見出し画像

みんなのフォトギャラリー2 小さい秋みつけた2021

早いもので10月も本日最終日。

読者の方から写真をいただきました。そう、今日はハロウィーンです(残念ながら仏教行事ではありませんが…)。

211031 秋 ハロウィーンnoエッグアート

思い返せば10月上旬は暑いくらいだったのに、この2週間で季節はすっかり秋になりました。みなさんはどんなところに秋の訪れを感じていますか?

そこで今回は、読者のみなさんからいただいた秋を感じる写真を、メッセージもあわせてご紹介したいと思います。題して、「みんなのギャラリー 小さい秋みつけた2021」

それではおおよそ到着順にご紹介したいと思います。

Kさんからは、10月20日の満月の写真です。

211031 秋1 満月 Kさん

「タブレットなので画素数が低く目視のようにはいきませんでした」とのこと。


Tさんからは、ご自宅の庭に咲いたバラの写真です。

211031 秋2 バラ Tさん

「バラが秋に咲くこと知ってます。春より香りも強いらしいです。そうしたら我が家のバラも咲いてました。これも秋ならでいいでしょうか…」


Iさんからは、微笑ましい写真を。

211031 秋3 日向ぼっこ Iさん

「我が家の秋と言うより冬かな? わんコの日向ぼっこ。」


Uさんからは…東京23区にも田んぼがあったんですね?!

211031 秋4 葛飾区の田んぼ Uさん

「稲刈り後の株に育つ稲。葛飾区の博物館が運営する田んぼです」とのこと。


Tさんからは、「天使のはしご」の写真が。

211031 秋5 天使のはしご Tさん


「昨日の夕方、天使のはしご(薄明光線)を見ることができました。秋に起こる現象とのこと。わからないことがあるとすぐ調べられます、何とありがたいことです。」


Iさんからは、ドングリのカクトとサンマの写真です。

211031 秋6 どんぐりかくと Iさん

「コナラの木が側にあり、落ちたドングリを集めたりしています。ところが、なんと今年は今のところゼロで、カクトが数個だけです。ドングリの落ち具合を見て…熊は生きるのが大変で、里近くに出没するのかな?なんて想像する季節です。

211031 秋7 さんま Iさん

でもやはり私は食欲の秋、美味しい物はたくさんあります。以前はお財布の味方であったサンマもサイズは小さく高価になり、昔のようには食べなくなりました。まだ小さいですが許せるサイズが並んでいたので購入。」


Tさんからは、ご自宅のドウダンツツジの紅葉を。

211031 秋8 Tさん ドウダンつつじ


「我が家の庭先で育つドウダンツツジです。毎年この季節になると秋の日ざしをいっぱい浴びて色鮮やかに紅葉してくれます。そして人々の目を楽しませてくれています。そんな風景を眺めながら秋の自然を満喫しています。」


Wさんからは、近所のイチョウの写真を。

211031 秋9 銀杏

「今年も近所の銀杏の木に、秋を感じました。青空もとっても綺麗です!」


Nさんからは、大カエデと雲場池の紅葉の写真を。

211031 秋10 大カエデ

「10月25日の午前中、大峰高原に行って来ました。大カエデ綺麗でした」

211031 秋11 軽井沢 雲場池

「軽井沢、雲場池に行って見ました。さすがに紅葉の名所だけあって大勢の人でしたが、ちょっと早かったみたいです。」


Tさんからは、ご自宅のセンリョウの写真です。

211031 秋12 センリョウ

「庭に野鳥からの贈り物、実生で育ったセンリョウの実が赤く色づきました。お正月用の花に欠かせないセンリョウですが、ここ数年は年末に切りにいく頃には、ほとんど赤い身は食べ尽くされています。今年こそ、鳥たちとの競争に負けないよう早目に準備します。小さな庭の小さな秋…おそまつさまです」


どれもステキな写真でしたね…お寄せいただいたみなさん、ありがとうございました。

せっかくなので、ご家族やお友達に「わたしが撮った写真、載ってるよ~」と、転送・紹介してあげてください(そして、ちょっと自慢も◎)

それから、これをお読みのみなさんも楽しんでいただけましたか?

またこのようなオンラインの写真展を開催しようかと思うので、「わたしも写真送ってみようかな~」という方、みんなの写真を見るのが好きという方、楽しみにしていてください。

最後にわたしも…当山の境内も徐々に色づき始めました。

211031 秋13 境内

そしてこちらも。

ご近所のスーパーHさんで、「小さい秋」を見つけました。といっても今はいつでも入手できますが、本来はこの時期のものということで…😅

211031 秋13 モンブラン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?