マガジンのカバー画像

プロジェクトノート『健康分野』

21
このノートでは、食事や運動、睡眠などの健康にまつわることでの取り組みをつづるメンバーシップ向けマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

プロジェクトノート「健康関連」について

こんにちは、show_ando です。 本ノートでのテーマ今回は、スタンダードプラン向けマガジン「プロジェクトノート『健康関連』」を始めるにあたり、過去の活用記事をピックアップして、取り組みの概要をお伝えします。 このプロジェクトノートでは、食事、運動、睡眠などを主に扱います。 自分ひとりで解決できそうなことに取り組む 活用事例新しい習慣を計画して、実行し、定着させていったことが中心になっています。 認知資源の節約 本サイトのテーマ「好きなことに思いっきり時間を使いた

【健康関連】なにを、どう食べるかに取り組む(メンバーシップ向け)

こんにちは、show_ando です。 毎日、今日一日のやることを臨機応変にデザインできるように「たすくま(TaskChute for iPhone)」を活用しています。 また長期的に、複雑になりがちな取り組みは GTD 専用ソフト「OmniFocus」で整理しています。 やりたいことこの取り組みでは、毎日、可処分時間を最大化し、そのときに認知資源も全振りして楽しめるように、この2つを整理し、取り組んでもいます。 可処分時間でやりたいこと 可処分時間を楽しむことを阻害

【健康関連】今日のインプット動画から、今までの取り組みを振り返る

こんにちは、show_ando です。 毎日、今日一日のやることを臨機応変にデザインできるように「たすくま(TaskChute for iPhone)」を活用しています。 また長期的な取り組みや、複雑になりがちな取り組みは GTD 専用ソフト「OmniFocus」でやることを整理して取り組んでいます。 今回は、この動画を視聴して、健康関連で取り組んでいること、これから取り組もうとしていること、そんなヒントがあったので共有します。 「予防医療」の切り口で、日々の取り組みを

【健康関連】裸眼での日光浴の工夫

こんにちは、show_ando です。 課題在宅時間が長くなり、若干視力が悪くなったように思っていたところ、この本を読み、生活に提案を取り入れようと計画しました。 近視抑制の一助になるといいなと思って始めました。 近視予防に「屋外活動」が関係していて、バイオレットライトを浴びる時間が関係しているということでした。 理想的な時間帯は午前10時から午後4時くらいとのことでした。 週10時間くらいを浴びる目安にしました。 検討方法OmniFocus での検討手順の整理

【心にしみた言葉】悩みをもつのは卑怯者のやること。問題は引きずったら悩みになる。

 こんにちは、show_ando です。 

 前回の「認知資源を節約しよう」の続きです。  今回のテーマは、「認知資源」を浪費している内面の存在をとらえるきっかけになった音源を紹介します。この音源は2014年12月に入手し、何十回聴いたことでしょう。音声は読むのとは違って、受動的、強制的に自分に送り込むことができました。  今回のタイトルは、この音源でいちばん心にささったことばの一つです。 「靴下一筋。世界の靴下屋」 インタビュー37分ごろのことばです。  この一節

【健康関連】足裏マッサージ器を使う習慣づくり

こんにちは、show_ando です。 可処分時間を増やすために、「次にやること」を整理し、それを適切なタイミングで実施できるように、2つのソフトを使い分ける方法(自己流)を紹介しています。 課題以前、自宅を片づけていたら、こんな感じの足裏マッサージ器が出てきました。 捨てずに、普段使いできる方法を考えました。 では、どのようにして、これを毎日使い続ける習慣をつくったでしょうか? 検討方法OmniFocus で要件整理 「足裏マッサージ器を毎日使う習慣づくり」という

【GTD】プロジェクトリスト分類の活用

こんにちは、show_ando です。 「(GTD のワークフロー上の)プロジェクトリスト」の分類を、やや変則的な方法で、たすくまのプロジェクトにも適用しています。 今回は、このプロジェクト分野の適用先を紹介します。 プロジェクトリストの分類プロジェクトリストの分類の具体例は、9分野(「健康、仕事、経済、家庭、社会、人格、学習、娯楽」+保守)で、たとえばこの記事で紹介しました。 たすくま(行動ログアプリ)への適用 このプロジェクト分野を、たすくまのプロジェクトに適用し

【OmniFocus】フードロス対策と並行してすすめたこと

こんにちは、show_ando です。 前回、フードロス対策への取り組み例を紹介しました。 今回は、フードロス対策と同じタイミングで取り組んでいる「健康」系のプロジェクトを紹介します。 「腸内環境」の整備フードロス対策は、何を食べるか(Input系)と家計の改善が主なテーマでした。 同時に、第二の脳ともいわれる「腸」とくに「腸内環境」を整えることが気になっていました。 これは2巡目で取り上げている「自分の内面とどのように折り合いをつけていくか」というテーマにも関連します

【2巡目】自分の内面と向き合う・「怒り」編

こんにちは、show_ando です。 前回は、2巡目で伝えたいことを、ざっくりお伝えしました。 今回は、三業プリズムを行動ログ瞑想で使いながら、非言語系感覚(ここでは「怒り」)と折り合いをつけたことを共有します。 このとき学んだのは、抑えきれないと思っていた「怒り」(非言語系感覚)は、言語系感覚から訓練して、ある程度おさえられたことでした。 「怒りたいと決めて、怒っている」のメタ認知期待はずれに「怒る」(言語系感覚から誘発される「怒り」)は、事前に「怒る」条件を決めて

【行動ログの記録】点眼からの学び

こんにちは、show_ando です。 たすくまに毎日3回点眼するタスクを登録して習慣にしたことを、この記事で紹介しました。 このことを少し補足します。 新しい習慣をつくるということ毎日点眼する習慣ができて数週間経ち、かなり症状が改善しました。 今度はドライアイの症状も収まりましたが、そのまま点眼を続けています。 つまり「ドライアイの症状がなくても点眼を続ける」習慣ができたのです。 そもそも、たすくまを使って行動ログを記録していること自体が、それだぁとも気づけました。

【OmniFocus】フードロス対策を考える

こんにちは、show_ando です。 OmniFocus(GTDツール & タグデータベース)を活用したフードロス対策の現状を紹介します。 昨年まで、つい買いすぎてダメにしてしまう食材が多くなっていたので、その改善のために、現状の把握に加えて、買った食材で何ができるか、何をすればよいかを俯瞰できるようにして、買いすぎ、作りすぎを避ける工夫を続けています(まだ途上ですが)。 OmniFocus の活用自宅のフードロス対策になりそうなこと、気になることを、まず手当たり次第

【新しい習慣を作る】ドライアイ予防タスクの登録

こんにちは、show_ando です。 前回の記事で「午前」「午後」を判定したいと思ったのは、たすくまを使って、ドライアイ予防の点眼習慣を始めたことが発端でした。 今回の考え方一日3回のリピートタスク「点眼・午前」「点眼・正午」「点眼・午後」を登録して、毎日、3回点眼する習慣を始めました。 タスク登録の設定 たすくまに毎日3回の点眼タスクをリピートタスクとして登録します。 3回以外で点眼するときは、自作の iOS ショートカットから登録するため、タスク名のリスト項目

【行動ログの活用】早起きするとき(その2)

こんにちは、show_ando です。 この早起きするときの記事の続きです。 前回の記事では、この2つの考え方を紹介しました。 今回は、この考え方にもとづいて、早起きの取り組み方を共有します。 考え方今日と明日の2つのタスクリストで段取ります。 1. 今日これからの段取り 就寝時刻(明日の起床予定時刻から睡眠時間を確保して逆算)通りに就寝できるように、今日これからのタスクの段取りを決めます。 2. 明日の段取り たすくま画面の下部タブ「Tomorrowタブ」を開

【行動ログの活用】早起きするとき

こんにちは、show_ando です。 行動ログを記録する効用といっても、あまりにもニッチなことなので、理解されづらいと思っています。 今回は、早起きしたいときの活用例を紹介します。 今回の考え方やることはこの2つ。 睡眠時間を確保する(行動ログから今週のこの曜日の睡眠時間を把握) 就寝時刻を決める(起床予定時刻から睡眠時間を確保して逆算) この記事では OmniFocus を使って週単位(曜日別)で記録する例を紹介しました。 ただし睡眠時間は、曜日別に違ってい