しなじょ

「溜まってしまった悲しみに」から手放しライフを実行中の都内アラサーOL。HSP/繊細さ…

しなじょ

「溜まってしまった悲しみに」から手放しライフを実行中の都内アラサーOL。HSP/繊細さん/真面目な性格を持ちながら、軽やかに暮らしていきたい。

最近の記事

自分を後回しにしてはいけない

月末と会社の期末が重なったバタバタな金曜日。 来月からの新しい組織体制に向けた準備に追われ、メンバー全員が疲労困憊。とりあえず無事に一日を終えられて良かった… そんな中で起きたプチハプニング。 会社の福利厚生として付与されていたポイントがあり、今月末までに使い切らなければ失効してしまう、ということで、今月半ばからチマチマと使っていたんです。ただ、何かの特典?があり、かなり金額が大きくて! これまで万単位で付与されたことがなかったので使い方もイマイチ分からず。 用途が限

    • 「ケチ」と「節約」の境目は?

      体調不良で始まったこの1週間。周期的なものも含むので、パフォーマンスが落ちるのはまあ仕方ないかな…と思いつつ何とかしたいと思うこの月末。 会社の期末も重なり、新しい組織編制に向けてバタバタと追い込んでいるという背景もあります。 明日からの朝食用のパンを調達しがてら、在宅勤務で鈍った身体を動かそうと近所のスーパーへ。 目についたのがこのフルーツたち。いつもは安価で栄養価の高いバナナを食しているのですが、ストレス過多で潤いが欲しい…と少し自分を甘やかしました。 「食費の予

      • たまには節約をやめてみる

        東京は昨日の大雨から打って変わって良い天気になりました☀ 今週金曜日はチームでランチ会なのですが、台風による影響で大雨予報…。 以前、どこかの記事で「晴れ女ってあまり聞かないよね~」なんて書いたのですが、なんと自称:晴れ女を名乗るチームメンバーが出現…! 台風を吹き飛ばしてくれることを期待しています(他力本願)。 やや回復傾向ではあるものの、まだ本調子ではない今日は早めに退勤。 まっすぐ家に帰っても良かったのですが、最近気持ちが塞ぎ込みがちだったので、久しぶりにカフェに寄

        • 「〇〇しながら」タスクをやめてみた

          天気は一向に回復しないものの、たっぷりの睡眠と栄養を摂って体調は回復傾向のしなじょです。 晴れたり曇ったり、ときに窓ガラスを打ち付けるような雨…じめじめとした空気も嫌ですが、こればっかりは仕方ないですね…。 昨日のスマホ依存からの脱却に加えて新しく実践し始めたもの。それが「ながらタスク」。 特にTVを見ながら、スマホを見ながら、といったデバイスを使った「ながら」タスクが多いことに気づき、一切手放して目の前のことに集中してみることにしました。 結果…私、こんなに早食いだ

        自分を後回しにしてはいけない

          私たちはいつスマホを手放せばよいのだろう?

          昨日から嫌な予感がしていたのです。習い事が終わり、有志メンバーでランチに行き、そのままバーガーショップでお茶をする辺りから。 ふいに襲ってくる眠気と頭痛。コーヒーで一時的にごまかしたものの、帰宅後はもう何も考えられず、直ぐにお風呂に入って、少しTVを観て、21時半には就寝しました。 朝はたっぷり寝てスッキリ起床…のはずが、状況は悪化。在宅で仕事をしようにも全く手につかない状態だったので、中抜けして処方箋を貰いに行ってきました。 持病の何か?寒暖差による風邪? …いいえ

          私たちはいつスマホを手放せばよいのだろう?

          詰め込み過ぎのスケジュールを手放してみた

          あっという間に終わるもの。それが休日。 新卒時代は、上京したてで週末遊ぶ友人もほとんど居らず、会社のメンバーに会えるのが楽しみで仕方なかったのですが、今や「週休3日にならんかな〜」なんて思うようになりました。 そんな私の週末は超ハードスケジュール。 【土曜日】 ・午前:溜まった洗濯物を片付ける ・午後:1週間分の食材の買い出し(体力次第)    洗濯物片付け、アイロン掛け (日曜日) ・午前:読書(返却期日当日分) ・午後:図書館へ本の返却&貸出    部屋の掃除   

          詰め込み過ぎのスケジュールを手放してみた

          天狗になっていないかい?

          長かったような短かったような、最近はそんな1週間。こんばんは、しなじょです。 久しぶりの在宅勤務でふと感じたこと。 「私、天狗になってきているかも…」 元々話して何かを伝えるよりも、文章にして伝えるのが好きなタイプ。 チーム内でも読書好きとして知られており、議事録やら連絡事項やらをチームチャットで発信するうちに「しなじょさんは文章を作るのが上手いね〜」と言われることが多くなりました。その文才(?)を買って頂き、お客さんに納品したメルマガ文面を褒めていただくことも!(※メイ

          天狗になっていないかい?

          週末つくり置き、手放しました

          夕方頃からどっと疲れが出始め、ヘロヘロになりながら退勤した今日。 今日お米炊かなきゃな…面倒だな…食べて帰ろうか、と色々考え、私の中の健康的定食屋さん=大戸屋に向かうことに。あれ、看板に出てるメニュー、私が最後に行ったときより値上がりしてない…?結局、家で簡単に作れるものを買って帰りました。 食にまつわるお話で、ここ最近、「週末のつくり置き」をやめました。 以前は週末に買い出しをして、日曜日にお弁当のおかずを焼いたり煮たりしていました。 平日はレンチン、もしくは自然解

          週末つくり置き、手放しました

          残業代を手放してみよう

          水曜日は朝元気で、夜疲れてくる法則。どなたか共感いただけないでしょうか?こんばんは、しなじょです。 週の中で一番木曜日(次に土曜日)が疲労のピークなのですが、明日はチームメンバーとカフェ休憩の約束をしたので何とか乗り切れそうです。 皆さんの会社の残業代はどう算出されていますでしょうか?固定残業?みなし残業?はたまた分単位での残業…? 私の会社は残業すればするほど、給与に加算される仕組みになっています。 業界の特性上、どうしても残業体質になりがちであることに加えて、会社

          残業代を手放してみよう

          朝は早く起きなくても良い?

          習い事からの帰り道。いつもと違う道のほうが早くない?と教室仲間に言われて帰ったら、15分も早く自宅に着いて喜んでいるしなじょです。 巷では「朝活」「早朝ルーティン」のような本や動画が溢れており、私も実践してその効果を実感しています。 朝の心地良い静けさ。太陽の上昇で気持ちも前向きになり、新しい一日が始まるぞという清々しい気持ち。 だから、どれだけ前日に疲れていようとも、とにかく布団からゾンビのように這い出して、カフェやら会社やらに向かっていました。 …お分かりでしょう

          朝は早く起きなくても良い?

          「早く行かなきゃ」を手放したら

          関西人はせっかち。よく聞く言葉ですが、チカチカ青信号、電車の発車ベルに反応しない人間は居るのかと疑問に思うしなじょです(危険ですので、ゆとりを持って行動するようにしましょう)。 今の会社はフリーデスクで、出社した人から順番に好きな席に座っていきます。 事業規模拡大で、時には「席が無い…!」なんてことも起こり得ます。 皆さんはどこに座りますか? とりあえず空いた席に座る?友人に近くの席を確保しておいてもらう? 私は「同じ1日を過ごすなら、自分の好きな場所に座りたい!」

          「早く行かなきゃ」を手放したら

          タスクは詰め込み過ぎない

          最近アップする写真、食べ物が多いですね…。 いかに自分の食い意地が張っているかがよく分かります笑 ようやく金曜日で一息つかれている方も多いのではないでしょうか。仕事からの開放、ということで今日のタイトル「タスクは詰め込み過ぎない」。 昔から自分への期待が高い、ということは以前の記事で書きましたが、仕事でもその期待値はどんどん高まっていました。 ・一日のToDoは常に5つ以上 ・朝に立てたスケジュールは夕方までに総崩れ ・終わらないタスクでいつも残業 …疲弊するだろう、

          タスクは詰め込み過ぎない

          不安は手放すべきもの?

          高橋一生と飯豊まりえの結婚報道に「遂に…!」とほっこりを隠せないしなじょです。 「岸部露伴は動かない」シリーズもしっかり見ていた為、共演から生まれるご縁もあるのだなと。コメント文もお互いをリスペクトしていてとても素敵ですね。 今日は「不安の手放し方」について。 最近色々な変化があり、私自身漠然とした不安を抱えることが多くなりました。 仕事内容の変化に伴う不安感。習い事で思うように上達せず、次のステップに進めるのかという不安感。そして今の暮らし方・生き方がいつまで続くの

          不安は手放すべきもの?

          自分の欲望に素直になる

          日中は晴天だったのに、退勤時の帰り道は雨。 朝の天気予報で「夜はにわか雨があるかもしれません」と聞いていたけれど、「まあ早く帰るから大丈夫でしょ」と思って洗濯物を外干ししていった自分。いつもはそんな楽観的じゃないのに何故…。 今朝は始業時間を遅らせて朝はゆっくりめに起き、少し運動をしてから仕事を始めようと計画していました。 出掛ける準備をして、さあ最寄駅まで着いたぞ、のタイミングで気づきました。愛用している運動用具を忘れてきてしまった… 特にそれが無いと運動できないと

          自分の欲望に素直になる

          「今、大切にしたいもの」以外は手放す

          お疲れモードの火曜日。習い事もあり、また活動時間が14時間くらいになっているので疲労困憊というのもあるでしょう… GWから1週間が経ちました。 …未だ1週間しか経っていないのですが、既に多くのやりたい/やらなきゃ/やっつけてしまいたい(?)に追われています。 興味のある本が沢山あるから読みたい… 仕事で発表の機会があるから準備しなきゃ… そういえば制度申請今月末だよな… などなど。時間は有限なのに、To Doはその時間に見合ったボリュームにはならない訳で… 改めて考

          「今、大切にしたいもの」以外は手放す

          ベッドを手放してみたら

          いつもマインド的な「手放し」の話なので、珍しく物理的な「手放し」の話を一つ。 つい最近、ベッドを手放しました。 上京して早々、会社の先輩に譲ってもらったのでお付き合い暦=私の社会人歴。 壊れた訳でも新しいものに買い替えた訳でもなく。とにかく空間に物理的な余白が欲しかったというシンプルな理由。 今、一番重視したかったのは「これから購入する新しい本を収納できるスペース」、「健康の為の軽いストレッチが出来る十分な広さ」、そして「書き物をする為の快適なデスク環境」。 持ってい

          ベッドを手放してみたら