見出し画像

まだ満たされていないニーズとは?

【満員御礼】
プラス30万円営業勉強会は定員に
達しましたの募集を締め切ります↓
https://forms.gle/BQGZ9dSYnfRtLJzj8

どうしても参加したい方は
アーカイブ配信を行いますので
ご相談ください。

先週の木曜日から新潟を出発して
京都、大阪、奈良、伊豆、横浜、東京と
車で仕事をしながら移動してきたパッションです

こうして全国を回りながら
現地コンサルに入らせて頂いたり
勉強会を開催していると
やっぱりリアルはいいなって思います。

僕も日々勉強になることばかりです

机上の空論であれがいい、これがいい、と
ぼやくコンサルも多いですが
実際に現場に出てどうしたら紹介を量産できるか?
どうやったら施術者が育つか?などの議論や実行を
繰り返していると本当に必要なことだけが見えてきます

訪問治療院の拡大に必要なこと
その材料は現場に沢山落ちているんですね

僕は主に紹介を量産するケアマネ営業の
やり方を教えているんですが
実は『やり方』以上に『在り方』を教えているんです

つまりそれは『営業を楽しむ方法』なんです
営業というものを自分なりにどう楽しむか?
それを一人でも実践できるよう、指導します。

魚は釣ってもらうのではなく
釣り方を教える

という考え方に近いかもしれません

『無理に営業を頑張る!』のではなく
自然と楽しみながら営業を行う方法・・・

知りたくないですか?

着眼点というか

否定、拒絶、理解してもらえない、などの
ネガティブにフィーカスを当てるのではなく

成長、気付き、感動、などの
ポジティブな側面に集中すること

嫌だなって思うことが好きになる
それって捉え方の問題で
少し側面を変えるだけで
ガラッとできるようになるんです

その思考を持つのもスキルであり
トレーニングが必要だったりもしますが
それでも、全ての物事は『在り方』『捉え方』
なんだと思っています。

競合が多くても必ず
『まだ満たされないニーズ』
と言うものがありますね?

このまだ満たされていないニーズって
なんなんだろう?って考えることが重要です

施術者の技術の問題
治療院の対応力の問題
報告書の中身の問題
医療介護機関との連携問題・・・など

ただめんどくさいと言う理由で
他の治療院に紹介しないだけ
と言う場合もあります

いつでもフラットに患者さんに
選んでもらう場合もあります。
(チラシを並べて)

レッドオーシャンであれば
それなりの戦い方があり
ブルーオーシャンであれば
それなりの戦い方があるということです。

ゆえにどんな商圏でも
戦い方は百万通りあります

あなたがケアマネさんに
提案できること
それはなんでしょうか?

他の治療院との違いを
打ち出せますでしょうか?
それを表現できているでしょうか?

ケアマネさんと楽しく
会話できますでしょうか?

しっかり問題や課題や目標を
ヒアリングできていますでしょうか?

営業力とはコミュ力であり
人間関係向上にも欠かせないスキルです

ここを伸ばすことが
訪問治療院拡大の秘訣、です

2022年、残り2ヶ月ちょい
みんなで成長、貢献していきましょうね!

それでは本日も最後までありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?