とっしー@住まいの終活相続アドバイザー(小泉寿洋)

住まいの終活相続アドバイザー/不動産業界歴約18年/遠方に住んでいる「おひとり様」の母…

とっしー@住まいの終活相続アドバイザー(小泉寿洋)

住まいの終活相続アドバイザー/不動産業界歴約18年/遠方に住んでいる「おひとり様」の母の為に「終活」を始めたが、自分も一緒に始める/親と一緒に始める終活/終活ガイド上級・終活カウンセラー1級・相続診断士・遺品整理士・宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

私の自己紹介

はじめまして。とっしーと申します。 ご訪問ありがとうございます。 まずは私の簡単な自己紹介をさせていただきます。 ✅プロフィール出身地:静岡県静岡市 生まれ年:1972年(昭和47年です) 現在の住まい:東京都 家族構成:ちょっと怖い奥様      口だけ達者な息子      のんびりマイペースな娘      極小わんぱくチワワくん(♂) 好きな食べ物:静岡おでん、寿司 学生時代に打ち込んだもの:吹奏楽部、弓道部 好きな言葉:ありがとう 毎日のルーティーン:家のトイレ掃除

    • お仕事紹介&ポートフォリオ

      とっしー(小泉寿洋)と申します。 ご覧いただきましてありがとうございます。 ここでは私のお仕事やポートフォリオについてご紹介致します! ✅プロフィール不動産業界歴が約20年で、現在はフリーランスで活動しております。 母親が地方で「おひとり様」という状況のため、親から「終活」に 関する質問を受けた事が「終活」との出会いです。 実は自分の終活よりも 「親が元気なうちに終活について関心を持ってもらうこと」 の方が重要なことに気が付きました。 また、 賃貸不動産の大家さんも孤

      • 親が元気なうちに必ず聞いておくべき「2つの情報」とは?

        皆さん、こんばんは! 親しか知らない生の情報というものは、本人が元気なうちは なかなか子供達にはわからず、 本人が亡くなってしまった時になって初めて 「元気なうちに聞いておけばよかった…」 と後悔してしまいます。 今日は、「親が元気なうちに必ず聞いておくべき 2つの情報」という事で、2~3分で読める程度に 書いていきます。 親が元気なうちに聞いておくべき理由ある日、親が急に昏睡状態となって入院をしてしまう、 急に亡くなってしまう、などの事態となった時に 聞きたいけど後に

        • 元気なうちに「バリアフリーリフォーム」について考えてみる

          皆さん、こんばんは! 最近、私の親戚からバリアフリーリフォームについて 相談をされたので家を確認してきました。 子供達が独立して会社を定年退職、最近ようやく生活も落ち着き 断捨離もひと段落したので次は 「まだ元気なうちにバリアフリーリフォーム について考えておきたい」 という事なのだそうです。 今日は「バリアフリーリフォーム」について、 各種工事受注経験と終活関連、福祉住環境コーディネーター2級 などの資格を持っている私が 2~3分で読める程度に書いていきます。 バリ

        • 固定された記事

        マガジン

        • note大学共同運営マガジン
          38,703本
        • エンディングノート
          8本
        • 介護・医療
          3本
        • お金の終活
          4本
        • 終活全般
          8本
        • 葬儀
          3本

        記事

          定期預金は認知症になる前に解約をすべき?

          皆さん、こんばんは! 親の認知症が進み、まとまった介護のお金が必要に なった場合、 「親の定期預金を解約すればいいや」 と考えてはいませんか? その考え、ちょっと安易かもしれませんよ! 今日は、「定期預金は認知症になる前に解約をすべきか?」 という事について、2~3分で読める程度に書いていきます。 認知症になると口座取引はどうなる?認知症になると口座取引はどの様になるのでしょうか? まず、本人以外の人が定期預金を解約する場合、委任状が 必要になります。 委任状が無

          定期預金は認知症になる前に解約をすべき?

          親が元気なうちに「エンディングノート」へ必ず書いてもらうべき大事な事とは?

          皆さん、こんばんは! エンディングノートは元気なうちに書いておくべき なのは皆さんおわかりだと思います。 市販されているエンディングノートの欄には 書き込むスペースが少ないにもかかわらず、 「これって親が元気なうちに必ず書いて もらった方が良いのでは?」 と私が思った、意外と重要なことについて 今日は2~3分で読める程度に書いてみたいと思います。 アレルギーについての欄まずは、アレルギーについての欄です。 アレルギーは大きく3つに分かれます。 ・食べ物によるアレル

          親が元気なうちに「エンディングノート」へ必ず書いてもらうべき大事な事とは?

          親がしている「生活に関わる各種契約」はいずれ子供が解約をする事になる

          皆さん、こんばんは! 皆さんは日頃、 「生活をする為にしている各種契約は、 自分が亡くなった場合には自分で解約しない」 という事を考えた事はありますか? 恐らく改めて考えた事がある方はとても少ないと思います。 お子様がいる方はお子様、いらっしゃらない方は他の親族 の方などが苦労しながら書類を探し出して解約の手続きをします。 今日は、残された家族に苦労を掛けてしまわない為に 出来そうな「各種契約のリストアップ」について、 2~3分で読める程度に書いていきます。 自

          親がしている「生活に関わる各種契約」はいずれ子供が解約をする事になる

          遺影は「葬儀における影の主役」です

          皆さん、こんばんは! 親や親族が突然亡くなって、ある事に困ってしまった事 はありませんか? そうです。「遺影」に使う写真です。 故人のスマホやアルバムを調べると、生前に故人がとった 「風景」、「ペットの写真」、「お孫さんの写真」、「家族の写真」 はあっても、意外と自分が一人で写っている写真はないですよね。 今日は、「遺影写真」について2~3分で読める程度に 書いてみたいと思います。 遺影という存在の大切さ昨年、義祖父と儀祖母の葬儀に参列して感じた事は、 遺影という存

          失敗しない「葬儀社選びのポイント」とは?

          皆さん、こんばんは! 葬儀社選びで失敗をしてしまい、後悔した経験のある方は多いと思います。 時間が全くないとても混乱している中で葬儀社を決めなければ ならないので仕方がない事なのですが、出来るだけ失敗は避けたいものです。 今日は、「失敗しない葬儀社選びのポイント」について2~3分で 読める程度に書いていきます。 葬儀社選びでよくある失敗例私がお客様から日頃よく聞く失敗例を挙げてみます。 ① 葬儀社と依頼者との間で「葬儀費用」の捉え方が違った  依頼をする側は「葬儀費用

          失敗しない「葬儀社選びのポイント」とは?

          親亡き後の家を遺産分割する4つの方法とは?

          皆さん、こんばんは! 親が住んでいた家などの遺産相続をする場合、 「一人っ子」でしたら問題ないのですが、 私の家の様に3人兄弟の場合、話し合いによって「遺産分割」 をしないといけません。 今日は、現金と違って分ける事が難しく、もめやすい 「不動産の分割方法」について、 遠方に「おひとりさま」状態で住んでいる母を持つ 元不動産屋の私が、2~3分で読める程度に 書いていきます。 遺産分割は「遺産分割協議」で決める 遺言書に特に分割の仕方の指定がない場合、 分割方法を話し合

          親亡き後の家を遺産分割する4つの方法とは?

          不動産相続で「親が元気なうち」に確認しておくべき5つのポイント

          皆さん、こんばんは! 相続が発生すると、10ヶ月以内に相続税の納付までを全て 終わらせる必要があります。 私が不動産業をやっていた時には、よくお客様に 「時間がない!」「どうしたらいい?」 「とにかく急いで調べて!」 など、期限に追われて困り果てているお客さんから 急ぎの相談をされていました。 今日は、元不動産業者だった私が、 『不動産相続での確認すべきポイント』を 2~3分で読める程度に書いていきます。 1.基本的な相続手続きの流れと期限まずは、相続手続きの流れと期

          不動産相続で「親が元気なうち」に確認しておくべき5つのポイント

          「尊厳死宣言書」を作成すべき理由とは?

          皆さん、こんばんは! 最近母が「尊厳死宣言書ってエンディングノートとは 別に作成するべきなの?」と質問をして来ました。 今日は、「尊厳死宣言書」について、2~3分で読める程度に 書いていきます。 1.尊厳死と安楽死の違い まず、「尊厳死」って何?「安楽死」と違うの? という所から見ていきます。 「尊厳死」 過剰な延命措置に頼らず、人としての尊厳を保った状態 で死を迎えること 「安楽死」 回復の見込みのない病人を苦痛から解放するための人為的 な死のこと 「安楽死」は

          「尊厳死宣言書」を作成すべき理由とは?

          墓地の種類と特徴について考える

          皆さん、こんばんは! 最近、終活を始めた方から 「寺院墓地・公営墓地・民営墓地それぞれ の特徴って何なのですか?」 と聞かれた事がありました。 確かに、名称や大まかな特徴はわかるのですが、 もっと細かく「何がどうちがうのか?」という お墓の購入を検討していらっしゃる方の為に、 今日は 「墓地の種類と特徴」について、 2~3分で読める程度にアウトプットしてみたいと思います。 1.墓地の種類 まず、3種類の墓地についてザックリと説明をしていきます。 ①寺院墓地…寺院が運営

          親が将来認知症になっても「家族信託」なら息子が空き家を活用できる

          皆さん、こんばんは! 先日は成年後見制度のうち「任意後見制度」について書いてみました。 成年後見制度は、認知症になってしまうと(不動産関係では特に) 制度的に限界な面があります。 そこで今日は、新しい仕組み「家族信託」について、 元不動産屋の私が2~3分で読める程度に書いてみたいと思います。 1.家族信託とは「家族信託」とは、 将来認知症など老化が進む事を見越して、親がまだ判断力のある 元気なうちに、自分の老後や相続に備えて信頼できる子などに 財産の運用管理処分を託す

          親が将来認知症になっても「家族信託」なら息子が空き家を活用できる

          「おひとりさま」が賃貸物件で「孤独死」すると、その後の流れはどうなるのか?

          皆さん、こんばんは! 最近「孤独死」の悲しいニュースを毎日見かける 様になりました。 私の母の様に、親が賃貸物件に1人で住んでいる ケースも多いと思います。 「孤独死」は高齢者だけに起こることではありません。 私が管理会社で働いていた頃は、40~50代の方のほうが 比率が多かったと思います。 今日は 「おひとりさまが賃貸物件で孤独死すると その後の流れはどうなるのか?」について、 賃貸管理会社に長年勤めていた私が 2~3分で読める程度に書いていきます。 1.「孤独死

          「おひとりさま」が賃貸物件で「孤独死」すると、その後の流れはどうなるのか?

          「終活・相続」の相談先を選ぶコツとは?

          皆さん、こんばんは! 「終活」や「相続」といっても範囲が広すぎて どの専門家に何を聞けばよいのかわからない方も多いかと思います。 今日は、 「終活・相続」などに関連する資格を幾つか所有している私 (詳しくは自己紹介をご覧下さいね)が、 「終活・相続」に関する相談先を選ぶコツ」 について書いていきたいと思います。 1.相談すべき目的によって専門家が異なる相談をしたい内容・目的によって専門家が異なります。 ①~⑥の資格は、その資格でしか出来ない業務が 法律で決まっていますか

          「終活・相続」の相談先を選ぶコツとは?