思考が整理されている必要があるように思う。)

疲れの原因としては、「最近お酒が飲めない」という話でも書いたのだけど、飲酒によるダメージの大きさがある。元々は家でもお酒を飲む生活をしていたが、それはもうめっきり無くなってしまった。同居人が旅行先で買って来てくれたお酒を少し飲んだらすぐにダメになってしまい、あれには不甲斐なさもあった。

とはいえ、仕事絡みの会食はある。私は営業っぽい仕事をしているので、クライアントの深いヒアリングをしたり、長い目で見た関係値を築いていくのが重要です。そういった観点からすると、基本的に打ち合わせの議題以外は話しづらいオンラインのMTGは苦手です。(オンラインでダラダラやるのはもっと苦手なので、端的にするようにしていますが)

なので、会食の機会があると、チャンスと捉えて色々と準備をし、目的を定めて、収穫を持ち帰るようにしている。その結果、収穫は多かったものの、ダメージも(今までより)大きくなってしまう、という事態になっている。翌日に響きすぎて、本当に良くないですね。。

何にせよ、体調が悪い時にやる行動を決めている。こうやって取り止めのない文章を書くことです。ゴールもなく、整理もされておらず、キレもなく・・・でも、塞ぎ込んでしまわないように、こうやって文章を書いて指を動かすことを大事にしているのです。

「こういうシチュエーションの時は、こう行動する」と自分の中で決めていることが、応急処置的な方法としては機能している気がする。根本治療としては、「身体が資本」なので、結局のところランニングだったり筋トレだったり睡眠だったりを改善しないといけないのだけど。

まあ、睡眠からちゃんとやっていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?