見出し画像

あたまの中で、数字がおどる♪♪♪

昼間は、学校図書館で蔵書整理。バーコードリーダーでピッピッピッとやりながら、図書の冊数のカウントに一喜一憂。
今日、やっと4,000冊超え「よっしゃ〜❣❣」のひとり言。あと2,500冊はあるか。25日・26日・29日と三日間。一日平均1,300冊ほど。
ということは、あと2日はかかる。3月中にはできるか。よしよし。

こんな感じで、数字と時間をつけながら、どのくらいで終了するのか。
数字とのおいかけっこみたいです。毎年春の恒例行事も早4年目です。
年々、腰と膝にくる作業です。
重い本や、サイズがバラバラな本たちは、すでに終了しているのでもっとスピードアップできるかも〜。

29日、お昼は、セーコーマート(セコマ)のカツ丼パーティーしようと養護のU先生と勇んで行ったら、な、なんとカツ丼が………

一つも〜な〜〜い。ということで31日にリベンジです。
最後の日だよね。娘のようなU先生とのカツ丼パーティーがどうか叶いますよう♡♡♡ ちなみに税込み540円です。たまに食べたくなるカツ丼。


話が変わりますが、あと数時間でトシが一つ増えまする〜。
私は、3の数字が大好きです。なにせ、S33.3.30生まれなものでして、
車のナンバーも333に。いろいろなところで3を使いまくっています。

昔ばなしが、3が多いのも自分のことのようにうれしい。

三びきのこぶた 三びきのやぎのがらがらどん、三びきのくま。すてきな三人ぐみ(絵本)
お話の中には、三回の繰り返しが多い。

たべられたやまんばでは、お札が三枚。
白雪姫も三回(紐と櫛とりんご)の試練。
繰り返しって、子どもたちがとても喜びます。
あっ、桃太郎には、犬ときじとさるのさんびきですね。

三、3、大スキです。みなさんはどんな数字がスキですか?


さてさて、数字が踊る♪♪ 夜。
3月末は年度末ですよね。
今年度、町内会財務部長になってしまった。「しまった〜」と言いつつ。
決算しなくてはならないのよね〜、まだ道半ば。
夢の中で数字のおばけに追いかけられそうです。

今日は、町内会会費納入から名簿の調整をしていました。今頃〜
他の人が作ったExcelシートは、むむむむむ、ここでセル分けしているの〜
作業に時間がかかりすぎで〜す。
お願いです、一項目は一つのセルにしてくださいまし。
2つにしてると、めっちゃ修正に時間がかかりまする〜。

明日は、会計をまたまたExcelで。
でも、やはり人さまの作った表は使いづらい。
かといって、作り直すのも時間がかかる。

時間がほしいです。日々寝不足です。本を読みたいよ〜。
まっ、一つ終われば次がくる。生きているってことはそういうことですね。

数字・すうじ・SUUJI・numbers……
しばらくは、数字と踊りながら、数字と仲よくしていきましょい。

今日は、学校図書館にもあるこの絵本です。

『こんな おおきな かず、みたこと ある?』著: セス・フィッシュマン
絵: イザベル・グリーンバーグ 訳: 竹内 薫 出版社: 偕成社

偕成社からの内容紹介

地球が3,000,000,000,000(3兆)本もの木でおおわれているって、知ってる?
地球上にいる7,500,000,000(75億)人の人間全体と、
10,000,000,000,000,000(1京)匹のアリの重さが、
ほとんど同じ重さくらいだっていうことは?
こんな大きな数、想像できる?

この絵本には、何個の0があるんだろう? 数えてみようかな?
数字とダンス・だんす…今日の投稿が66回目。3✕2=6   33✕2=66…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?