マガジンのカバー画像

【LDL】Partner/パートナー

木下が所長を務める地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のパートナー用マガジン。 アソシエイトよりも上のパートナーメン… もっと読む
情報として学ぶ「狂犬の本音+」コラムだけでなく、月一のゼミ定例などで議論に参加し、自分の推進するプ… もっと詳しく
¥12,000 / 月
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【AIR】平成の大合併という当座しのぎの終わり〜市川三郷町の財政非常事態宣言が示す…

まぁ定期イベントなんですが、またしても財政緊急事態宣言をしている自治体があるので、このあ…

木下斉
7か月前
63

プロフェッショナルは「何が」違うのか。

プロフェッショナルというものは、そもそもとして「別に誰からも求められていない高みまで自分…

木下斉
7か月前
177

自信が生まれる仕組み【1/2】自分でやること、人に教えること(2023/10/27 #0883)

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(11:20)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

木下斉
7か月前
12

自信が生まれる仕組み【2/2】発信で踏まえるべき、4つの原則(2023/10/28 #0884)

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(25:25)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

木下斉
7か月前
19

【AIR】少子高齢化の最終段階、高齢者すら減る時代の到来〜地域の未来については常に…

少子高齢化、人口減少の話は今更言うまでもないでしょう。しかしながら、一足先に高齢化が極ま…

木下斉
7か月前
79

うまく行かない時、"自分でやる"と改善の道が開ける理由

金がない、予算がない、利益が出ない、と言ってるからなんでか?とおもったら、何でも業者委託…

木下斉
7か月前
139

【PLUS】東京ディズニーリゾートに関するマーケティング目線のない記事を受けて、ズバリ、勝手マーケティング視点で解説します!!!

xに流れてくるあれこれ情報も、まぁ役に立つものもあれば、立たないものもあるわけですが、さすがに月額契約でお金もらっている新聞として、しかもマーケティングジャーナル(MJ)なのに、こういう視点での記事はさすがに厳しいなと思いますね。 社会部とかがなんかカネがない人が蔑ろにされる、みたいなネタにするのであればいいのかもしれませんが、さすがに経済、特に専門としてビジネスマン向けのマーケティング記事を扱うはずの記者がこのような「消費者500人に聞きました」みたいな内容を出してしまう

有料
880

「まちを変える人」に共通する3つの思考法

地域分野でどこまでいっても、ずーっと「悩んでいる」状態を続ける人というのがいるのですが、…

木下斉
7か月前
136

妬みに支配されることなかれ〜妬み地獄に沈まないための2つの鉄則〜

世の中のくだらぬ記事の多くは「妬み」に出発点を得ているものが多くあります。 なにか社会的…

木下斉
7か月前
46

【AIR】都市経営プロフェッショナルスクール向け「公民連携/地域事業開発ドリル」連載…

都市経営プロフェッショナルスクールも8年ほど継続してきたことで、公民連携事業についての基…

木下斉
7か月前
70

逆算開発の基本「段階型導線マーケティング」が事業の確度を上げる〜計画書より営業。…

地域事業で最も重要なのは逆算開発です。まず投資をしてから営業するのではなく、営業してから…

木下斉
7か月前
120

【PLUS】Re:gionRadio・1周年公開収録「キャリア相談から地域は自立相談できるのか?!…

昨日は1周年記念でさくっと皆で「やってみよう」ということで開催した、RegionRadio公開収録で…

木下斉
7か月前
26

「営業力=人生力」である理由と、営業力を日常的に鍛える為の3つの鉄則

私のnoteでは営業関係の投稿が結構多かったりするのですが、それは単に売り込みに成功するとい…

木下斉
7か月前
109

【VoicyFes2023】10/27 細野豪志さん、伊藤羊一さんと対談します!!! 必聴ですよーー!!

さてさてVoicyFesの季節がやってまいりました。まさかnote購読者の皆様、木下のVoicyをフォローしていないなんて人はいませんよね?! ヤバいと思った方はぜひフォローください。 通常放送、プレミアム放送についてはnoteでも並行配信しております。そちらは狂犬の本音Premiumでお聞きになれます。 ○ VoicyFesってなに?!本題のVoicyFesですが、音声配信プラットフォームのVoicyが年に一度開催する、声だけのフェスなのです。なんと挑戦的なイベントなの