見出し画像

早起きが引き起こす魔法の力

私は2年前くらいから朝4時に起きるのが習慣になっています。

自分の歴史を振り返ってみると早起きできるようになったのは小さい頃の積み重ねがあったからでした。


小学生や中学生の時は夜遅くまで起きていてドラマやバラエティ番組を見たり、ゲームしていました。朝7時に親に起こしてもらい朝ごはん食べて学校に行くといった生活をしていました。

しかし、高校になり受験勉強をする中で朝の時間は記憶力にいいといった情報を聞き、6時に起きて1時間は勉強する時間を確保する生活をするようになりました。

社会人1年目では新聞を読むために朝5時30分に起きる生活をしていました。これがエスカレートして今では4時起きです。

もともとは早起きではなかったのですが、1つ1つの積み重ねから早起きになりました。

世の中では朝型の人間がいいといった情報をよく耳にすることはないでしょうか。

なぜ、そう言われているのか知っていますか。

夜型にももちろんメリットはありますが、自分の理想の人生を実現するといった視点で見た場合の朝型のほうがいいのではないかと思います。

主導権を握ることができる

生活をしていく上で主導権を握ることができます。

私たちは無意識で主導権を取られることでストレスを抱えることがあります。主導権を握ることでこのストレスを感じなくすることができます。例えば、朝起きること、電話対応、打ち合わせ、上司から降ってくる仕事などです。

朝起きることにも主導権があります。「出社時間ぎりぎりに起きる」パターンと「出社の2時間前に起きる」パターンを比較してみます。

「出社時間のぎりぎりに起きる」のは、仕事をするために朝起きているといった受け身型になっており、主導権を仕事に奪われてしまいます。自分で決めて起きるというよりは、出社時間が自分を起こしてくれているのではないでしょうか。1日を仕事に費やし、残業をして夜遅くに寝るといった生活リズムになる恐れがあります。

「出社時間の2時間前に起きる」のは、目的意識をもって1日を取り組みことができ、主導権が自分にあります。朝早く起きるのは、自分の意志で目的があるため朝早く起きると思います。掃除、読書、勉強、ストレッチなどです。

仕事にフォーカスすると、朝早く出社すると誰にも邪魔をされない自分の時間を確保することができたり、就業時間までに仕事を終わらすことを考えるといったメリットもあります。

また、朝の時間が有効的なのは期限を意識できることです。出社時間が8時ならば、7時に起きたら1時間、6時に起きたら2時間といったように出社時間を意識して期限があります。期限があることによって人は力を発揮します。

夏休みの宿題がラスト1週間でなんだかんだ終わっるのはこの期限の力を利用しています。

その一方、夜の時間を利用することはこの期限を意識できていません。時間がいっぱいあるように感じダラダラしてしまいます。夜更かしをしてしまうと、朝起きづらくなりこのサイクルを繰り返すことになります。

このように早起きするということは1日の主導権を自分が握る原点になっています。今1日の時間の使い方に疑問を感じていたり、残業で夜まで仕事している場合は、早起きして朝の時間を使用することを一度試してみて下さい。

まずは、朝の時間をすることを決めることです。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?