見出し画像

在宅勤務 椅子  コンテッサセコンダ 購入後

こんにちは
しゅん@Think Labに感銘を受け在宅勤務環境のストレス低減を目指しています。
椅子は結局色々悩んで オカムラコンテッサセコンダにしました。設定するところがたくさんあるので、正しい設定の仕方を調べました。

正しいオフィスチェアの設定・調整方法(サマリ)

1. 座面 高さ:足を90度 奥行:モモの裏に指2本
2. ランバーサポート(腰):第三腰椎(腰骨の指一本上)を支える
3. 肘置き:高さは机と同じ、角度は内向き

スライド2

 ※図は下記より引用しています
  株式会社オカムラ
   https://www.okamura.co.jp/ergonomics/posture/
  ひかり治療室 接骨院鍼灸院
   http://blog.livedoor.jp/hikariminari/archives/21927489.html

以下参考文献です。

・オカムラ公式 働く姿勢を考える

好ましい座り方編


■座面の調整

 ・座面の高さ 足を90度
 ・座面の奥行 モモの裏に指2本開ける(一番前まで調整)
  ・足の裏を前後に動かしても、問題ないことを確認

画像2

■ランバーサポート

 ・腰部をホールド
  ※正しい位置がわからず(詳細は後述)

画像3

■アジャストアーム(アームレスト)

 ・高さ
  ※机と同じ高さが良さそう。

画像4

 ・角度
  キーボードを打つ時は内向き

画像5

はたらく姿勢を考える編

 ①後傾姿勢 ②基本姿勢 ③立位姿勢
 定期的に切り替えるのが良い 

画像6

①と②は、左手側のスマートオペレーション(肘置きで、座面の角度変更ができる。)

画像7

※カタログより https://gmd.okamura.jp/iportal/cv.do?c=27572970000&pg=1&v=OKM05&pp=R


■ランバーサポート(腰) 詳細

第3腰椎付近(B)にランバーサポートを調整 KOKUYO HPより
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/kaiteki_isu/

画像9


■第三頸椎の位置

そもそも第三腰椎の場所がわからず。腰骨:腰の一番出っ張っているところのところが第四腰椎あたりなので、第3腰椎は腰骨のちょっと上あたり(たぶん)。

画像11

Rauber-Kopsch解剖学

私の人差し指の幅が2cmぐらいなので、腰骨の指一本ぐらい上。

脊椎の椎体の高さは第3頚椎から第5腰椎までに14mmから29mm

以上です。

自己流で調べてみたため、間違っている、質問等ありましたらお気軽に問い合わせください。

頂いた投げ銭は新たなIoTデバイスの購入資金に使わせていただき、レビュー記事下記ます。