マガジンのカバー画像

【LDL】Partner/パートナー

木下が所長を務める地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のパートナー用マガジン。 アソシエイトよりも上のパートナーメン… もっと読む
情報として学ぶ「狂犬の本音+」コラムだけでなく、月一のゼミ定例などで議論に参加し、自分の推進するプ… もっと詳しく
¥12,000 / 月
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

いくつになっても人生初を3つやる

自分としては毎年、最低3つは人生初を達成するというのを密かな目標として持っています。とい…

木下斉
5か月前
216

【オーストラリア滞在記:01】海外渡航に関する基本戦略

オーストラリア滞在記のスタートです。 そもそも昨年から年末年始でどこか海外に行こうと思っ…

木下斉
5か月前
98

この20年続いた組織から個へのパワーシフトの系譜と今後の変化を予測〜皆がやるように…

組織から個へのパワーシフトが起きていることはずっと語られ続けていますが、着実にその流れは…

木下斉
5か月前
135

【AIR】「人材プール」が採用戦略を分ける

やはり供給制約社会が一気に各種事業に影響を与えていっています。客はいるけど、従業員がいな…

木下斉
5か月前
79

オーストラリア一ヶ月滞在行ってきます!!

今月はまじで久々にドタバタしているなーという感じの年末でした。 というのも月初は鹿児島か…

木下斉
5か月前
105

【キノネット】収録・配信で使っている機材についてご紹介

昨日今日と、私が時折自分で使っているおすすめ品を紹介するキノネットの話題を周囲の方から言…

木下斉
5か月前
77

昭和100年を生きる、大日本帝国企業たちの叫び〜対岸の火事ではないダイハツのブラック構造あるある〜

ダイハツの不正に関する第三者報告書の記載内容をとかをみても、「失敗の本質」が地で行ってて、まじで絶大な勝利の後に、とてつもない失敗の道を歩んでいく大日本帝国のような戦後工業の行く末を感じるところです。 あなたの組織も大丈夫ですか?! ◯ 地獄のダイハツは対岸の火事か?!

【台湾訪問記2023冬:03】女性と若い力が基軸〜台湾経済の未来から東アジアを見通す!〜

東アジアはこの80年で最も豊かになったリージョンと言えます。日本が戦後先行し、この30年は韓…

木下斉
5か月前
42

【PLUS】「供給制約の時代の生き抜き方」徹底解説・動画配信

先日エントリーを書いたこちらの昭和100年の終焉を告げる、供給制約時代の到来。多くの方から…

木下斉
5か月前
51

【AIR】昭和100年の終焉。供給制約時代の到来を理解した地域が生き残る

先日、奈良で中川政七商店さんたちによる「奈良にいい会社をつくろう」のイベントに参加してき…

木下斉
5か月前
101

【台湾訪問記2023冬:02】台湾における土地持ち問題と市場再生と墓標

二日目は高雄市にある中山大学とのプログラムで、商店街や市場再生の現場にいってレクチャーを…

木下斉
5か月前
62

【AIR】触覚、味覚、嗅覚の時代

視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚という五感がありますが、インターネットの普及によって視覚と聴…

木下斉
5か月前
84

【LDL】2023年12月全体定例

12月の全体定例は新たにジョインされたパートナー、アソシエイトの自己紹介からスタートしまし…

木下斉
5か月前
10

【台湾訪問記2023冬:01】あまり元気がない高雄市...迫る少子高齢化の影響、中国人観光客というカード

さてさて、今年も冬に台湾にきました。湿度があって温かいのでほっこりしますね。昨年と異なる今年は高雄市に降り立ちました。高雄空港から台湾入るのはお初だったので興奮。 ◯ 元気のない高雄市