見出し画像

プロフィール及び活動履歴

更新日:2024年5月28日


自己紹介

  • 大学院で英語学(語法研究)を専攻し、英語教育ではESP(English for Specific Purposes)教材の開発に携わる。

  • 高校・大学非常勤を経て、2013年度より現職(松蔭中学校・高等学校)へ。

  • 2020年度より、松蔭中学校GS(グローバル・ストリーム)及び松蔭高等学校GL(グローバル・リーダー)の主任、英語科教諭

  • マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE:Microsoft Innovative Educator Expert) 2022~

  • 熟達度テスト(TOEFL Primary®/ Junior®)普及アドバイザー

  • 知育菓子先生®(クラシエ) 2024~

  • Canva 認定教育アンバサダー(Teacher Canvassador) 2024~

教育活動とそのテーマ

  • 新コースの設計及びマネジメント(英語を中心に全体)     

  • 探究活動(世界とつながる・社会とつながる・自分と向き合う)の設計

  • 日英の小論指導(アウトプット)                    

  • オンライン英会話(英語)×教科横断×探究     

  • TOEFL検定×定期考査で学力把握

  • 女子高生起業家プロジェクト(高校生のアントレプレナー)  

勤務校&担当コースパンフレット

Web掲載、事例紹介

  1. TOEFL Primary・Juniorで現状を把握し授業改善

  2. Terra Talk:松蔭中・高が生徒約600人を対象に採用、英語外部試験の合格率が10%向上

  3. English Central

  4. DMM英会話① 事例紹介 2020年度   導入初年度

  5. SDGs 教材紹介

  6. Forms を使ってピアカウンセリング(授業・校務活用素材ポータル)

  7. DMM英会話② 事例紹介 2023年度 導入後3年間の成果

  8. 知育菓子先生 認定式

登壇の記録(事例発表や研修担当)

1. 第21回 デジタル教材勉強会
2.第23回 デジタル教材勉強会  2022年3月26日
3. オーガニックラーニング 登壇 2023年3月10日
  主催者様に内容をまとめていただきました(感謝)。

4. 国際エデュテイメント協会 登壇 2023年3月25日
報告レポート(国際エデュテイメント協会)

5.DMM英会話ウェビナー 2023年8月23日 
概要のまとめはこちら

6.WithThe World事業統括セミナー 2023年12月28日
 オンライン研修や世界合同プレゼンテーションの校内活用事例

7.生成AI(Copilot, ChatGPT)校内研修  2024年2月7日
 勤務校での研修(生成AIの基本的な使い方について) 

8. 知育菓子先生 認定式 2024年3月24日
知育菓子を用いた授業の実践発表


執筆やレポート報告

1. 最新科学は面白い- Science for Everyone (金星堂)  

2.レポート (ダンケゼア) 2023.09.11
中学校・高等学校での英語検定活用法
英検(実用英語技能検定)と TOEFL®系列(TOEFL®ファミリー)の併用

定期考査×英語の検定試験を組み合わせると、生徒の実力把握や生徒情報の共有が上手くできるという内容

レポートはこちらからDL可

3.レポート (ダンケゼア)2023.09.11
高3でCEFR B2の英語力を獲得する戦略:目標設定と検定選び
レポートはこちらからDL可

4. レポート 2023.12.18
深化する英語授業 ~訳読の限界から新たなアプローチ~
今の時代で求められる英語力を身に着けるにはどういう考え方で授業を組み立てていくかのレポート
DLはこちらから


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?