篠原弘樹

松蔭中学GS・高校GL 主任、英語科 Microsoft Innovative Edu…

篠原弘樹

松蔭中学GS・高校GL 主任、英語科 Microsoft Innovative Educator Expert (MIEE) 、知育菓子先生®️、熟達度テスト(TOEFL primary, Junior)アドバイザー、カリキュラムマネジメント、オンライン英会話×教科横断×探究

マガジン

  • 松蔭GS・GL公式より

    松蔭中学校GS・GL公式 公式のページで書かせていただいた取り組み紹介

  • 中高生・教員 手引書

    中高生・教員のマニュアルや指導の手引き 松蔭中学校、松蔭高等学校

  • 登壇や掲載などまとめ

    登壇や掲載などで、Noteでご紹介いただいた記事や登壇内容のまとめ記事

  • 教育関係やコラムで「実に興味深い!」

    教育関係やコラムで「実に興味深い!」 と思ったものをマガジンとしてまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

中高で英語を話せるようになる指導

日本の中学校と高等学校の英語教育で、英語が話せるようにはならない。 誰も中高6年間で英語を話せるようになるとは思っていない。 話せるようになるには、英会話学校などに通う必要がある。 そんな風に考えられる大人が大半。 そんな考えを壊したい。自分自身が中高で受けた英語教育で、英語を話せるようになった記憶はない。英語を学ぶ上での下地ができ、英文法が断片的に少しわかった程度だと思う。 ただ中高6年もあるなかで、しっかりとした英語教育プログラムのなかで、良く考えられたトレーニングを

    • 知育菓子で探究マインドup&協働の力up!~生徒編~

      ズバリ、テーマは知育菓子Ⓡのグミつれたをどれだけ長く釣れるか。 ルールは一袋の材料で行うこと。 ストローや容器は変更OK 3-4人のグループで4袋のグミ釣れた。 1袋ごとに次の「1」から「5」を繰り返して、また「1」にもどって、合計4袋のグミつれた、で長さを伸ばしていこう!というもの。 仮説(予想) 検証(実験) 計測(測る) 結果(成功or失敗) 振り返り(予想との比較) ➡︎再仮説 授業の様子はこちら。 探究マインドだけでなく協働の力も育成💪。 新学

      • 高校生のアントレプレナー×AI画像生成(Canva)⇒夏の新商品

        松蔭GL生は高校1年生の春から、学校独自のソーシャルアントレプレナーシッププログラム(女子高生起業家プロジェクト)に取り組む。 最初の授業は、“とりあえずスタ〇かマク〇の夏の新商品を考えてみよう” その後、商品開発や販売は色んな視点で考えられているんだよ、と伝えてSTP分析や4P分析で自分の商品の強みや特徴を考えて1枚にまとめる。 0から1を生み出すので、自分の想像している画像はネットにない。 なら作ろうぜ!ということで、CanvaのAI画像生成(マジック生成)を利用して

        • 中高生の語彙力アップの取り組み~語彙力アップ!マイ宣言!~

          私は中高の教員。中高の先生に学習の基礎の基礎は何?と聞くと、間違いなくそれは語彙力と答えるだろう。 私は英語教員なので、英語の力を伸ばそうと思ったら、まずは、分かって使える英単語を増やすこと。ただただ、それだけのこと。 だけど、それがなかなか難しいのが現状。 ○○を何回、毎日音読すること! ↑誰がみる??させられてる課題でやっただけ感も 新学期に○○のテストあり! 効果はあっても、漠然としすぎ。 これまでに音読をオンラインで提出したり、単語テストを繰り返したりと色々

        • 固定された記事

        中高で英語を話せるようになる指導

        マガジン

        • 松蔭GS・GL公式より
          33本
        • 中高生・教員 手引書
          11本
        • 登壇や掲載などまとめ
          4本
        • 教育関係やコラムで「実に興味深い!」
          2本

        記事

          適切にもほどがある🌟〜グローバル中高設立4年目の嬉しい報告〜

          現在、中高一貫の新コースの一期生が高校一年生。 で、何人かが高1で英検準1級に合格してきた。 入学当初は英検4-5級で、特別な英語環境にいたこともない生徒たち。 年間200回のオンライン英会話✖️4年 中2末あたりから、英語の授業は、英語『で』何かを学ぶ授業にシフト。 学校のカリキュラムをしっかりと理解し、勉学や活動に真摯に取り組んできた✨ 英会話?英語でレポート?英語でプレゼン? いたって普通にできます。 ちゃんと英語を話せて書けて聞けて読める準1級‼️ 彼女

          適切にもほどがある🌟〜グローバル中高設立4年目の嬉しい報告〜

          高校生の進路探究(調べ)もchatGPTでまずはやってみよう。

          高校生になると大学進学のことも考える。 どんな学部で何を学びたい? きっとどの学校でもそういう指導を高1から徐々に始めていく。 本校でも同じ。 だけど、これがまぁ時間がかかる。そこで、chatGPTを利用して、時短。 全体の流れと目的流れ ①自己分析 ○○適性検査などを利用 ②調べ学習&chatGPT ③プレゼン作成&発表 目的 ①自分の興味関心を探る。 ②学問の分野について知る。 ③学びたいことは、○○学部でしか学べないわけではない。  学部によってアプロ―チが変

          高校生の進路探究(調べ)もchatGPTでまずはやってみよう。

          手引書:松蔭GS・GL生徒用ChatGPT プロンプト

          松蔭GS・GLで用いるChatGPTのプロンプト集のまとめ 中高生がすぐに参照できる用&学校の授業で活用するもののまとめ。 日本語のものは自作、英語の添削はその他サイトを参考に作成。 適宜更新していきます。 更新日:2024年1月27日 【記録】 2024年1月11日⇒思考を広げる&英語 2024年1月27日⇒高校1年生の進路指導を追記 Chat GPT 日本語:思考を広げる小論文必ず「1」から「4」のプロンプトを順番に打ち、小論文を作成してください。そうしないと、上

          手引書:松蔭GS・GL生徒用ChatGPT プロンプト

          中高生の思考を広げるChatGPTプロンプト

          『なるほどね、そういう視点(考え方)があったのね、気づいてなかったわ』 中高生の教育を担当していると、生徒がそういう言葉や感想を得ている場面に出くわす。こういう新しい気づきを得るのって本当に大事で、その大切さはみんな知っている。 で、本題はここから。 こういう体験を生徒たちにしてもらおうと思うと、大体が協働でのグループ学習、ディスカッション、ディベートとなる。気づいてないものに気づくのだから、当然ながら本人+αが必要になる。 それらはとても有意義な活動なのだけど、時間

          中高生の思考を広げるChatGPTプロンプト

          手引書:中高生のための資料/文献(参考文献)の探し方&集め方&書き方

          『次の休みの宿題は、○○についてレポート提出です。必ず、参考文献までつけて提出すること』 きっと全国で探究という授業が展開されつつある今、全国の中高でこういう課題が課されることが多々でてきたと思う。 そうはいっても、中高生にはそのハードル(文献を集めなさい)は高すぎる。 大学院で専門教育まで収めた先生ならイメージは分かるが、それを中高生にどう伝える? 『図書館に行って本を借りなさい』 『ネットで論文を探すんだよ』 そんな指導では、正直、子どもたちは何をしていいか分か

          手引書:中高生のための資料/文献(参考文献)の探し方&集め方&書き方

          中高生の答えなき挑戦に取り組むロードマップ~全ては私たちが住む社会をよりよくするために~

          私は教員で勤務校の松蔭中学GS・高校GLでは通年であるPBLを行う。 テーマは、中高生として社会をよりよくする活動を行うこと。 正直、あまりにも漠然としている。 だが、生徒ともにやってみようではないか! 年間を通じて行動し、アクションを実行し、最終的に外部へまで情報を発信するまで行こう。答えがないものに挑戦していく。 予想がつかないVUCAと呼ばれる今の時代にピッタリ!ではないか!! そんな挑戦を毎年度、実施することで生徒たちの想像と創造の力を育んでいきたい!こちら

          中高生の答えなき挑戦に取り組むロードマップ~全ては私たちが住む社会をよりよくするために~

          訳読授業からの脱却&授業計画プラン表を用いてより深みのある授業を。

          教員の皆さん、 自分自身の授業を計画される場合、どういう部分を意識されていますか? 10年前の私は訳読中心の至ってつまらない授業を展開していました。生徒の多くが寝てしまうこともありました。 そんなダメダメな授業を実施していた自分が10年間かけて、たどり着いた授業の考え方や設計の方法をレポートとしてまとめました。 【授業方法を変えようと思った経緯】  約10年前に中学1年生から高校3年生までの6年間、持ちあがりで英語の授業を担当した。その当時は、GIGAスクール構想が始ま

          訳読授業からの脱却&授業計画プラン表を用いてより深みのある授業を。

          小中高大で連携&循環する教育を目指して

          大学が中高へ、中高が小学校へ出前授業を行う。 勤務校の松蔭GS・GLで 11月は、中高生が大学の学びを知るアカデミックインターンシップ 12月は、中学GS生が小学校へ英語でSDGsを伝える出前授業 大学は中高で手薄な金融教育を扱い、中高は今まさに過渡期とも言える小学校英語教育の部分で協力する。それぞれが弱い部分を、1つ上の教育機関が何かしらの形で補助していく。 【大学⇒中高】【中高⇒小学校】2022年度の報告 2023年度の報告 【取り組みの効果や思うこと】正直、

          小中高大で連携&循環する教育を目指して

          オンライン英会話で、海外研修(フィリピン)の事前学習

          松蔭中学校GS(グローバル・ストリーム)生は、中学3年生の3学期に2週間のフィリピン研修を行う。研修の内容は、英語というより世界の現状を知り、そこでできる活動を考えて実施してくること。 【参考】昨年度の報告 その研修に向けて、中3の2学期後半は事前学習が始まる。大きな取り組み内容としては、次の2点。 ①オンライン英会話(DMM英会話)を用いて、フィリピンのことをインタビューすること。 ②フィリピンをテーマにして、クラス全体で様々なテーマのフィリピンレポートを完成さ

          オンライン英会話で、海外研修(フィリピン)の事前学習

          30-Day Challenge:変わりたい気持ちを行動に変える挑戦

          誰しもが『ちょっと変わりたい』、そんな気持ちを持っていると思う。あんな風になりたいけど、う~ん、やるのはちょっとめんどくさい。でもやりたい気持ちはある。 そういうことってよくありませんか? 私はあります。 そして中高生にとってもそれは同じ。 ・毎日、帰ったらすぐ宿題できたらいいのに、、、 ・毎日、携帯みるのやめて勉強したらいいのに、、、 ・定期考査前はしっかりと準備できたらいいのに、、、 ・整理整頓ができてすぐにどこに何かあるか分かりたいのに、、、 分かってるけどな

          30-Day Challenge:変わりたい気持ちを行動に変える挑戦

          手引書:オンライン英会話で効果的に英語力をあげていく方法

          オンライン英会話、なんとなくダラダラと受けていませんか? それではダメです!! 勤務校の松蔭中高GS・GLでは生徒たちが年間1万5000分(200回/年)のオンライン英会話レッスンを受ける。生徒たちを観察していて思うのは、ただ英会話のレッスンをなぞるだけでは、ある程度の効果しか生まれないこと。そして、伸びていく生徒はやはり『受け方』が違う。 折角、時間をとって受けるのだから、やはり効果的に学んで欲しい。そこで、オンライン英会話を用いて効果的に英語を伸ばしていく方法(受け方

          手引書:オンライン英会話で効果的に英語力をあげていく方法

          新しい英検で求められている力

          英検(実用英語技能検定)の問題が変わるらしい。 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230706_info_eiken.pdf 変更に関してどう思うかというと賛成。 理由はシンプルにこれまでの英検の基準が、国際基準のCEFRとズレていたように思うから。あくまで体感としてだが、他の検定と比較すると、英検の基準は、CEFR基準で他の検定試験よりも高めに出ている気がする。 例えば違いについて、ChatGPTさんに英検準

          新しい英検で求められている力