見出し画像

J3 第11節 レビュー【鹿児島ユナイテッドFC vs アスルクラロ沼津】当たり前のようにやってくるの凄いですよね。

2022.6.5 J3 第11節
鹿児島ユナイテッドFC vs アスルクラロ沼津

こんにちは。
今回もご覧いただき、ありがとうございます。

暫く本業やら本業やらにかまけて、サッカーと離れた生活をしておりました。天皇杯もリーグ戦もガン無視することになり、えらく長い期間の様に思えます。

レビューも新鮮な気分さえありますが、今回も見ていきます。よろしくお願いします。

スターティングメンバー

J3第11節
鹿児島ユナイテッドFC vs アスルクラロ沼津

雑感

守備基準?

沼津は表示上4-4-3の配置ですが、
守備時にはIHの7番瓜生が前に出て、両WGは2ndラインの高さで待機。4-4-2様で守備します。WGの高さを見ると、ベースを4-1-4-1と見ても良いかもしれません。

そこまでは良いのですが、プレスとライン設定に疑問符を付けたいです。

最前線となる8番鈴木・7番瓜生は前から追いたそう…、の割に後方は付いてきません。ライン設定が低かった故に追えなかったように見えました。2ラインはポジションを守る傾向だったので、チームとしては後ろでじっくり構えたかったんだと思います。

(大嶽監督・試合後コメント)
ーー沼津に対しての選手の対応について

ちょっと引いてブロックを作ってきたので、その間合いにペースがハマらないようにアクションをかけなければならないように危険なエリアに侵入して、相手の守備を引き出さなければならなりませんでした。
そこでショートパスも使った展開を入れるように伝えました。
選手たちは入りがしっかり見ながら、相手というより間合いや空気感を見ながら、ゴールへ進んでいく感じはありました。
2022明治安田生命J3リーグ第11節監督・選手コメント

序盤に起きた現象としては、前が後かどっち付かずになり、間延びしてしまった沼津ブロック。間延びした守備に対して、上手くやれるのは鹿児島だから…と言うわけではないですが、個人能力が高く、スペースがあるならシンプルに突く!を信念としている鹿児島にはイージーでした。

鹿児島は序盤から多くのチャンスを作ります。
沼津としては間延びの代償として選手間の距離が遠く、プレスが間に合わない・カバーが間に合わない事態が多発しました。

1点目のシーンも、薩川が2ndラインを収縮させる→米澤が落ちたところにパスが通りますが、沼津SBは追いつかず→ダイレクトパスを収めた有田が得点という形でした。

収めて決め切る有田は相変わらず流石ですし、沼津SBが追わなくて良かったのでは、という指摘も出来ますが、判断を迷わせたのは守備ブロックの曖昧さが故だったように思います。

カバーが間に合わない点については、鹿児島はハーフスペース取り放題でした。特に序盤で言うと、幅を取る五領→沼津SBが対応→空いたハーフスペースをIHやアンカーが埋めようとするも間に合わず、渡邊が侵入。のようなシーンが多かったですね。

ロメロと圓道

渡邊が躍動できたのは、ロメロの立ち位置・動きも大きかったです。単に沼津の距離感の問題だけでなく、彼がピン留め、あるいは誘導して空けたスペースに走り込むといったシーンが多かったです。

そんなロメロも早々に交代。
連戦も続いてたので、スタメン組の温存と控え組のプレー時間を増やしたい狙いだったみたいですね。

(大嶽監督・試合後コメント)
ーーハーフタイムまでの交代と後半交代がなかったことについて

次の試合も続くので、できるだけ選手が100%を出せるようにと、判断を早くしなければなりませんし、その後も怪我をさせてもいけません。
我々には次の戦いの準備もあります。
今週は連戦でしたので、できるだけ長い時間プレーさせたかったです。
ただ守備の時間が長かったので、集中力を保てていること、そこの耐えていること、リズムが良かったです。
また1-0という状況のなかで、守備において選手たちはそこをしっかりやる準備をしていることが見えたので、替えるタイミングがありませんでした。
2022明治安田生命J3リーグ第11節監督・選手コメント

代わりに圓道が入ります。
順当な人選ですが、ロメロが上手くやってた部分を考えると難しい試合になりそうだなぁとは思いました。

圓道は、相手を動かす・周りを活かすというよりも、自分がライン間で受けてチャンスメイクしたり、サイドに流れて仕掛けたりが得意なタイプですね。

上記のようなシーンもありましたが、今節は守備で光るシーンが多かった印象です。守備強度が1段階上がってたんじゃないですかね。

今シーズンは、その守備強度がチーム全体としての強みだと思うので、そこを上げてくれてきているのは底上げの意味で喜ばしいですね。実際、今節も無失点で終えられましたし。

そこも上げつつ、どんな試合でも強みが活かせる段階まで行ってほしいです。五領のコメントにもあるように、さらに厚みを出していければ良いですね。

(五領・試合後コメント)
ーー攻撃の形と選手の個性について

(ロメロ)フランクならこういう特徴、圓道将良ならこういう特徴と理解しています。
選手によってやり方が少し変わるところはありますが、特徴はみんなつかんでいるので、特徴に合った攻め方ができていると思います。
これを続けて、プラスさらに厚みを出していければと思います。
2022明治安田生命J3リーグ第11節監督・選手コメント

押し込んできた中で

後半、沼津は攻勢を強めます。
両SBを最前線まで上げて、前線に枚数を掛けます。
また守備でも前半よりアグレッシブに来る傾向となりました。

押し込まれ始めた鹿児島は、陣地回復の手段として蹴る他無くなりました。その頃には有田もロメロも交代しており、山本・圓道はロングボールを収める役として適任とは言えませんので、確度は低くなります。大嶽監督のコメントにあった、ショートパスで…という展開にはなりませんでしたね。

その結果、非保持の時間が続きました。

再び主導権を握り始めたのは65分頃でしょうか。
ボール奪回した後、CBやDHが上手くビルドアップに移行し始めました。この頃、中原が木村と並んでサポートする形が多くなっており、沼津中盤を誘導していたのも要因として大きかったと思います。

そうなってからは、山本が前向きでシュートを打てる場面が出てきて、沼津SB裏のスペースを取った圓道が相手を剥がし、チャンスクリエイトというシーンもありました。

沼津が押し込んできた分、ピンチも作られましたが、最後で体を張り、耐え抜くことが出来ました。

あとがき

いやー、負けないですね。
ボトムハーフのチームには完成度の差を見せつけられる程度には強いチームだと思います。

外から見ていて、ここは突けるだろうなぁという想定を、当たり前のようにやってくるの凄いですよね。それが出来ても、当たり前に感じ始めている自分もいるので、いよいよ乗ってきているんだと思います。

あとは、上手くいかない時間帯をいかに早く切り抜けるか、強度・個人の質をもう1段階上げる、あるいは同じ質を担保できるスカッドにする、というところが今後求められてきそうです。

その可能性は、今日の圓道に見た気がします。
渡邊もそうですが、若手に限らず質を担保するプレーをピッチでまだまだ多くの選手が見せて欲しいです。

次は岐阜ですか。
最近見てないですが、ボコしてやりたいですね。
こう、感情的に。

というわけで、次回もお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?