見出し画像

鳥が教えてくれる

久しぶりにハルちゃんを撮る

我が家のローラカナリヤのハルちゃんは、写真がとっても苦手

カメラをむけると、「何する気?」と強張り、ちょっと緊張状態に。
それでもゆっくり、カメラを近づけていくと、
「ヤだー!!やめてーー」と逃げ回るのです (;^ω^)

せっかく可愛い愛鳥を写真に収めたくても、ブレてしまいなかなか
グッドなものがなく、飼い主としてはさみしい。。


かなり緊張状態


そんなこの子が、数日前から換羽がはじまりました。
きゃーそんなに、飛び回らないで~という飼い主の心の声をよそに、
カメラが怖いこの子が逃げ回る度に、抜けた羽が舞っています ^^


換羽とは?

換羽といのは、古い羽が抜け、新しいものに生え変わることを言います。
小鳥さんによっていろいろ時期が違うようですが、主に春と秋が
多いように思います。

もう一羽の白文鳥は、春に換羽が例年あります。

小鳥によっては、年2回、3回ある子もいるみたいです。以前マンションに暮らしていた時は、私の愛鳥も年2回ありました。その後築50年以上の、とても風通しの良いボロ戸建てに移った時は、年1回になり、同じように飼っていても、環境の影響を受けているのだなと感じました。
注)あまり頻繁におきる場合は、すぐに鳥の病院の先生にご相談してくださいね。

普段より注意深く観察💛

換羽の時、ハルちゃんは、体重がかなり減ります。
換羽は、とても体力を要するので、しっかり栄養補給が必要です!

うちの子は、お迎えをした時、検査でマクロラブダスが少し出ていたので、
糖分の入っているネクトン類はあげれません。
糖分フリーの換羽用の栄養剤をあげていますが、
普段とてもがっついて食べる子で、青菜もあっという間にたべてしまうのですが、ビタミン過剰にならないように、気をつけて様子をみてあげています。

あれ?今日は葉っぱないの??と不思議そうに首をかしげている様子をされると、心が揺らぎそうになりますが。。

ちょっとさみしい時期

この換羽の期間は、鳥によって1か月かからない子もいれば、数か月に渡り長引く子もいて、また、その年によって違ったり、鳥の年齢によって、等々いろいろです。

ハルちゃんは、例年1か月~2ケ月程度なのですが、その間は、放鳥してもすぐにケージに戻ってしまう。水浴びもあまりやりたがらない。そして、あの美しいローラカナリヤのさえずりもお休み★という飼い主にとってさみしい時間です。

カナリヤが1か月以上、うんともすんとも鳴かなくなるってこんなに、心に火が消えたようになるんですね(=_=)

でもそれだけ、本人はしんどいって事なので、優しく見守ります💛


鳥が教えてくれる

今年は残暑がとっても厳しいですね。猛暑日が連続●●日続いています、なんて声を何度も夏、テレビから聞こえてきました。

でも、ハルちゃんの羽が抜け始めると、もう夏が完全に終わりという合図です。
ケージの掃除をするときに、抜けた羽を何枚が見つけました。それと同時に、今週金曜日くらいから季節が大きく動くというアナウンサーの予報を耳にしました。

去年も同じです。去年は、お盆の頃ハルちゃんは換羽が始まりました。そうしたら、お盆が終わると、雨が多くふるようになり、一気に秋らしい気候に変わっていったのです。

白文鳥のブンカちゃんも同じです。この子が頭がツンツンとしてくると、冬の冷え込みがゆるみ、春らしい温かい日、寒い日が交互に来るようになります。

飼い鳥は、家の中で暮らしているのに、ちゃんと体は季節を感じるように、アンテナが立っているのだなと感心してしまいます。

今年は、暑さで体がついていかなく、畑しごとを途中で諦め、涼しくなってからと思っていたので、今週末から忙しくなりそうです💦

草も伸び放題、夏野菜片付け、そして種まき、と畑の定植etc
ゆっくりした分、一気に片付けなければ!

こんな風に、季節を鳥から教えてもらう暮らしも
ステキでやめられない。  ありがとう💛💛

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,000件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?