見出し画像

保育園の運動会に思うこと

息子(4歳)の通う保育園で運動会がありましたので、思うことを書いてみます。


息子、すごい嫌そう

うちの息子は、終始、明らかに不機嫌でした。
皆でのダンスみたいなものは、明後日の方向をみて突っ立っていました。
同じことができないのではなく、やりたくないのだと思います。
やることは分かっているので、やらないと終わらない「かけっこ」などは、ひとまずやっていました。

休憩時間に、息子の元にいったら、涙ながしていました。
嫌なのか、緊張か、安堵かわかりませんが、感情的には何か限界だったようです。

運動会:任意参加にできないのか

園では何カ月も前から運動会に向けて練習をしています。
大半の子供たちはそれ自体を楽しんでいる雰囲気ですが、うちの子はダメでした。運動会が近づくと、朝の登園渋りが激しくなりました。

たくさん準備してくれている園の先生方に不満はありません。

せめて「任意参加」にしてもらえれば、息子と「運動会参加したい?したくない?」と話もできますし、練習の途中で嫌になったら「参加するのやめようか」という選択もできます。

けっきょくは競争か…

運動会で勝ち負けを決めるのは、運動嫌いが加速するだけだと思っています。

保育園なので、さすがに最下位までの順位付けはしないのですが、基本的には、競争をして「速く走れた!」とか「たくさん○○できた!」人やチームが勝つという構造になっていて、なんだかなーと思ってしまいました。

昨年の運動会ですが、親子競技で並んでいるときに、息子のクラスメイトが「○○(うちの息子)は、遅いからなー」とか言ってきました。
「なんだ、性格悪いなこのクソガキ!」と思いましたが、いつも競争させられていると「足が速い=よいこと」という価値観になっていきますよね。

たくさん練習して速く走れるようになった!、一番になった!、うれしい!
その感情・価値観も理解できますが、それに楽しみを見いだせない子、逆に苦痛な子もいるということに気付いてほしいなと思います。

組体操、軍隊か…

4歳児、5歳児は、組体操がありました。
保育園の組体操なので、昨今、小学校などで問題視されている「危険な組体操」はありません。安全に関しては十分配慮されています。

ただ、笛に合わせて走って入場してきて、笛と号令にあわせてみんな同じ動作をする、というのが軍隊にしか見えませんでした。

誤解を恐れずいうなら「支配的」と感じました。
軍隊的な規律が、はたして保育園児に必要なのでしょうか?

もちろんこれも競争と同じで「練習して上手にできた」ことに喜びを感じる子はいると思います。ただ、全員参加でそれを強制してほしくないなと思います。

まとめ

とりとめなく書いてしまいましたが、言いたいことは1つだけ

任意参加にできないの?

それだけで、もろもろ解決する気がします。
全員参加で、先生方もクラスメイトもそれに向かって頑張る!みたいな逃げ場のない状況がきついです。
園として、全員参加スタイルのほうが運営しやすいというのは分かりますが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?