マガジンのカバー画像

【LDL】Partner/パートナー

木下が所長を務める地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のパートナー用マガジン。 アソシエイトよりも上のパートナーメン… もっと読む
情報として学ぶ「狂犬の本音+」コラムだけでなく、月一のゼミ定例などで議論に参加し、自分の推進するプ… もっと詳しく
¥12,000 / 月
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【AIR】観光墓標・富裕層向け観光を補助金依存のパック旅行型で1つも売れなかった事案…

またしても発生してしまいました。見様見真似の富裕層観光の墓標が…。 お隣群馬ではリトリー…

木下斉
3か月前
99

【LDL】2024/2 全体定例アーカイブ

今月からも新たな所員をお迎えして、研究所も100人所員に向けて動いてい待っています。地域を…

木下斉
3か月前
9

子育て支援に逆行する制度乱用【2/2】後期高齢者医療費制度と年金改革で現役手取りを…

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(23:19)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

木下斉
3か月前
28

子育て支援に逆行する制度乱用【1/2】現役世代への負担改善が本丸(2024/2/16 #1044)

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(21:44)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

木下斉
3か月前
24

【特別音声配信】子育て支援に逆行する制度乱用を徹底解説!!

先週ボイシーとnoteのプレミアム限定でお送りしていた子育て支援についての社会保険制度改悪で…

木下斉
3か月前
45

会話相手になるAIがすごい〜人間とAIの会話というインターフェイスがすぐそこまできた

世の中は生成型AIで盛り上がっていますが、ここから5年でまじでこの分野はさらに急成長してい…

木下斉
3か月前
115

【AIR】「なんば広場」が誕生するまでの15年〜できる理由を積み上げる民間主導公民連携チーム力[現地動画解説付き]

南海難波駅前の道路が歩行空間化し、「なんば広場」と呼ばれる場所に大きく変わりました。というか、今まさに変化をしていっています。街路整備も今後さらに進み、そして周辺のビルもこれに呼応して連鎖的に建て替えが進んでいっています。 ちょうど2022年にこちらを通過した際には社会実験を行っている最中だったりしましたが、以下のように普通に道路があった場所です。タクシーブールもめちゃくちゃ大きくて 日本において駅前ロータリーなるものはタクシーとバスとマイカーに専有されて人々が歩いたり、

その場で答えを出す「瞬発力」を鍛えろ〜自分の忘却曲線を意識しよう

さて昨日まで都市経営プロフェッショナルスクール北陸富山キャンパスの集合研修で富山におりま…

木下斉
3か月前
144

「移動する勇気」〜大黒柱に車をつける、が勝負どころになってきた

イオングループの前身となる岡田屋の家訓で有名なのが「大黒柱に車をつける」という言葉です。…

木下斉
3か月前
127

【AIR】ライドシェア政策のパブリックコメントを提出しよう!!〜地方事業者の皆さんは…

この数年でますます需給がタイトになっている地方においてタクシーがこない、飲みに行けない、…

木下斉
3か月前
103

求められる「よそ者目線」の質的変化と日本を変える「希望の力」-地元目線から海外目…

昨今の地方における成長分野の多くは、日本国内からという内発的なものというよりは、よそ者目…

木下斉
3か月前
190

【LDL】2024/2 パートナー会議

今回は参加パートナーそれぞれのプロジェクト進捗を3分程度でプレゼンしていただき、その上で…

木下斉
3か月前
12

【FREE】北陸宿泊施設は便乗値上げすべき理由

北陸復興割がスタートするに当たって、なんか今から「便乗値上げするな」みたいなお話が大宣伝…

木下斉
3か月前
155

【AIR】委託どころか、パクって滅ぶ人々が多数いる理由〜本質的な学習投資は学ぶだけでなく、実務経験を生み出すOJT投資〜

先週書いたこちらの記事が非常に多く読まれています。自分で理解もできないようなことを他人に委託しても、そんなもんで課題解決はしないし、課題が解決しているかどうかいら測定はできません。自分でまずは学び、できるようになってから、その作業の一部を外注しなければならないんですよ、というお話をしました。つまりは外注の前に、自分や社員に投資して自前でどうにかしましょうということであります。 まぁただ外注をするのはまだ良い方ともいえて、さらに最悪なのは「話をきいて勝手に解釈してパクって爆発