見出し画像

GRIIIと

GRmeet47に参加しました。そこでGRIIIで1日撮影して、手離したくないなあと思ってしまいました。

思った以上に手に馴染んだ

初日のスナップはこんな感じ。

雨上がりなので水たまりのリフレクション
会場はいい夕焼けに包まれました

クロスプロセスが好きで、ほとんどそれだけで撮りました。それ以外に冒険できませんでした。縛りも時に大切。当日はほんとに、普段愛用しているカメラを持っていかなかったんです。
翌日も友人がタッチアップしていたので、合流してカフェ撮とか海撮とか、ひと通りやってみました。

そして届いたGRIII

衝突買いに近いので、GRに担ってもらう役割を明確にしてから、と思いました。

□ 広角のポートレートを撮りたい
□ 常に持ち歩いて、心が動いた瞬間をおさめたい
□ 仕事モードでも記録用に使いたい
□ キャンプに持っていくカメラはGR

これだけ理由があれば十分だ。えいっ!
と買ったのはわたしだけではなかったようです。
GRはGWに彩りを添えてくれました。

手植えをしていた
キャンプでも撮りたい瞬間を逃さない
お花の撮影、影を写すことも楽しい

最近は自分なりのイメージコントロールをBBベース、ポジベースで持っています。いろいろ増やしていきたい。U1からU3までプライベート用、仕事用など分けて設定しました。撮影のシーンに合わせてダイヤルをぐるぐる回しています。

最近はRAW+も活用

ショートカットボタンですぐRAW+に切り替えられるモードがあって、後から設定を変えたいな、と思うシチュエーションに出逢ったときはポチっと押しています。特にポートレートはこれで撮っておいてよかった…!と思う瞬間多々。カメラ内で現像することが多いですが、まれにLightroomを使うこともあるので、助かります。
わたしは普段RAW現像をほとんどしないので、ちょっとずつGRで勉強しています。

最近のお気に入り。ちゃんとぼかせる
オリジナルのBB+WB補正で青に寄せています

ミラーレスは最低限の機能しか使わない私が、GRのいろんな機能を使おうとしているのはなんだか面白い。はじめはイメージコントロールとクロップしか使えなかったけれど、撮ったあとの処理もカメラでするのが楽しい。
これからもいろいろカスタマイズしていきます。
(需要があればイメージコントロールの設定なども書き残したいと思います)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?