「通学」と大学での「よっ友」が嫌だ


どうも。しゅんてんです。

本日が4月の11日ということで空気もだんだん暖かくなってきて日中はシャツ一枚でちょうどいい季節になりました。

しゅんてんはシャツ1枚で過ごせる季節というのが一番好きです。まず暑くもないし寒くもない。体調的にも過ごしやすいです。

2つめにファッション的な好きさ。シャツ1枚+軽めのアウターっていうコーディネートが一番好きです。例えばセットアップなんかはまさに今着やすいコーディネートですよね。


ただ、4月というのはいいことだけではありません。

「学校」が始まります。(花粉も嫌だけど今回は学校)


なんで学校が嫌かというと、まず遠い。

自分でそこを選んだのですから頑張らなきゃいけないのですが遠いものは遠い。

自転車10分、電車50分、徒歩15分の計75分程ですね。それが往復なので毎日150分も通学に使っているのです。しかも人が多く疲れます。

通学、通勤って本当に無駄ですよね。特にやることもなく体力を消耗する時間。

例えばこの「通学の時間」をバイトに充てれていたとすると

150分×週5日×4週間=3000分    時給1000円で働いていたとすると5万円分

僕の場合ですと通学しているだけで毎月5万円分の時間を損しているわけです。大雑把ですがこういう認識は重要だと思います。


時間ってもっと大切にするべきだと僕は思っています。

電車で音楽を聞いたりインスタを見ている時間、家のベットでYouTubeを見ている時間。それを時給換算してみたら恐ろしいほどの「時間」を無駄にしていることがわかるでしょう。

もちろん趣味も大切なので0にしろとはいいませんが少しでも減らせばもっと自分のためになることができるのではないかなって思っています。


例えば僕は通学の時は「voicy」でタメになる話や英文を聞いたり、ニュースを読んだりしています。ブログもやっているのでブログに関する情報をTwitterで集めたり。

とは言え家でやるよりかは捗らないです。周りの人が気になったり、雑音が多かったり、乗り換えたりと。


長くなりましたが何が言いたいかというと「時間は大切」ということですね。



2つ目の嫌な理由は人間関係がめんどくさい。


語学などの少人数制の授業で微妙に話したことある人
友達の友達で一緒に授業を受けたり遊んだことがある人
高校で一緒だったけどあんまり話したことがない人
自動車の教習所で一緒だった人


微妙につながりがあるけど友達ではない。いわゆる「よっ友」

「よっ友」の由来は、よっ ってあいさつするだけの友達 です。

この関係が非常に苦手で自分から声をかけて良いのか、自分のことを覚えているのか、何を話せばいいのか、いろいろ考えます。

それがめんどくさいので大学では友達関係はかなり狭くしています。頑張ればもっと交友関係を広げれるとは思いますがめんどくさい。

一緒に遊んだことのある人は15人もいないかな~。その中でも1対1で遊ぶのは気を使うな、って思う子もちらほらいますし、大学卒業したら関係は薄くなっていくと思います。


まずサークルに入っていない時点で友達が出来る可能性っていうのはどーんと低くなりますよね。大学での異性の友達と呼べる存在は中学校が一緒だった子1人です。(笑)


学校にいる間はほとんどいつも2人の友達と一緒にいます。大学で一生の付き合いになれるかな、って思うのはその2人です。


そんないわゆるインキャラでめんどくさがりなしゅんてんですが、やっぱり「友達の多い人」に憧れる時もあります。

やっぱり異性の友達が多い人っていうのはうらやましい。


いや、下心とかではなく純粋に楽しいじゃないですか。男とは話す内容も違いますし、リアクションも違う。それにちょっとした優越感(笑)


そんなことを思いながらもう3年生になりました。

今年も頑張ります。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?