見出し画像

「稼がせ君流"AIライティング"」ゴリゴリ🦍レビュー

ふくゴリ君🦍です。記念すべき初noteです。

今回は10/1に発売された稼がせ君の新作Tips「稼がせ君流"AIライティング”」についてゴリゴリ🦍レビューします。

※こちらはアフィリエイトリンクです。

この記事を見てるということは、𝕏(Twitter)マネタイズに少なからず興味がある方だと思います。
Twitterでマネタイズするためには、ざっくり言うと以下の3つが重要になります。
1.  認知度をあげる
2.  継続する
3.  コンテンツを売る

初心者だとなかなか「2.  継続する」が難しいところなのですが、今回の「稼がせ君流"AIライティング”」を使えば、AI(ChatGPT)と衝撃のカンニングペーパーのおかげで誰でも無理なく継続できるようになっちゃいます。

それではレビューしていきます。


1. 「稼がせ君流"AIライティング”」とは?

これまでTwitter運用、コンテンツ販売、メルカリ転売、株などいろんなコンテンツでヒットを飛ばしてきた稼がせ君が発売した新作Tips「稼がせ君流"AIライティング”」

今回の目玉はなんといっても稼がせ君の「禁断カンニングペーパー」

これは稼がせ君がTwitterで投稿を考えるときに使ってきたネタがそのまま入ったカンニングペーパー。しかもパターンは100個以上。
正直、これが手に入るだけでも今回のコンテンツとしては十分価値があります。

さらに、このカンニングペーパーとAI(ChatGPT)を組み合わせて活用することによって、バズるツイートの土台の文章が量産できてしまいます。

ここまで出来ればあとは土台の文章を、あなたの投稿として手直しするだけ。「半自動」と言われてるのはこのためですね。

そのほかにも、バズる投稿の型がわかる、バズる投稿のネタの探し方がわかる、ChatGPTの使い方と具体的なプロンプト(指示文)が知れる、これまで何億円も稼いできた稼がせ君の成功哲学が知れるなどなど、内容盛りだくさんです。

つまり、稼がせ君流"AIライティング”を使えば、バズる投稿がいくらでも量産できて、Twitterの継続が無理なく実現できます。
このコンテンツを使って継続できない人がいたら教えて欲しいくらいです。

2. こんな人にオススメ

以下に当てはまる人は、このコンテンツを買うことをオススメします。
・Twitter運用がなかなか継続できない人
・Twitterでマネタイズを考えている人
・来たるAI時代に備えてAI(ChatGPT)の使い方に慣れておきたい人

これからの時代、生活でも仕事でも、間違いなくAIと共存していくことになります。今からAIに慣れておけば、あなたはAI時代において間違いなく優位に立てます。

特にAIの筆頭サービスのChatGPTに慣れておいて損することはないでしょう。

3. メリット・デメリット

メリット

メリットはめちゃめちゃありますが、その中でも3つを紹介します。

① 簡単に投稿を量産できる
なんと言ってもこれですね。
稼がせ君のカンニングペーパーとChatGPTを組み合わせることで、簡単に投稿の土台を量産できます。

ネタは最初から100個以上載ってますし、稼がせ君曰く、組み合わせると1000個以上は投稿作れるということなので、当分ネタには困らないですね。

しかもバズ投稿のリサーチ方法も載っていますので、自分でネタ探しをすれば半永久的に投稿は作り続けられます。

文章はほぼChatGPTが作ってくれるので、あなたがやることは文章の手直しだけです。

さらに、カンニングペーパーは今後も稼がせ君が追記していく宣言をしていますし、自分でリサーチした結果も埋め込む事で自分オリジナルのネタ帳に育てていくことができます。

② バズる投稿が作れる
なんでもない文章を量産するだけではありません。
今回のコンテンツの凄いところは、バズる投稿が量産できること。

バズる投稿の肝になる、バズるテーマと型が手に入ります。
これを知ることで、「なんとなくバズる」のではなく、「狙ってバズる」ことができるようになります。

稼がせ君のカンニングペーパーに載ってるネタだけでなく、あなたが興味のあるジャンルでのバズりネタのリサーチ方法も解説されているので、バズるネタ探しにも困らないですね。

ちなみに、バズるキーワードは稼がせ君のTipsの「稼がせ君流”Twitterの強化書”」の方で紹介されています。
アカウントの認知度を上げてマネタイズしていくためのTwitter運用の極意も知れますので、今回のコンテンツとの組み合わせで大きな相乗効果を発揮します。合わせての購入をオススメします。

Twitterの強化書は以下からどうぞ。 ※こちらはアフィリエイトリンクです。


③他ジャンルへの応用や複数アカウント運用もできる

ネタに困らずに投稿を量産でき、リサーチはどんなジャンルにも応用可能ということで、慣れてくれば別ジャンルの複数アカウントの運用へも展開可能です。
マネタイズに関しても、1アカウントで月100万円を達成するのは難しくても、3~5アカウント運用しての合計なら行けそうな気がしませんか?
そういった可能性も秘めてるのがこのコンテンツです。
まさに驚異的ですね。

デメリット

正直、個人的にはデメリットはほとんどないですが、強いて言うなら以下の2つ。

① 「半自動」なのである程度作業時間は必要
稼がせ君の投稿ネタは手に入るし、リサーチ方法もわかるし、プロンプト(指示文)も手に入るし、プロンプトへネタを組み込むやり方もわかるし、あとはChatGPTに指示をすれば投稿の土台は作ってもらえます。
ただし、プロンプト作りからChatGPTでの投稿作成まで、AIが1〜10まで自動でやってくるようなコンテンツではありません。

自分で投稿ネタをリサーチしたり、プロンプトを工夫したり、出来上がった投稿の土台を手直しする作業は必要です。ここは認識しましょう。

② ChatGPTの文章をそのまま使うと無機質な文章になりがち
これはプロンプト(指示文)の工夫次第である程度解決できる部分もありますが、AIはまだまだ発展途上なのと、あまり尖ったことは言えないため、ChatGPTで生成された文章も真面目だったり、無機質な文章になりがちです。

そのため、ChatGPTで生成された文章をそのまま使うとBotが投稿した文章に見えちゃうと思いますので、ここもあなたがしっくりくる文章に手直しする必要があります。

ただ、これはChatGPTでいろんなプロンプトを試してみることで、あなたに合った個性を出すためのプロンプトを見つけ、差別化することも可能だと思います。

4. 実際に使ってみて感じた効果

このアカウントでのTwitter運用を約1ヶ月続けてきましたが、ちょうど日々の投稿のネタに困っていたところなので絶妙なタイミングで手に入れられました。

週末に予約投稿するスタイルですが、ChatGPTで投稿作って文章を手直しするだけなら1投稿3分くらいで作れるかな、という感じです。
Tipsに記載の手順に慣れていき、自分にしっくりくるプロンプトが作れていけば、もっと簡単に作れると思います。ここは慣れ次第ですね。

ネタ集めの方はリサーチが必要になりますが、リサーチも具体的な検索方法を教えてくれているので、あとは自分が投稿しているジャンルでリサーチするだけです。
リサーチは隙間時間に実施して、コツコツネタのストックを増やしていくのがいいと思います。

5. ChatGPTの使い方のコツ

ChatGPTの使い方は稼がせ君のTipsにも載ってますし、ググればいくらでも情報は出てくるので調べてみてください。
単純にプロンプト(指示文)を打って投稿の土台を作るだけならアカウント作れば誰でもできます。

個人的にChatGPTの使い方のコツをいくつか。
・ChatGPTは履歴も考慮した回答をしてくれるので、一度目の結果がしっくりこなかったら、「○○にして」などと追加でプロンプトを打つと、前回の結果を踏まえて再度結果を出してくれます。このようにして回答を改善していきましょう。対話型AIの醍醐味ですね。

・逆に履歴が考慮されるので、同じチャット内で何度かやりとりしていると、だんだんと意図しない結果になってくることもあります。その場合は「+新しいチャット」から新しくチャットを作り直すと良いです。

ChatGPTは何と言ってもプロンプトが重要です。稼がせ君のTipsでも具体的なプロンプトを紹介してくれているので、カンニングペーパーと組み合わせればすぐに実践可能のため、まずはいろいろ試してみてください。
ChatGPTと会話する形でいろいろとプロンプトを打ってみて、自分なりの個性が出せるようなプロンプトを見つけていきましょう。

※こちらはアフィリエイトリンクです。


6. さいごに

ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!!
できる限り専門的な表現は使っていないつもりですが、わからない記載があれば気軽に質問してください。

また、𝕏(Twitter)をしている方は是非仲良くしてください!https://twitter.com/sidehustlegori

Twitterを約1ヶ月運用して気づきましたが、やっぱりTwitterは仲良くなる人がいると続けるモチベーションが上がりますね。
これも継続するのに重要な要素です。

あと是非このnoteの感想も貰えたら超絶喜びます🦍。引用RTでも、DMでもなんでもどうぞ。
Twitterで感想頂けましたらRTさせていただきます!

note書くの楽しかったのでまた書きます。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?