見出し画像

ベースののツーフィンガー、指引きのメリットデメリット。

今は夏休み、すなわち人によっては時間が有り余る時期、
こんな時はベース、弾きましょう!
こんな感じで始めるまったり解説です。
主観でしかないので悪しからず。
見出しはフリー素材のやつで筆者は男です。


そもそもツーフィンガーってなんぞや

ツーフィンガーはベースの弾き方の一つで、
人差し指と中指でピッキング、音を鳴らします。
他にはピック引きだったりその他の引き方がたくさんあるけど、
基本的にピック引きかツーフィンガーかだと思います。

ツーフィンガーのメリットデメリット

ここではツーフィンガーのメリットデメリットを説明していきます。
あくまで私個人の思考です。人によって得手不得手があるので
参考程度にお願いします。

メリット

  • ピック引きより簡単

そんなことないって人もいるかと思いますが、あくまで私個人の意見です。
ギターをやっていても思ったんですが、そもそも引くの自体がムズイ!
音が変だったり、ピックがずれたり飛んだり、引っかかって鳴らせなかったり、、、だからギターを諦めましたw多分1ヶ月やってたらこんなことには
ならなかった。
ですが初心者はこっちの方が鳴らせると思います。

  • スラップしやすい

そもそもスラップとはなんぞやってなってると思います(笑)
まあ言うなればこの動画見たいな引き方です。

めっちゃかっこよくないですか?
私はこの引き方がしたくてベースを始めたし、
ツーフィンガーで弾いております。
ピック引きだとちょっと難しい引き方ですね。

デメリット

  • 指が痛い。

これが最大のデメリットです。
当たり前ですがピンと張ってある金属の弦を弾いたら、
そりゃあ痛くなりますw
一週間くらいで指先が硬くなって痛くなくなるんですが、
指先の皮膚が破れる時があります。

こんな感じ、クソ痛い。

こうなったら練習どころじゃなくなってしまいます。
で す が
これはツーフィンガーでなくても左手で弦を押さえるので、痛いです。
まあデメリットはこんくらいです。

まとめ

スラップやりたきゃツーフィンガーで
別にさしてやりたくなけりゃあ
どっちもやってみて合った方を選ぶといいと思います。
では今日はこの辺で、サイナラ〜

見出しの写真https://www.pakutaso.com/20160201039post-6874.html
フリーのやつをいただきました。
https://m.youtube.com/shorts/L7KHot5hoQI
むう / Hiromu Fukuda様のずっと真夜中でいいのに。残機"風"スラップ #Shorts
です。使わせていただきました。ペコリ

〜後書き〜

スラップについてわかりやすいのをムツミさんが出していました!

是非見てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?