見出し画像

文章をすらすらと書けない

 最初から最後までノンストップでガーっと書いて、その後でガツガツ修正する、というスタイルが個人的な理想だ。

 なんだけど、どうしてもちょっと書いては推敲、ちょっと書いては推敲みたいになる。もうクセになってるんだろうな。

 その結果、ぜんぜん進まない。半端なところで中断すると、飽きがちなので最後まで書かずに放置になってしまう。才能ないね。
 文章を書く仕事をしたいと思ったことがないから「ぜんぜん書けねえや~」で済むけど、小説家とかめざしてたら地獄だっただろうな。

 Twitterだと、そんなに推敲しようとか考えないんですよ。実際誤字しまくってるし。
 でも、pixivやnoteのようにある程度長い文章が書けるプラットフォームだと「しっかり書かなきゃ」的な呪いにかかる。
 長文を書く時にも、気楽さとかテキトーさが保持できればいいんだろうな。

 で、なんで長文になると気楽さがなくなるかというと、たぶん書き慣れていないからだ。
 だからnoteでどうでもいい文章書いたり、pixivでクソどうでもいい超短編小説を書いたり、そういう訓練が必要なのかもしれない。

「どうでもいい」ってところが大事。Twitterで勢いで文章を書けるのは、字数が少ないというのもある。
 だけど、どうでもいい雑文を連発できるプラットフォームだからってのがより大きい気がする。実際、どうでもいい話しかしてないし。

 だから、まずはどうでもいい事柄をテーマにある程度の長さの文章を何度も書くことで、勢いで長文を書くことに慣れていきたい。

 そしてこのnoteはその第一歩。
 ……のはずなんだけど、「ぐおおおおぉぉお鎮まれ俺の腕! 少し戻って推敲しようとするな!」って、すでに7回はなっている。
 後ろをふりむくな、あとで直せばいいんだ。

 1,000字は書きたいなって思ったのに、もう書くことないよ、どうしよう?
 自分はなるべく簡潔な文章を書くことを心がけている。それ自体はいいことだと思う。

 でも、そのせいで字数が伸びないのがね。ちょっと悩ましいところ。
 もちろん、字数がクオリティに直結しないことは承知の上だ。だけど、クオリティは具体的に数字にできるものではない。
 だから、文章を書く上でのモチベーションは、どうしても確実に数値化できる字数になってしまう。

「めちゃくちゃ頑張ったぞ、1,000字は書けたな!」と思って字数を確認すると500字くらいでヘコんだ、なんてことは日常茶飯事。
 長文を書くのに慣れてなさすぎる。

 うん、もう書くことないね。こういう文章って、どう締めればいいんだ?
 締めってめちゃくちゃ難しい。
 小説もどう終わらせればいいのかわかってないのに、ましてやエッセイなんてどう終わるんだろう。はじめて書くからわからないや……ちゅーかこれエッセイなのかな?

 わからなかったので「エッセイ」についてスマホさんに聞いてみたら、「形式にとらわれず、個人的観点から物事を論じた散文」らしい。
 じゃあ「論ずる」とは何か。「筋道を立てて、物事を説明する」ことらしい。筋道立ってないじゃん!
 でも「とりたてて問題とする」という意味もあるようなので、そっちの解釈ならエッセイなのかもしれない。


 しかしこれがエッセイだろうがそうじゃなかろうが、どう締めるんだ問題は解決しないのである。だから、好きな曲を貼って終わる。

お金! お金はすべてを解決する!