見出し画像

Brahms Zigeunerlieder

Zigeunerlieder op. 103 Johannes Brahms (1833-1897)

 大学に入った時、なんとなく音楽サークルに入りたいに思った(それまで音楽サークルなど一切入ったことが無かったにもかかわらず)。楽器ができなかったので、「合唱ならできるのではないか」と思った(中学高校が授業で合唱が無く、クラス対抗合唱コンクールも無い学校だったにも関わらず)。サークルの勧誘案内を見て、4月のはじめに合唱団の練習場所に行ってみた(入口で寮の部屋番号と名前と書いてしまった)。そこで歌っていたがブラームスの「ジプシーの歌 Zigeunerlieder」であった。

 それまでドイツ語の歌はもちろん、合唱さえ歌ったことが無い私は「これは無理だ」と思って、すぐにやめることにした。そのまま5月になったが、ある日「合唱団の団長」という人が寮の部屋に来て「新人歓迎会をやるから来なさい」という。私は困ったなあと思いながら、これは行かなくてはならないのだろうと思って、新人歓迎会に行ってしまった。

 これが今まで人生の趣味として続けることになった合唱を始めたきっかけです。

 Zigeunerはドイツ語の「ジプシー」で、当時の流行したハンガリーのジプシー民謡をドイツ語に訳した歌詞を用いています。同時期に作曲されたサラサーテのチゴイネルワイゼンもZigeunerweisenすなわちジプシーの旋律という意味です。Zigeunerlieder(ジプシーの歌)はブラームス63歳の時の作品で、ブラームスの合唱作品の中では晩年になってからの作品です。若々しい曲想から、ブラームス初期の作品かと思っておりましたが、実際はドイツレクイエムよりもだいぶ後の作品になります。

1982年
筑波大学混声合唱団第9回定期演奏会にて
土浦市民会館

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?