慎太郎

2000/12/28生まれ 2019年4月 北翔大学生涯スポーツ学部へ入学 2020年…

慎太郎

2000/12/28生まれ 2019年4月 北翔大学生涯スポーツ学部へ入学 2020年4月~2021年4月 休学し、NPOカタリバ 第8期実践型インターンとして活動中 vision:「貧困による不平等を改善する」

マガジン

  • 今さら聞けないお金の超基本

  • まずは1人で年1000万稼ぐ!個人事業のはじめ方

  • 知識を操る超読書術

  • 在り方

  • マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術

最近の記事

起業に必要なお金の基本

今回は「今さら聞けないお金の超基本」という本を読んで、起業に生かせそうな内容を抽出して共有させていただきます。 本書はお金に関する超基本である「稼ぐ」「納める」「貯める」「使う」「備える」「増やす」の観点でまとめられていますが、今回は「稼ぐ」「納める」の観点のみを紹介します。 そもそも個人事業主とはまず、個人事業主を簡単に説明すると、「会社に雇われるのではなく、法人を設立せずに個人で独立して事業を行う働き方」のことです。

有料
100
    • 起業を考えている方へ

      今回は、大槻貴志さんの著書である 「まずは一人で年1000万円稼ぐ!個人事業の始め方」を読んで学んだことの1部分を紹介させていただきます。 起業をしたいのであれば「ゴールデンサークル」で考えよう筆者は、事業内容を考える際にやるべきなのは「ゴールデンサークル」の「WHY」から考えることであると述べています。 ゴールデンサークルとは、以下のような図であり、内側の「WHY」から考えることで自他ともに納得しやすく、伝わりやすくなるというものです。 多くの方は「WHAT」から考

      • 読書の悩みが解消されるTIPS

         今回はDaiGoさんの著書である「知識を操る超読書術」の内容から、特に読書の悩みが解消されることを中心に紹介していきます。 結論から申し上げますと、「最後まで読み切れない」「読むのに時間がかかってしまう」という問題は、読書の前の準備によって解消されるということです。以下に詳細を記載していきます。 最後まで読み切れない問題の解消方法特に分厚い本である場合、最初から最後まで読もうとすると、精神的にもきつくなり、読み切ることができないという問題があるかと思います。 実際に自

        • やっぱり在り方

          以前「自分の時間」という本を読み「自分の軸に沿って能動的に時間を使うことが大事である」ことを学びました。その際に「自分の軸って何だろう?」と思い今までは受動的に時間を使っていたのではと後悔しました。 例えば、学校に行かなければいけないから行く。部活に行かないといけないから行く。などです。 過去に母を40代で亡くし、「いつ死ぬかわからない。今20代だから20年後には死ぬかもしれない」と本気で思い、大学1年生の頃から「時間を無駄にしたくない」という生活信条が生まれました。

        起業に必要なお金の基本

        マガジン

        • 今さら聞けないお金の超基本
          0本
        • まずは1人で年1000万稼ぐ!個人事業のはじめ方
          0本
        • 知識を操る超読書術
          1本
        • 在り方
          1本
        • マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術
          2本
        • 自分の時間
          0本

        記事

          絡まった思考をほどく「2つに分ける」考え方

          今回も「マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術」を読んで学んだことを共有させていただきます。 前回は「問題解決能力が感情をコントロールするために重要」ということや、「感情をコントロールするために重要なマインドセット」などを紹介させていただきました。 今回はタイトルの通り、「2つに分ける考え方」を紹介します。                   読み進めていくことで、分けることは無駄に悩まなくなるために重要だと感じるかと思います。 自他の問題を分ける多くの人は自他を分

          絡まった思考をほどく「2つに分ける」考え方

          知ってるだけで感情をコントロールできるtips

          今回は「マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術」という著書を読んで、学んだことや自分なりに解釈したことを共有させていただきます。 前回は「感情は問題解決能力があればコントロールできる」ことや、そのために必要な考え方等を共有させていただきました。 今回は「知っているだけで、感情をコントロールできるtips」というタイトルの通り、感情コントロールに影響する様々な知識・ヒントを共有します。 情動感染によって感情が移る情動感染とは、「周りにいる人の感情が自分にも移る」ことで

          知ってるだけで感情をコントロールできるtips

          感情は意外な方法でコントロールできる

          GWはどうお過ごしでしょうか。私は北海道に住んでいますが、ほとんどが雨や曇りで、アウトドア派にとっては少し残念な連休です、、、(笑) 本日は大嶋祥誉さんの著書である「マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術」を読んで学んだことや、自分なりに解釈したことを共有させていただきます。 感情をコントロールするために必要なこと皆さんは感情をコントロールできる人はどのような人だと思いますか?      よくあるのは「前向きな人」や「ポジティブな人」などですが、      著者は「問

          感情は意外な方法でコントロールできる

          自分の人生をどう生きるか

          今回は、アーノルド・ベネットさんの著書である「自分の時間」を読んで学んだことや、それを踏まえて今後何をするのか等を共有させていただきます。 仕事にエネルギーを使う前の時間この本では、主に就職している人を対象にした内容になっていることを前提としてお読みいただければと思います。 著者は、仕事が始まるまでの時間。要は仕事以外の時間をどう使うかによって人生が好転すると伝えています。 理由は、朝の1時間は夜の2時間に相当するからです。私も1年間NPO団体で職員として働いていました

          自分の人生をどう生きるか

          日本語って難しい

          いつもは本の紹介ばかりをしていますが、今回はある方から論文の書き方や日本語の面白さについて教えていただいた経験を共有させていただきます。 また、いきなり論文の書き方の学びをアウトプットするわけではなく、基本的な内容から触れていき、最後に「○○をすることで文章が上手くなる」具体的な行動について紹介させていただきます。 3つの分類日本語を使って文章を書く、読むことは大きく3つに分けられます。 1つ目が「文章読解」です。これは、書かれていること(事実)を客観的に捉える力が求め

          日本語って難しい

          幸せになるための不幸を避ける思考法Ⅳ

          余談ですが、現在北海道に住んでいるため、4月になってもまだまだ寒い今日この頃です、、、 つい先日まで東京にいたので寒暖差で体調を崩してしまいそうで不安です、、、 読者様もお体に気を付けてください! さて、今回もロルフ・ドベリーさんの著書である「Think smart」で学んだことを紹介させていただきます。 ねたみを避ける人はだれでも「ねたみ」という感情が芽生えた経験はあるかと思います。   例えば、友人と自分の金銭面を比べ、友人の方がより裕福であったときに所有している

          幸せになるための不幸を避ける思考法Ⅳ

          幸せになるための不幸を避ける思考法Ⅲ

          今回もロルフ・ドベリーさんの著書である「Think smart」を読んで学んだことを紹介させていただきます。 ※本書はストーリー性がなく、各思考法を紹介しているのみなので、この投稿から読んでいただいても問題ないです※ 最適な選択ができない理由私たちはよく選択肢の見過ごしをしていると著者は述べています。 つまり、一つの選択肢を事前の選択肢と比較することを忘れてしまう傾向があるということです。 例えば、ネットショッピングをしている際に、欲しい服を見つけたとします。その商品

          幸せになるための不幸を避ける思考法Ⅲ

          幸せになるための不幸を避ける思考法Ⅱ

          前回の投稿から大分時間が経ってしまいました、、、 noteを投稿し続けることの難しさを実感したので、他のライターの凄さをより知ることができました。 さて、今回もロルフ・ドベリーさんの著書である「Think smart」から学んだ、不幸を避ける思考法について紹介させていただきます。 仲間意識のデメリット誰かと一緒に何かをするということはとても楽しいことですし、仲間のために頑張ろうと思えることで、一人よりも大きな力を発揮することもあります。しかし、仲間意識にはデメリットも含

          幸せになるための不幸を避ける思考法Ⅱ

          幸せになるための不幸を避ける思考法

           今回は、ロルフ・ドベリーさんの著書である「Think smart」を読み、幸せになるための思考法を学んだため、皆様にも紹介させていただきます。 ※この本では全部で52の思考法があり、厳選したとしても20は超えてしまうため、何回かに分けて投稿させていただきます。 後回しにしてしまう理由皆様も、後回しにしてしまうことはいくつかあるのではないでしょうか。例えば、「禁煙」などだ。やめることを「後回し」にしてしまう話を何回も聞いたことがあります。 この本では、その理由は「始めて

          幸せになるための不幸を避ける思考法

          「たくさん読む」よりも「何を読む」の方が10倍重要

          皆様はどのように本を選びますか? 特に基準はないという方のほうが多いかと思います。自分もこの本を読むまでは「本を選ぶ基準」は考えずに購入していました。 しかし、樺沢紫苑さんは、タイトルにもある通り、「たくさん読む」よりも「何を読む」の方が10倍重要と述べています。 今回は、どのようにな基準で本を選ぶべきかを、樺沢紫苑さんの著書を読んで知った内容をご紹介させていただきます! 守破離読書術この見出しの意味は、「本の難易度と自分の知識量を考慮して選ぶ」ということです。例えば、

          「たくさん読む」よりも「何を読む」の方が10倍重要

          本の価値は読み方で決まる

          今回は、樺沢紫苑さんの著書である「精神科医が教える読んだら忘れない読書術」を読んで、実際に行動に移している「本の読み方」を紹介させていただきます! この本を読む前は、本の読み方など意識していませんでしたが、実際に読書術を試してみると効果を実感することが多々ありました。 ぜひ最後まで読んでいただければと思います! ダーティー読書術この本を読んで思ったことは、「本は汚く読んだ方が絶対良い」です。確かに、本をきれいに読み、保管し、また読みたいと思ったときに読みたいと感じるかた

          本の価値は読み方で決まる

          本の内容を記憶に残すアウトプット

          多くの人は本を「読みっぱなし」にすることがあるのではないでしょうか?以前の自分はまさに「読みっぱなし」をしていました。本を紹介する機会があってもうまく伝えることができなかったり、「あれ、どんな内容だっけ」となったり。。。 しかし、この本を読むことで「読みっぱなし」をせずに記憶に残すための方法を学ぶことができたので、その内容について紹介させていただきます! 3度目の正直読書術結論から言うと、最初のインプット(読書)から、7~10日以内に3~4回アウトプットすると最も効率的に

          本の内容を記憶に残すアウトプット