マガジンのカバー画像

自ら「問い」を立て考察する

34
人の脳は「問い」を立てることで、それに答えようとする形で思考が前に進みます。興味の赴くテーマで自ら問いを立て、それを気ままに論じていく。
運営しているクリエイター

#不安

過去の後悔や、未来への不安の扱い方

今日は、久しぶりに凹むことがありました。 何に凹んでいるかというと、過去の行動について(厳密に言うと行動しなかったこと)についてです。 「もっと事前に〇〇しておけばよかった、はぁ。」という類のものです。 久しぶりに1時間位凹んだのですが、凹んでいても仕方がないのでできる限りの対処をしました。 ここでふと気付いたのですが、未来の不確実なことに対して不安を感じ居心地が悪いということはよくあるのですが(というは基本的に多くの時間がそうなのですが)、過去の自分の行動に後悔をする

不安になっているときは、大体自分でボールを持ちすぎているときである説

仕事をしていると、不安に苛まれてなかなか仕事が手につかないということはありがちです。 不安に感じているということの解像度を上げて考えてみたいと思います。 人によって何を不安に感じるかは異なるかもしれません。私が不安に感じる状態を言語化して見ると、「これからの起こる不確実な事柄に対して、対処できるかどうかの確信がない状態」かなと思います。 対処できるかどう確信がないとなぜ不安に感じるのか、ということもまだまだ掘り下げがいがあるところではありますが、そちらはまた別のテーマの